試合結果・日程
2023YBCルヴァンカップ グループステージ Dグループ 第2節
2023年3月26日(日)15:03KICKOFF ベスト電器スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
3 |
|
29分 山岸 祐也 79分 ルキアン 90分 湯澤 聖人 |
13分 土屋 巧 16分 フロート 67分 フロート |
29分 山岸 祐也 79分 ルキアン 90分 湯澤 聖人 |
13分 土屋 巧 16分 フロート 67分 フロート |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
13分 | 柏 | 34 | 土屋 巧 | 左 2 CK ↑ 中央 16 ↑ 34 ヘディングS |
16分 | 柏 | 17 | フロート | 右 10 ~ ↑ 中央 17 右足S |
29分 | 福岡 | 11 | 山岸 祐也 | 中央 → 45 ~ → 11 右足S |
67分 | 柏 | 17 | フロート | 中央 9 ~ → 10 ~ → 17 左足S |
79分 | 福岡 | 9 | ルキアン | 中央 17 → 11 ~ → 9 ~ 右足S |
90分 | 福岡 | 2 | 湯澤 聖人 | 右 8 ~ ↑ 中央 相手DF クリア 混戦 2 右足S |
メンバー
- 監督
- 長谷部 茂利
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 村上 昌謙 | 0 | 0 | GK | 31 | 守田 達弥 | 0 | 0 |
DF | 29 | 前嶋 洋太 | 0 | 0 | DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 |
DF | 33 | ドウグラス グローリ | 0 | 0 | DF | 34 | 土屋 巧 | 1 | 0 |
DF | 3 | 奈良 竜樹 | 0 | 0 | DF | 20 | 田中 隼人 | 0 | 0 |
DF | 20 | 三國 ケネディエブス | 1 | 0 | MF | 5 | 高嶺 朋樹 | 0 | 0 |
DF | 14 | 田中 達也 | 0 | 0 | MF | 10 | マテウス サヴィオ | 0 | 1 |
MF | 10 | 城後 寿 | 0 | MF | 14 | 小屋松 知哉 | 0 | 0 | |
MF | 6 | 前 寛之 | 1 | 0 | MF | 16 | 片山 瑛一 | 0 | 0 |
FW | 45 | 前田 一翔 | 1 | MF | 2 | 三丸 拡 | 0 | 0 | |
FW | 9 | ルキアン | 3 | 1 | FW | 9 | 武藤 雄樹 | 0 | 0 |
FW | 11 | 山岸 祐也 | 1 | 2 | FW | 17 | フロート | 2 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 山ノ井 拓己 | GK | 46 | 松本 健太 | ||||
DF | 26 | 井上 聖也 | DF | 24 | 川口 尚紀 | 0 | |||
DF | 2 | 湯澤 聖人 | 1 | MF | 6 | 椎橋 慧也 | 0 | ||
MF | 17 | 中村 駿 | 2 | MF | 41 | 仙頭 啓矢 | |||
MF | 8 | 紺野 和也 | 2 | MF | 11 | 山田 康太 | |||
FW | 28 | 鶴野 怜樹 | 0 | FW | 35 | 真家 英嵩 | 0 | ||
FW | 18 | ウェリントン | 0 | FW | 43 | モハマド ファルザン佐名 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 ー分 ー ー -
交代
時間 チーム 交代 46分 福岡 城後 寿 → 中村 駿 46分 福岡 前田 一翔 → 鶴野 怜樹 60分 柏 片山 瑛一 → 川口 尚紀 64分 福岡 鶴野 怜樹 → 紺野 和也 74分 福岡 田中 達也 → 湯澤 聖人 74分 福岡 三國 ケネディエブス → ウェリントン 80分 柏 フロート → 椎橋 慧也 87分 柏 小屋松 知哉 → モハマド ファルザン佐名 87分 柏 武藤 雄樹 → 真家 英嵩 -
試合統計情報
