ロゴ

KASHIWA REYSOL
OFFICIAL WEBSITE

試合結果

2025明治安田J1リーグ 第18節

試合結果
2025
5/25
(日)
14:00 KICK OFF
ニッパツ三ツ沢球技場
HOME
得点者
19分 鈴木 武蔵
試合終了
1 - 1
1 前半 1
0 後半 0
AWAY
得点者
32分 細谷 真大

横浜FC
柏レイソル

得点

時間 No. 名前 得点経過
19分 7 鈴木 武蔵 右 相手DF 7 カット 相手DF こぼれ球 中央 7 左足S
時間 No. 名前 得点経過
32分 9 細谷 真大 左 6 → 中央 14 ~ ↑ 9 右足S

メンバー

監督

四方田 修平
リカルド ロドリゲス

スターティングメンバー

Pos. No. 名前 シュート
前半 後半
GK 21 市川 暉記 0 0
DF 16 伊藤 槙人 0 2
DF 2 ンドカ ボニフェイス 0 1
DF 30 山﨑 浩介 0 0
MF 20 村田 透馬 0 0
MF 4 ユーリ ララ 0 1
MF 76 山田 康太 0 0
MF 48 新保 海鈴 1 2
FW 7 鈴木 武蔵 2 0
FW 33 室井 彗佑 0 0
FW 91 ルキアン 0 0
Pos. No. 名前 シュート
前半 後半
GK 25 小島 亨介 0 0
DF 42 原田 亘 0 0
DF 4 古賀 太陽 0 0
DF 5 田中 隼人 0 0
DF 14 小屋松 知哉 0 0
MF 27 熊坂 光希 1 1
MF 6 山田 雄士 0 0
MF 24 久保 藤次郎 2 0
MF 8 小泉 佳穂 3 0
FW 9 細谷 真大 1 1
FW 18 垣田 裕暉 2 0

サブメンバー

Pos. No. 名前 シュート
前半 後半
GK 1 フェリペ メギオラーロ
DF 3 鈴木 準弥 0
DF 5 福森 晃斗
DF 22 岩武 克弥
MF 6 駒井 善成 0
MF 17 新井 瑞希
MF 39 遠藤 貴成
FW 9 櫻川 ソロモン 0
FW 13 小川 慶治朗 1
Pos. No. 名前 シュート
前半 後半
GK 46 松本 健太
DF 22 野田 裕喜
DF 3 ジエゴ 3
MF 33 白井 永地
MF 37 中島 舜
MF 11 渡井 理己 0
MF 39 中川 敦瑛
MF 19 仲間 隼斗
FW 15 木下 康介 1

警告・退場

時間 名前 理由
83分 ユーリ ララ 反スポーツ的行為
時間 名前 理由
43分 古賀 太陽 反スポーツ的行為
45+1分 熊坂 光希 反スポーツ的行為

交代

時間 交代
71分 室井 彗佑 → 小川 慶治朗
71分 ルキアン → 櫻川 ソロモン
76分 山田 康太 → 駒井 善成
88分 村田 透馬 → 鈴木 準弥
時間 交代
68分 小屋松 知哉 → ジエゴ
78分 細谷 真大 → 木下 康介
78分 垣田 裕暉 → 渡井 理己

試合統計情報

項目 前半 後半 合計
シュート数 3 7 10
ゴールキック 3 4 7
コーナーキック 2 4 6
直接フリーキック 6 6 12
間接フリーキック 0 0 0
オフサイド 0 0 0
ペナルティキック 0 0 0
項目 前半 後半 合計
シュート数 9 6 15
ゴールキック 2 6 8
コーナーキック 5 3 8
直接フリーキック 2 3 5
間接フリーキック 0 0 0
オフサイド 0 0 0
ペナルティキック 0 0 0

データボックス

天候
曇/弱風
気温
24.9℃
湿度
64%
ピッチ
全面良芝
入場者数
8,779人
主審
今村 義朗
副審
浜本 祐介
副審
塚越 由貴
第4の審判員
田邉 裕樹
VAR
上田 益也
AVAR
野堀 桂佑
コメント

試合終了後のコメント

リカルド ロドリゲス 監督

ピッチコンディションからすると、我々としてはプレーに苦しむというのもあり、と同時に失点してしまい、試合を難しくしてしまった。ただその後、チームはリアクションをして、前半のうちに同点に追いつくことができたのは大きかったし、前半のうちに複数ゴールを決めるだけの決定的なチャンスを作れていた。後半に関しても、バー直撃が2本あったのも含めて、決定的なチャンスを作れていたし、クオリティの高いプレーも表現できていたと思う。そういう意味では勝ちにふさわしいプレーができていたと思うが、やはりゴールの数を競うスポーツなので、やはり決定的なチャンスを多数作ったとしても1ゴールだけではもの足りなかった試合で、と同時に勝つためにはやはり失点を抑えなければいけない。今日の勝点に関しては1ポイントを得たというよりも2ポイントを失ったという気持ちの方が強い。

細谷 真大 選手

ゴールシーンは、ファーに流れてくるかなと思ったので、若干ファーに動いて、足を思いっきり伸ばして決められた。後半の最初の時間帯はずっと流れが悪くて耐える時間帯だったが、バーに当たった自分のあの1発が決まっていれば、また流れも変わっていたと思うし、本当にチャンスも多くあったので、仕留めきりたかった。今回日本代表に選んでもらって、なぜ選出されたかということを証明しないといけないと思っているし、数字に残る形で見せたかった。今回、光希と一緒に選ばれたことは素直に嬉しいし、クラブにとっても大きいと思うので、1回だけじゃなく2人でまた次からも選ばれるように頑張りたい。

久保 藤次郎 選手

チャンスを決めきれていれば全然勝機はあった試合だったと思う。相手が自分たちを分析して対策してくると思うが、シンプルに蹴ってくる相手に対してどうやってペースを渡さないかという点はこれからの課題になってくると思う。やはり失点しないことが大事だし、あとはセットプレーで点が取れればもう少し楽にできる。今日のゴールもショートコーナーからの流れからだったが、ビルドアップから敵陣まで押し込むのとCKから繋ぐのではリスクが全然違うし、ショートコーナーにせよ直接中に入れるにせよ、点を取れるかどうかというのがこれから大事になる。

小島 亨介 選手

チャンスの数とかも含めて勝たないといけない試合だったし、自分たちが上をめざすためにもそういう思いでいたいと思う。今日の失点も自分たちからのミスだったし、町田戦も振り返ればスローインの自分たちの配置のところだったことも踏まえると、改善できるシーンではある。今日の試合も隙を突かれてしまったという反省がある。今のチームは、できるだけ先制点を取られないようにゲームを進めていければ、前線の選手がしっかり1点を取ってくれるので、後ろの選手としてはそこをもっともっと意識しないといけないと思う。