ロゴ

KASHIWA REYSOL
OFFICIAL WEBSITE

試合結果

2025YBCルヴァンカップ 1stラウンド1回戦

インフォ
試合結果
2025
3/20
(木・祝)
14:03 KICK OFF
愛鷹広域公園多目的競技場
HOME
得点者
試合終了
0 - 1
0 前半 1
0 後半 0
AWAY
得点者
8分 仲間 隼斗

柏レイソル

得点

時間 No. 名前 得点経過
時間 No. 名前 得点経過
8分 19 仲間 隼斗 中央 相手GK クリア 9 カット → 19 ~ 右足S

メンバー

監督

中山 雅史
リカルド ロドリゲス

スターティングメンバー

Pos. No. 名前 シュート
前半 後半
GK 21 前田 宙杜 0 0
DF 16 三原 秀真 0 1
DF 4 グスタボリッシ 0 0
DF 5 篠﨑 輝和 0 0
DF 22 一丸 大地 0 0
MF 7 沼田 航征 0 3
MF 24 柳町 魁耀 0 0
MF 10 佐藤 尚輝 0 1
MF 8 鈴木 拳士郎 0 0
FW 19 齋藤 学 0 0
FW 9 鈴木 輪太朗 イブラヒーム 0 1
Pos. No. 名前 シュート
前半 後半
GK 25 小島 亨介 0 0
DF 31 成瀬 竣平 0 0
DF 4 古賀 太陽 0 0
DF 5 田中 隼人 0 0
DF 3 ジエゴ 0 0
MF 37 中島 舜 1 0
MF 33 白井 永地 0 0
MF 17 手塚 康平 0 1
MF 19 仲間 隼斗 1 1
FW 29 島村 拓弥 1 0
FW 9 細谷 真大 1 0

サブメンバー

Pos. No. 名前 シュート
前半 後半
GK 44 山田 晃士
DF 2 宮脇 茂夫
DF 28 井上 航希 0
MF 13 渡井 翔琉
MF 14 徳永 晃太郎 0
MF 17 藤井 建悟 1
MF 18 菅井 拓也
MF 37 中野 遥翔 0
FW 29 ウェベルトン 0
Pos. No. 名前 シュート
前半 後半
GK 46 松本 健太
DF 13 犬飼 智也 0
DF 2 三丸 拡
MF 28 戸嶋 祥郎
MF 6 山田 雄士 0
MF 24 久保 藤次郎 1
MF 48 熊澤 和希 0
MF 39 中川 敦瑛
FW 18 垣田 裕暉 0

警告・退場

時間 名前 理由
- - -
時間 名前 理由
- - -

交代

時間 交代
73分 グスタボリッシ → 井上 航希
73分 鈴木 拳士郎 → 藤井 建悟
73分 齋藤 学 → 中野 遥翔
82分 鈴木 輪太朗 イブラヒーム  → ウェベルトン
89分 佐藤 尚輝 → 徳永 晃太郎
時間 交代
62分 仲間 隼斗 → 山田 雄士
62分 細谷 真大 → 垣田 裕暉
75分 中島 舜 → 久保 藤次郎
75分 島村 拓弥 → 熊澤 和希
83分 成瀬 竣平 → 犬飼 智也

試合統計情報

項目 前半 後半 合計
シュート数 0 7 7
ゴールキック 2 2 4
コーナーキック 0 5 5
直接フリーキック 7 5 12
間接フリーキック 0 2 2
オフサイド 0 2 2
ペナルティキック 0 0 0
項目 前半 後半 合計
シュート数 4 3 7
ゴールキック 1 6 7
コーナーキック 2 2 4
直接フリーキック 5 3 8
間接フリーキック 2 1 3
オフサイド 2 1 3
ペナルティキック 0 0 0

データボックス

天候
晴/弱風
気温
12.4℃℃
湿度
35%%
ピッチ
良芝
入場者数
4,406人人
主審
上村 篤史
副審
日比野 真
副審
植田 文平
第4の審判員
窪田 陽輔
コメント

試合終了後のコメント

リカルド ロドリゲス 監督

予想した通り、難しい試合になった。試合スタートから早い時間帯に先制点を決められたことは良かったし、その後にも追加点を取るチャンスはあったが、そこを決めきれず時間が過ぎていった。沼津さんもディフェンスのところをしっかりオーガナイスされていたので、なかなか打開できない時間帯も多かった。また選手たちは我々のスタイルをしっかりと表現しようとはしてくれたが、ピッチコンディションが必ずしも我々に味方したわけではなかったと思う。後半においても追加点を取れるチャンスがあったが、一方で沼津さんにも決定的なチャンス、ゴールポストに当たったシュートもあった。試合終盤は我々が守備に回り続ける時間帯もありましたものの、選手たちは苦しみながらも耐えてくれた。そういう意味でも、この難しい試合を選手たちの努力の甲斐あって、しっかりと勝利できたことをとても評価している。

仲間 隼斗 選手

ゴールがピックアップされがちだが、でもそれまでのタク(島村)の追い込みだったり、相手のアンカーのところをしっかり真大が抑えたりとか、そういうチームの役割がちゃんとできた上で、相手のミスもあったが、みんなが1人1人の役割ができたからこそ得点に繋がったと思うので、すごく良かった。ルヴァンカップでカテゴリーが下の相手であっても、やっぱり(公式戦の)1試合に変わりなく、1点の重みもあるし、その1点がすごく大事だよってところを伝えられればと思ったし、それが決勝点になったってことで、みんなもわかってくれるんじゃないかなと思う。

成瀬 竣平 選手

移籍してきて初めての公式戦出場で、すごく自分的にもこの試合を勝ちたかったし、気合が入った一戦だったので、まず勝てたことはすごく良かった。相手の最後のゴール前での守備が堅くて、追加点が取り切れなかったところで相手に勢いを持たせてしまったので、グラウンド状況が少し悪い中で、自分たちが今までやってきたところがこう少し難しくなった時に、臨機応変に長いボール入れたりなど工夫したところもできたと思う。失点しなかったことはすごくポジティブな点だが、追加点を取れなかったのはチームとしてもっと改善できる点だと思う。リーグ戦のメンバーはすごく調子が良くて、チームとしてもいい状態で来てると思う。今日ルヴァンで勝てたことはすごくポジティブに捉えられるけど、ここに出たメンバーがリーグ戦にもっと絡んでいけるように、また練習から意識してやって競争が激しくなればチームがもっともっと良くなる。チーム内での競争は大事だし、自分たちもそこで打ち勝っていかないといけないので、そこは意識してやっていきたい。

小島 亨介 選手

やはり2点、3点と取りたかったし、もっともっと自分たちが主導権を持ったゲーム運びができたと思うので、そこはチームとしての課題としてしっかり向き合うべき。開幕からここまでしっかり結果が出ているし、キャンプで積み上げてきたものはある程度出せていると思う。ただ、もっとそのパフォーマンスを高いところで出し続けていきたいし、そうすればより上の順位にはいけると思う。攻守の両方でどんどん磨いていくいければ、またさらにチームのクオリティが上がってくる。今自分たちがやっていることは間違ってないんじゃないかなということは感じられている。