試合結果・日程
2023明治安田生命J1リーグ 第31節
2023年10月29日(日)15:03KICKOFF 三協フロンテア柏スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
40分 山田 雄士 |
70分 橘田 健人 |
40分 山田 雄士 |
70分 橘田 健人 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
40分 | 柏 | 36 | 山田 雄士 | 中央 相手DF ↑ 5 カット ↑ 10 ↑ 36 右足S |
70分 | 川崎 | 8 | 橘田 健人 | 中央 14 → 右 13 ↑ 中央 8 右足S |
メンバー
- 監督
- 井原 正巳
- 監督
- 鬼木 達
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 46 | 松本 健太 | 0 | 0 | GK | 1 | チョン ソンリョン | 0 | 0 |
DF | 34 | 土屋 巧 | 0 | 0 | DF | 13 | 山根 視来 | 0 | 0 |
DF | 13 | 犬飼 智也 | 0 | 0 | DF | 4 | ジェジエウ | 0 | 0 |
DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 | DF | 31 | 山村 和也 | 1 | 0 |
DF | 3 | ジエゴ | 1 | 0 | DF | 2 | 登里 享平 | 0 | 0 |
MF | 6 | 椎橋 慧也 | 0 | 0 | MF | 8 | 橘田 健人 | 1 | 1 |
MF | 5 | 高嶺 朋樹 | 0 | 5 | MF | 16 | 瀬古 樹 | 0 | |
MF | 36 | 山田 雄士 | 1 | 1 | MF | 14 | 脇坂 泰斗 | 0 | 0 |
FW | 10 | マテウス サヴィオ | 0 | 1 | FW | 41 | 家長 昭博 | 0 | 0 |
FW | 11 | 山田 康太 | 0 | 0 | FW | 23 | マルシーニョ | 1 | 0 |
FW | 19 | 細谷 真大 | 2 | 2 | FW | 18 | バフェティンビ ゴミス | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 佐々木 雅士 | GK | 99 | 上福元 直人 | ||||
DF | 50 | 立田 悠悟 | DF | 29 | 高井 幸大 | ||||
DF | 2 | 三丸 拡 | 0 | MF | 6 | ジョアン シミッチ | 1 | ||
MF | 41 | 仙頭 啓矢 | 0 | MF | 30 | 瀬川 祐輔 | 0 | ||
MF | 14 | 小屋松 知哉 | 0 | FW | 17 | 遠野 大弥 | 0 | ||
MF | 28 | 戸嶋 祥郎 | 0 | FW | 33 | 宮代 大聖 | 0 | ||
FW | 9 | 武藤 雄樹 | 0 | FW | 11 | 小林 悠 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 54分 川崎 遠野 大弥 著しく不正なプレー -
交代
時間 チーム 交代 46分 川崎 瀬古 樹 → 遠野 大弥 59分 川崎 マルシーニョ → ジョアン シミッチ 68分 川崎 家長 昭博 → 宮代 大聖 68分 川崎 登里 享平 → 瀬川 祐輔 74分 柏 土屋 巧 → 三丸 拡 74分 柏 山田 康太 → 小屋松 知哉 80分 柏 椎橋 慧也 → 仙頭 啓矢 80分 柏 山田 雄士 → 戸嶋 祥郎 82分 川崎 バフェティンビ ゴミス → 小林 悠 86分 柏 マテウス サヴィオ → 武藤 雄樹 -
試合統計情報
柏 チーム 川崎 計 45 90 項目 計 45 90 13 4 9 シュート 8 4 4 9 6 3 GK 11 1 10 5 0 5 CK 2 1 1 8 4 4 直接FK 10 8 2 5 4 1 間接FK 2 2 0 5 4 1 オフサイド 2 2 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇のち晴 入場者数 12,540人 風 弱風 主審 福島 孝一郎 気温 19.3℃ 副審 田中 利幸 湿度 44% 副審 坂本 晋悟 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 梅田 智起 VAR 清水 勇人 AVAR 村井 良輔
試合終了後のコメント
- 井原 正巳 監督
- フロンターレさん相手で、前回対戦では0-2で敗れていて今回そのリベンジもあったし、我々の今の順位も含めてしっかり勝ち点を積み上げようとゲームに入った。
前半しっかりとした守備から入って攻撃につなげていこうという意図は出せていたと思うし、我々の狙いはすごく出せたんじゃないかと思う。
後半、同じような形で続けていこうという中で、相手が10人になったところで少しゲームプランが狂ってしまった。もちろんもう一点取りに行こうと送り出したが、追加点を取ることができずに相手が10人になったことで、戦い方がはっきりしなかったところがあるのかなと思う。私の責任だと思うし、反省として次に生かしていきたい。
ただ、勝ち点1をポジティブに捉えて、残りの3戦で今日の1ポイントを必ずつなげていきたい。しばらくまたゲームが空くが、しっかりと準備をして、残り3戦にいい形で臨めるようにしたい。 - 細谷 真大 選手
- 相手が1人少なくなって、逆にこちらが慌ただしくなってしまった。そこでうまくチームとしてコントロールできていれば良かったが、数あるチャンスを決めていれば終わっていた話だと思う。最低限の勝ち点1は取れたが、今日のJ1は自分たちの試合しかないことは分かっていたので、本当に勝ち点3が取りたかった。ゴールを決めてチームを勝たせるのが自分の仕事だと思っているので、次は決め切りたい。
- 高嶺 朋樹 選手
- 失点に関してはミスからだったが守れた失点だったと思うので、チームで守れるところはあったので改善していきたい。
個人的にはセットプレーで自分のところがかなりフリーだったので、4〜5本はシュートを打ったが決めきれず、そこで決めたかった。追加点を取れなかったことで相手に勢いづかせてしまったのはすごく反省点。自分たちの狙いとしている部分は出せたが、追加点を取ってゲームを終わらせることができればよかった。 - 古賀 太陽 選手
- 前から行った時には剥がされるっていうのは頭に入れながらピッチに立っていたし、その中でもやっぱり相手の上手さはあったが、前半はそこで大きく崩れることなくラインもズルズル下げずにキープしながら守れていた。もちろん敵陣でいい形でボールを奪う回数ももう少し増やしたかったが、ハーフウェーラインを超えられてもバランス崩さずに前半失点0で終えれたのはポジティブな前半だったと思う。
後半相手が10人になって、しかも1-0でリードしている展開だったので、もちろん前半と同じように背後を狙うのは意識していたが、11人の自分たちの方が明らかにボールロストまでの時間が早かった。もっと落ち着いてゲームを進められれば、失点のシーンまでも行かなかったと思うし、もっと押し込む時間帯を相手が10人になった瞬間からやれれば、ゲームの展開をスムーズに運べたんじゃないかと思う。そこは頭の切り替えが足りなかった。 - 山田 雄士 選手
- 今週カウンターのトレーニングをしてきた中で、奪った瞬間に前のスペースが空いていて、サヴィオとも目があったので、思い切り飛び出した。良いボールが来たのでシュートを打つだけだった。スピードに乗っていたので迷わず足を振り切った。ただ2点目のチャンスで足だけでなく体全体で行けばよかったという反省がある。相手が10人になってから、自分のところでもう少し落ち着かせたりできれば良かった。とにかく残り3試合でJ1残留という目標に向けて、1試合1試合全力を出して戦っていきたい。