福岡 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 15 7 8 シュート 5 3 2 5 2 3 GK 10 4 6 10 5 5 CK 2 2 0 8 3 5 直接FK 5 2 3 2 0 2 間接FK 2 1 1 2 0 2 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 3,611人 風 弱風 主審 榎本 一慶 気温 16.1℃ 副審 西橋 勲 湿度 72% 副審 道山 悟至 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 若槻 直輝
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 試合序盤、両者にとって非常に激しい拮抗したゲーム展開となったが、試合開始から30分ほど我々が主導権を握り、非常にいい入りができた内容だったと思う。前半早いうちに得点できて、前半の終盤に少し守備の部分が緩んで、相手に得点を許してしまったが、後半に入ってからも守備のところは非常にいい入りができていた。いい守備からカウンターの形で後半追加点を取ることができたが、後半許した2失点はセットプレーから一瞬気が緩んだ瞬間にやられたものだった。我々の持って入ったゲームプランについては選手たちがしっかりとやってくれた。ただ、今我々が置かれているチーム状況において、勝利で終えられなかったことに関してはもちろん課題が残るが、ゲームの内容としてはいい戦い方ができたし、今日の結果は妥当な結果だったと思う。
- フロート 選手
- (2点目のゴールシーンは)サヴィオからいいクロスが入ってきて、瞬時の反応で少しボールをフリックしてシュートコースを変えようとしたので、それがうまく得点につながった。自分の過去の得点を振り返れば、クロスからの得点は今までにもたくさんあったし、もう一つの特徴はペナルティエリア前でのコンビネーションもあるが、今日はサヴィオのクロスのおかげで得点を取ることができた。
2点リードから追いつかれるのは我々にとってすごく痛い状況でもあるが、このゲームを機に今後チームとしてもっと良い方向に向けていけるように戦って、早く勝ち点3を取りたい。 - 土屋 巧 選手
- (ゴールシーンは)迷いなくあそこに入っていくのが自分の役目というか、あそこにボールが入ってくると信じていたし、瑛ちゃんがうまくドンピシャのボールをすらしてくれたので、押し込むだけだった。
前半は自分たちがボールを持てた中でいい戦い方ができていたと思うが、ちょっとした隙を見せた分相手にそこを突かれて早い段階で失点してしまった部分は、気持ちの隙を見せてはいけない時間帯だったし、あそこを締めるのがDF陣の役目だったと思う。2点取っても気を緩めずにできていれば良かったが、そこができていなかったので改善しなければいけない。
後半に入って相手のプレッシャーが前からかかってきて、それに対して大雑把に前に蹴ってしまう場面があったので、そこも焦れずに後ろからしっかりビルドアップしていければよかった。
前線の選手たちは3点取ってくれている反面、DF陣は3失点というところで、本当に勿体ない失点が多かったので、次の試合はもっとアラートにやっていきたい。 - 武藤 雄樹 選手
- ジェイ(フロート)とのコンビは、カウンターの時だったり二人で勢いを持ってチャンスシーンを作り出せたところもあったので良かった部分はあったが、二人でコンビネーションで崩すシーンはなかったので、そういうシーンを出せるようになればより良いのかなと思った。ジェイにはできるだけゴール前で仕事してほしいと思っていたので、引き出したり、裏に抜けてクロスというか、僕の方が動いてリズムを作りたいと思っていたし、監督からもそのような指示があったので、もっともっと多くのチャンスの形を作り出せたらより良かった。
勝ちが欲しいなかで、少し相手の攻撃を受けるような形にはなってしまった。サッカーの難しいところではあるが、相手には高い選手がいてそこにロングボールが入っていたので、もちろん構えて弾ければいいが、そのDF陣を助けるためにももう少し前はプレッシャーをかけたり、自由に蹴らせなかったり、そういったところをやれればよかったなと。
悔しい試合にはなったが負けてはいないし、ゴールも3点取れて、次に向かえるいいポイントはたくさんあったと思う。そういったところを次のリーグ戦で出せるように、浦和も今試合に勝って調子を上げているチームだが、ホームだし早く勝ちを見せたいと選手たちみんな思っているので、気持ちの部分でまず強く試合に入っていきたい。