試合結果・日程
2023明治安田生命J1リーグ 第15節
2023年5月28日(日) 17:03KICKOFF 等々力陸上競技場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
0 |
|
21分 小林 悠 45+1分 登里 享平 |
|
21分 小林 悠 45+1分 登里 享平 |
|
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
21分 | 川崎 | 11 | 小林 悠 | 左 相手DF スローイン 相手DF 11 カット ~ 中央 右足S |
45+1分 | 川崎 | 2 | 登里 享平 | 左 2 ~ → 14 → 2 ~ 中央 右足S |
メンバー
- 監督
- 鬼木 達
- 監督
- 井原 正巳
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 99 | 上福元 直人 | 0 | 0 | GK | 46 | 松本 健太 | 0 | 0 |
DF | 13 | 山根 視来 | 0 | 0 | DF | 24 | 川口 尚紀 | 0 | 0 |
DF | 3 | 大南 拓磨 | 0 | 0 | DF | 50 | 立田 悠悟 | 0 | 0 |
DF | 7 | 車屋 紳太郎 | 0 | 0 | DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 |
DF | 2 | 登里 享平 | 1 | 1 | DF | 16 | 片山 瑛一 | 0 | 0 |
MF | 6 | ジョアン シミッチ | 1 | 0 | MF | 28 | 戸嶋 祥郎 | 0 | 0 |
MF | 10 | 大島 僚太 | 1 | 1 | MF | 5 | 高嶺 朋樹 | 0 | 0 |
MF | 14 | 脇坂 泰斗 | 2 | 0 | MF | 11 | 山田 康太 | 1 | |
FW | 41 | 家長 昭博 | 1 | 1 | MF | 14 | 小屋松 知哉 | 0 | 0 |
FW | 33 | 宮代 大聖 | 1 | 2 | MF | 41 | 仙頭 啓矢 | 0 | |
FW | 11 | 小林 悠 | 4 | 1 | FW | 19 | 細谷 真大 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | チョン ソンリョン | GK | 21 | 佐々木 雅士 | ||||
MF | 31 | 山村 和也 | DF | 34 | 土屋 巧 | 0 | |||
MF | 16 | 瀬古 樹 | 0 | DF | 2 | 三丸 拡 | 0 | ||
MF | 49 | 小塚 和季 | 0 | MF | 6 | 椎橋 慧也 | |||
MF | 18 | チャナティップ | FW | 17 | フロート | 1 | |||
MF | 30 | 瀬川 祐輔 | 0 | FW | 49 | ドウグラス | 3 | ||
FW | 9 | レアンドロ ダミアン | FW | 9 | 武藤 雄樹 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 57分 柏 武藤 雄樹 反スポーツ的行為 76分 川崎 小林 悠 ラフプレー 90分 川崎 ジョアン シミッチ ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 仙頭 啓矢 → 武藤 雄樹 46分 柏 山田 康太 → フロート 67分 川崎 大島 僚太 → 小塚 和季 69分 柏 片山 瑛一 → 三丸 拡 73分 柏 小屋松 知哉 → ドウグラス 80分 柏 立田 悠悟 → 土屋 巧 87分 川崎 宮代 大聖 → 瀬川 祐輔 90+2分 川崎 脇坂 泰斗 → 瀬古 樹 -
試合統計情報
川崎 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 17 11 6 シュート 7 2 5 6 1 5 GK 12 4 8 7 3 4 CK 1 0 1 11 5 6 直接FK 9 2 7 3 2 1 間接FK 3 2 1 3 2 1 オフサイド 3 2 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 20,207人 風 中風 主審 中村 太 気温 24.0℃ 副審 武部 陽介 湿度 49% 副審 手代木 直美 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 日比野 真 VAR 木村 博之 AVAR 窪田 陽輔
試合終了後のコメント
- 井原 正巳 監督
- フロンターレさんを相手に試合前からボールを握られる時間は長くなるだろうと予測していたし、どういう形で前からのプレッシャーをはめてボールを奪えるかというのが一つキーになると思っていた。前半は耐える時間、ボールを持たれ、また動かされて体力の消耗したし、うちのミスからでもあるが失点したことでゲームはかなり難しくなった。特に1失点は仕方がないと思っていたが、2点目を終了間際に取られたことが非常に大きかったと思う。自分の選手へのアプローチのところでも、もっとリスクを犯してボールを奪いに行っても良かったかなというのは反省点でもある。前半からそういう姿勢でもよかったのかなと思うので、そこはこれからのゲームに活かしていきたい。後半は少し自分たちの時間は作れたが、ゴールを割ることはできなかった。得点力はうちの課題でもあるので、もっともっとチャンスを増やしていけるように、日々練習していくしかないと思う。
- 高嶺 朋樹 選手
- 前半はサイドで数的優位を作られて、そこで相手に崩される形が多かった。前からいけない分相手に押し込まれてしまってああいう形で失点してしまったので、もう少し前から守備にいってもよかったのかなと思う。
前半も含め何回か自分たちでビルドアップしてゴール前まで運んでいく形はできていたが、そこからどうやって崩していくかというところがまだ自分たちで整理できていないので、そこを積み重ねていきたい。最初の頃より良くなっているとは思うので、続けていきたい。個人的にももっとサイドチェンジや大きな展開を含めてもっとやっていきたいし、ゴール前に入っていくところはもっとやれたらいいなと思う。 - 松本 健太 選手
- 真ん中にいるシミッチ選手のところを、前半特にツートップでそこをケアしながらプレッシャーをかけていこうと話していた中で、そこがなかなかプレッシャーがかからず自分たちも焦れる部分があった。相手にうまく間を通された時に、うちがボールに強く行けない状況が多く、事前に用意していたものがあまりうまくいかなかったのが前半の全てだと思う。
逆に後半はリスクを背負って前からプレッシャーをかけようとした時に、剥がされることもあったがそこに関しては僕らもリスクを背負ってやっていたので、逆にボールを奪える場面もたくさんあった。前半の戦い方がうまくいかなかった時に、自分たちでもっとこうしようという共通理解は、前半の試合中に修正できた方がよかった。
手応え自体は試合を通して徐々にやりたいこともやれるようにはなってきているので、もう少し細かいところの擦り合わせだとか、もっとチャレンジするメンタルは、もっと強く持っていないといけないと思う。