試合結果・日程
2023明治安田生命J1リーグ 第34節
2023年12月3日(日)14:48KICKOFF 岐阜メモリアルセンター長良川競技場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
90+5分 キャスパー ユンカー |
71分 マテウス サヴィオ |
90+5分 キャスパー ユンカー |
71分 マテウス サヴィオ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
71分 | 柏 | 10 | マテウス サヴィオ | 中央 11 ~ → 14 ~ → 10 ~ 左足S |
90+5分 | 名古屋 | 77 | キャスパー ユンカー | PK 77 左足S |
メンバー
- 監督
- 長谷川 健太
- 監督
- 井原 正巳
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | ランゲラック | 0 | 0 | GK | 46 | 松本 健太 | 0 | 0 |
DF | 3 | 丸山 祐市 | 0 | 0 | DF | 16 | 片山 瑛一 | 0 | 0 |
DF | 13 | 藤井 陽也 | 0 | 0 | DF | 13 | 犬飼 智也 | 1 | 0 |
DF | 2 | 野上 結貴 | 0 | 0 | DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 |
MF | 7 | 和泉 竜司 | 1 | 0 | DF | 3 | ジエゴ | 1 | 2 |
MF | 6 | 米本 拓司 | 0 | 1 | MF | 6 | 椎橋 慧也 | 0 | 0 |
MF | 34 | 内田 宅哉 | 0 | 0 | MF | 41 | 仙頭 啓矢 | 1 | 0 |
MF | 20 | 久保 藤次郎 | 0 | 0 | MF | 36 | 山田 雄士 | 0 | |
FW | 14 | 森島 司 | 0 | 0 | FW | 10 | マテウス サヴィオ | 0 | 2 |
FW | 18 | 永井 謙佑 | 0 | 0 | FW | 11 | 山田 康太 | 0 | 0 |
FW | 77 | キャスパー ユンカー | 1 | 2 | FW | 19 | 細谷 真大 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 23 | 三井 大輝 | GK | 21 | 佐々木 雅士 | ||||
DF | 4 | 中谷 進之介 | DF | 50 | 立田 悠悟 | 0 | |||
DF | 17 | 森下 龍矢 | 0 | DF | 2 | 三丸 拡 | 0 | ||
MF | 35 | 山田 陸 | 0 | DF | 34 | 土屋 巧 | 0 | ||
FW | 21 | ターレス | 0 | MF | 14 | 小屋松 知哉 | 0 | ||
FW | 25 | 前田 直輝 | 2 | FW | 45 | 山本 桜大 | 1 | ||
FW | 42 | 貴田 遼河 | 1 | FW | 9 | 武藤 雄樹 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 78分 柏 マテウス サヴィオ 反スポーツ的行為 90+3分 柏 ジエゴ 得点機会阻止(手) -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 山田 雄士 → 小屋松 知哉 65分 名古屋 久保 藤次郎 → 森下 龍矢 65分 名古屋 永井 謙佑 → 貴田 遼河 74分 柏 山田 康太 → 山本 桜大 77分 名古屋 米本 拓司 → 山田 陸 77分 名古屋 内田 宅哉 → ターレス 80分 柏 椎橋 慧也 → 土屋 巧 80分 柏 マテウス サヴィオ → 立田 悠悟 85分 名古屋 和泉 竜司 → 前田 直輝 85分 柏 片山 瑛一 → 三丸 拡 -
試合統計情報
名古屋 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 8 2 6 シュート 9 4 5 11 6 5 GK 6 3 3 1 0 1 CK 5 2 3 16 6 10 直接FK 12 3 9 2 1 1 間接FK 1 1 0 2 1 1 オフサイド 1 1 0 1 0 1 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 18,475人 風 弱風 主審 上田 益也 気温 9.1℃ 副審 日比野 真 湿度 50% 副審 岩崎 創一 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 清水 修平 VAR 御厨 貴文 AVAR 佐藤 誠和
試合終了後のコメント
- 井原 正巳 監督
- 勝ち点3を取って自分たちの手で残留を決めることと、勝ち点3を取れば順位が上がる可能性があることも頭に入れてゲームに入った。選手も自分たちが今週準備してきたものをしっかりと出しつつ、アグレッシブに最終戦もやってくれたと思う。粘り強く拮抗したゲームではあったが、その中で先制点を奪うことができた。そのまま勝ち切ることができれば1番理想のゲームではあったが、今シーズンなかなか勝ちきれないゲームの中で、また同じような形でアンラッキーではあるがPKを取られてしまった。そこはサッカーなので、こういったことは必ず起きうることだとは思っているが、最後引き分けに終わってしまったのは残念。ただ勝ち点1は積み重ねてまずは残留という結果を自分たちの手で掴めたのは、選手が本当に苦しい中でも頑張ってきた結果がつながったと思う。
結果的には本当に悔しい位置ではあるが、我々にはもう1試合天皇杯が残っているので、そのゲームにつなげて、ファイナルは出られない選手もいるが、しっかりと勝って終わりたいと思っている。 - 椎橋 慧也 選手
- (失点につながった)PKの判定は仕方ないが、5バックにしてサイドの人数を増やしたにもかかわらず、あのようなクロスを上げられてしまったことにまずは目を向けないといけない。ああいうところでクロスを上げさせないとか、もっと意識しないと隙を見せることになるので、そこは最後に笑って終われるように詰めていきたいと思う。
試合全体としては僕らのゲームプラン通りに進められていた。厳しい時間はもちろんあったが先制できた。勝って順位をひっくり返せればよかったが、最後天皇杯で川崎に勝てれば今年1年も報われるのかなと思うので、死ぬ気で勝ちたい。 - 仙頭 啓矢 選手
- チームが勝つというのを目標にしてやっていたので、そこを達成できなかったのがチームの一員として出た中ではやはり悔しい。自分の特徴をしっかりと出すというところと、チームのベースとして戦う部分であったりそういうところは出しつつ、攻撃のところでボールを持った時に、自分しかできないことや、自分が誰かの代わりではなく、自分っていうものを出せるようにプレーしていた。
- マテウス サヴィオ 選手
- 課題の多い試合になったことは間違いなくて、今シーズンを象徴するような試合の展開だった。我々が先制点を決めて、追加点は取れず、相手に同点弾または逆転弾を決められてしまうという試合はこれまでも何試合もあった。ただ、今シーズン序盤から非常に厳しい試合が続いた中で、サポーターのみなさんがここまで足を運んでくれて、試合を見に来て我々を後押ししてくれている。そういったサポーターのためにも天皇杯決勝でタイトルを取って、最後に喜びを分かち合いたいと思っている。
抽象的な話にはなるかもしれないが、これまでのリーグ戦の戦いはどうしてもJ2降格するかしないかという状況の中で戦っていたが、そこからようやく今日のゲームをもって解放されて、次の天皇杯決勝にフォーカスできるようになった。リーグ戦とカップ戦じゃそもそも全く違うコンペティションなので、そういった意味では次の天皇杯で、レイソルの歴史を刻むチャンスがある。なんとしてでも、是が非でもタイトルを取らなければいけない。もう一度しっかりと頭の中を切り替えて、準備していきたい。