試合結果・日程
2023YBCルヴァンカップ グループステージ Dグループ 第6節
2023年6月18日(日)18:03KICKOFF 三協フロンテア柏スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
1 |
|
|
12分 ウェリントン |
|
12分 ウェリントン |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
12分 | 福岡 | 18 | ウェリントン | 左 16 → 中央 11 → 46 → 18 左足S |
メンバー
- 監督
- 井原 正巳
- 監督
- 長谷部 茂利
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 佐々木 雅士 | 0 | 0 | GK | 1 | 永石 拓海 | 0 | 0 |
DF | 16 | 片山 瑛一 | 0 | 0 | DF | 2 | 湯澤 聖人 | 1 | 0 |
DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 | DF | 3 | 奈良 竜樹 | 0 | 0 |
DF | 20 | 田中 隼人 | 0 | 0 | DF | 20 | 三國 ケネディエブス | 1 | 2 |
DF | 2 | 三丸 拡 | 0 | 0 | DF | 16 | 小田 逸稀 | 0 | 1 |
MF | 5 | 高嶺 朋樹 | 2 | 0 | MF | 99 | 井手口 陽介 | 0 | 1 |
MF | 30 | 加藤 匠人 | 0 | MF | 6 | 前 寛之 | 0 | 0 | |
MF | 28 | 戸嶋 祥郎 | 0 | 1 | MF | 46 | 西村 活輝 | 0 | |
FW | 10 | マテウス サヴィオ | 0 | 0 | MF | 11 | 山岸 祐也 | 0 | 0 |
FW | 19 | 細谷 真大 | 1 | 0 | MF | 27 | 佐藤 凌我 | 0 | 0 |
FW | 17 | フロート | 0 | FW | 18 | ウェリントン | 2 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 46 | 松本 健太 | GK | 21 | 山ノ井 拓己 | ||||
DF | 34 | 土屋 巧 | DF | 26 | 井上 聖也 | 0 | |||
DF | 24 | 川口 尚紀 | 0 | DF | 29 | 前嶋 洋太 | 0 | ||
MF | 41 | 仙頭 啓矢 | 1 | MF | 10 | 城後 寿 | |||
MF | 11 | 山田 康太 | 0 | MF | 8 | 紺野 和也 | 0 | ||
FW | 49 | ドウグラス | 0 | MF | 7 | 金森 健志 | 2 | ||
FW | 9 | 武藤 雄樹 | 1 | FW | 9 | ルキアン | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 39分 福岡 三國 ケネディエブス 反スポーツ的行為 56分 福岡 永石 拓海 遅延行為 86分 柏 三丸 拡 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 フロート → 武藤 雄樹 46分 柏 加藤 匠人 → 仙頭 啓矢 46分 福岡 西村 活輝 → 紺野 和也 63分 福岡 湯澤 聖人 → 前嶋 洋太 63分 福岡 ウェリントン → ルキアン 67分 柏 片山 瑛一 → 川口 尚紀 70分 福岡 佐藤 凌我 → 金森 健志 74分 柏 戸嶋 祥郎 → 山田 康太 82分 柏 マテウス サヴィオ → ドウグラス 85分 福岡 山岸 祐也 → 井上 聖也 -
試合統計情報
柏 チーム 福岡 計 45 90 項目 計 45 90 6 3 3 シュート 10 4 6 9 6 3 GK 13 5 8 4 1 3 CK 5 3 2 14 7 7 直接FK 10 5 5 3 1 2 間接FK 0 0 0 3 1 2 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 4,986人 風 弱風 主審 松尾 一 気温 24.9℃ 副審 五十嵐 泰之 湿度 68% 副審 岩崎 創一 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 八木 あかね
試合終了後のコメント
- 井原 正巳 監督
- 今日のルヴァンカップは次のステージへ進めないことが分かっている中で、非常に気持ちの部分で難しい状況の中で、リーグ戦につながる戦いをしようとゲームに臨んだ。福岡さんは引き分けでもOKというところで、条件の違う中で選手は90分、勝利に飢えているなかで最後まで勝利のために戦ってくれた。残念ながら今日はゴールを割ることはできなかったが、残りのリーグ後半戦でも相手は引き分けでもOKという状況は出てくると思う。そういうゲームに今日のゲームの反省点をしっかりと活かしながら、来週から始まる後半戦につなげていきたい。勝てていないことで、自信の部分などをもう一度選手に思い出させられるようにしっかりと準備して、結果を求めてやっていきたい。
- 高嶺 朋樹 選手
- 前半は奪ったところからのロストが何回か自分のところからも続いてしまった。ただ、相手に作られたチャンスは1回だけだったが、そのチャンスを決められてしまったことで難しい展開になってしまった。後半は自分たちの方が多くチャンスを作ったし、あとは決めるだけのところだったと思う。ポジティブに捉えるならば確実にチャンスはできているし、ピンチも本当にワンチャンスだけだったので、そこはこだわって練習からやっていきたい。後半戦必ず巻き返そうと思っているので、自分たちを信じてやるだけだと思う。
- 田中 隼人 選手
- やはり早い時間帯に失点してしまうと苦しい展開になる。自分たちで苦しい展開にしてしまった。実際にピンチというピンチはあれしかなかったと思うので、開始10分での失点は何かの集中力に欠けてたと思う。もっとうまい試合運びをして、後半のような戦い方や勢いを90分続けなければいけない。
- 佐々木 雅士 選手
- 自分のパフォーマンスに関してはまずまず、やるべきことはやれたかなと思う。失点して0-1で負けてしまったが、2失点目を与えないところだったり、チームとしてなんとか1点獲れれば良かったが、やはり今なかなか勝てていない状況で、どうにかして後ろから支えていければという気持ちだった。失点シーンはうちが与えてしまったスペースを起点にやられてしまったが、奪われた後に誰が出ていくのか、誰がカバーしていくのかというのは、もっと明確にしていかないといけない。絶対にミスはあるので、そのカウンターの芽を潰す選手も必要だし、最後身体を張って防ぐ選手も必要だし、そこは次の試合に向けて課題だと思う。