クラブの取り組み
将来への宝、みんなの宝、大切な子どもたちのために、柏レイソルが続けていくこと。
柏レイソルの使命は、『強く、愛されるクラブ』をつくること。
だから、選手の成長とチームの勝利を目指し、世界中どこへ行っても活躍できるプレーヤーとなれるように、一人一人が真剣に、精一杯取り組んでいます。
そんな毎日を、家族やサポーター、ホームタウン、スポンサーのみんなが、温かく見守っていてくれています。応援してくれています。だから、柏レイソルは、ホームタウン、日本、アジア、世界中のみんなの幸せのために少しでも力になっていかなければならないと思っています。
みんなの幸せって?
それは、将来を担う「子どもたち」の幸せ。柏レイソルは、特に「子どもたち」の幸せのために、様々な活動を行ってゆきます。その行動のひとつが、世界中の子どもたちのための様々な支援事業を行っている「公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」ロゴのユニフォームへの掲出です。「大切な子どもたちへの支援」こそが、柏レイソルが続けていかなければならないもっとも大切な活動です。
教育支援
- □公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンを通じて行っている「ベトナム山岳地帯における少数民族の子どもたちへの教育改善事業」/「子ども虐待予防活動」
- □「学校訪問レイソルしま専科」
- □「職場体験学習」の受け入れ
- □アフラックと連携しての「がん遺児奨学基金街頭募金活動」
ほか
健康・栄養
- □「巡回指導 柏レイソルサッカースクール」
- □「少年少女から中高年、シルバー世代まで、多種多様なサッカースクールや食育教室」
- □「SCJ募金活動」
- □千葉県赤十字血液センターと連携しての「献血啓発促進活動」
- □千葉県警察本部と連携しての「薬物乱用防止啓発活動」
ほか
復興支援
- □「TEAM AS ONE -チカラをひとつに。-」(募金活動、チャリティーオークション、避難者への招待、被災者へのサッカースクール)ほか
- □「赤い羽根共同募金活動」
ほか
環境保護
- □「CASBEE柏」の建築物環境性能「A(大変良い)」評価のスタジアム*「地球温暖化への配慮、設備システム効率化」で高評価
- □「試合時排出ゴミの分別処理」
- □「柏市と協働した「カーボンオフセット事業」
- □「柏市との協働開催「COOL CHOICEマッチ」
ほか