試合結果・日程
2023明治安田生命J1リーグ 第19節
2023年7月1日(土)19:03KICKOFF 味の素スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
0 |
|
35分 ディエゴ オリヴェイラ |
|
35分 ディエゴ オリヴェイラ |
|
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
35分 | 東京 | 9 | ディエゴ オリヴェイラ | 中央 5 → 左 33 ~ ↑ 中央 9 ヘディングS |
メンバー
- 監督
- ピーター クラモフスキー
- 監督
- 井原 正巳
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 27 | ヤクブ スウォビィク | 0 | 0 | GK | 46 | 松本 健太 | 0 | 0 |
DF | 37 | 小泉 慶 | 0 | 0 | DF | 2 | 三丸 拡 | 0 | 0 |
DF | 3 | 森重 真人 | 1 | 0 | DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 |
DF | 44 | エンリケ トレヴィザン | 0 | 0 | DF | 50 | 立田 悠悟 | 0 | 0 |
DF | 5 | 長友 佑都 | 0 | 0 | DF | 24 | 川口 尚紀 | 0 | 0 |
MF | 7 | 松木 玖生 | 2 | 1 | MF | 6 | 椎橋 慧也 | 0 | 0 |
MF | 8 | 安部 柊斗 | 1 | 0 | MF | 5 | 高嶺 朋樹 | 0 | 0 |
MF | 35 | 塚川 孝輝 | 0 | 0 | MF | 40 | 落合 陸 | 0 | |
FW | 11 | 渡邊 凌磨 | 0 | 0 | FW | 10 | マテウス サヴィオ | 0 | 2 |
FW | 9 | ディエゴ オリヴェイラ | 1 | 1 | FW | 9 | 武藤 雄樹 | 0 | |
FW | 33 | 俵積田 晃太 | 2 | 0 | FW | 19 | 細谷 真大 | 0 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 41 | 野澤 大志ブランドン | GK | 31 | 守田 達弥 | ||||
DF | 4 | 木本 恭生 | DF | 20 | 田中 隼人 | ||||
DF | 17 | 徳元 悠平 | DF | 34 | 土屋 巧 | 0 | |||
MF | 10 | 東 慶悟 | 0 | MF | 41 | 仙頭 啓矢 | 0 | ||
MF | 26 | 寺山 翼 | 0 | MF | 28 | 戸嶋 祥郎 | 0 | ||
FW | 22 | ペロッチ | 0 | MF | 14 | 小屋松 知哉 | 0 | ||
FW | 42 | 野澤 零温 | 0 | FW | 17 | フロート | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 54分 柏 高嶺 朋樹 反スポーツ的行為 62分 東京 塚川 孝輝 ラフプレー 81分 柏 フロート ラフプレー 90+2分 東京 東 慶悟 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 落合 陸 → 小屋松 知哉 46分 柏 武藤 雄樹 → フロート 60分 東京 俵積田 晃太 → 東 慶悟 62分 柏 高嶺 朋樹 → 戸嶋 祥郎 75分 柏 椎橋 慧也 → 仙頭 啓矢 79分 東京 塚川 孝輝 → 野澤 零温 84分 柏 川口 尚紀 → 土屋 巧 84分 東京 ディエゴ オリヴェイラ → ペロッチ 84分 東京 渡邊 凌磨 → 寺山 翼 -
試合統計情報
東京 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 9 7 2 シュート 3 0 3 8 3 5 GK 9 6 3 8 5 3 CK 2 0 2 13 10 3 直接FK 12 5 7 0 0 0 間接FK 2 1 1 0 0 0 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇のち雨 入場者数 20,571人 風 無風 主審 笠原 寛貴 気温 25.0℃ 副審 中野 卓 湿度 81% 副審 岩田 浩義 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 長谷川 雅 VAR 松尾 一 AVAR 川俣 秀
試合終了後のコメント
- 井原 正巳 監督
- FC東京さんは監督が交代されて2試合目で、前節のゲームを見ても非常にアグレッシブにシンプルに、ゲームを組み立ててくるチームだと想定してゲームに入った。強度やセカンドボールでの勝負になると考えていたが、前半は少し受けてしまい、なかなか我々のゲームを作らせてもらえなかった。ただ、すごくピンチが多かったわけでもなく、ゲーム的には非常に我慢する時間が長かったなかで、先に失点してしまったことで、より前半は我々のゲームができなかったと思う。
相手にゴールを奪われてからエンジンがかかるようでは遅いが、後半は自分たちのギアを入れ直し、ゴールを奪いにいこうという選手の気持ちは表れていた。しかし、結果的には残念な結果に終わったが、後半のゲームを前半からやれるように、もう一度しっかりとチームとして次の湘南戦に向けてやっていくしかない。
サポーターには勝利を届けられていないので、申し訳ない気持ちでいっぱいだが、必ずこの状況を変えたいと思うし、変えてくれると思っている。 - 椎橋 慧也 選手
- 前節の反省もあって、前半からもっとアグレッシブに行こうとチームでも共有していたし、選手間でもそう話していたが、セカンドボールや球際で相手の方が上回っていたことで、結果的に後手になってしまったと思う。練習からもっと要求し合いながらやっていかないといけない。失点場面以外そこまで決定機も作られていなかったし、後半は僕らの方がチャンスも作ったと思うので、隙をなくすことを今一番求めなければいけないと思う。
次のホームでの湘南戦は本当に大事な試合なので、前半から今日の後半のような戦い方をしたい。 - 細谷 真大 選手
- 前から行けるときは行こうという意識はチーム全体で持っていたが、セットプレーが続いた中で相手に押し込まれる時間帯が続いてしまった。前線にボールが入る回数は少ないが、自分たちで改善していかないといけないし、入りそうなボールはきているので、あとは細かいところを合わせていけば今獲れていないゴールも生まれてくると思う。自分のアクションも足りないと思っているので、違いを作ってもっとボールを動かしていかないといけない。次は湘南との直接対決だが、気持ちの部分が大事になると思うので、うまくゲームの中で表現して、勝ち点3を獲りたい。