試合結果・日程
2023YBCルヴァンカップ グループステージ Dグループ 第1節
2023年3月8日(水)19:03KICKOFF 三協フロンテア柏スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
90分 細谷 真大 |
22分 松村 優太 |
90分 細谷 真大 |
22分 松村 優太 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
22分 | 鹿島 | 27 | 松村 優太 | 中央 相手DF → 10 カット → 27 ~ 右足S |
90分 | 柏 | 19 | 細谷 真大 | 左 CK 2 ↑ 中央 40 ↑ 19 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 岩政 大樹
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 守田 達弥 | 0 | 0 | GK | 31 | 沖 悠哉 | 0 | 0 |
DF | 24 | 川口 尚紀 | 0 | 0 | DF | 22 | 広瀬 陸斗 | 0 | 1 |
DF | 50 | 立田 悠悟 | 0 | 0 | DF | 5 | 関川 郁万 | 0 | 0 |
DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 | DF | 20 | キム ミンテ | 1 | 0 |
DF | 2 | 三丸 拡 | 0 | 0 | DF | 28 | 溝口 修平 | 0 | 1 |
MF | 28 | 戸嶋 祥郎 | 0 | 0 | MF | 35 | 中村 亮太朗 | 0 | 0 |
MF | 5 | 高嶺 朋樹 | 0 | 0 | MF | 30 | 名古 新太郎 | 0 | 0 |
MF | 45 | 山本 桜大 | 1 | 1 | MF | 27 | 松村 優太 | 2 | 0 |
MF | 43 | モハマド ファルザン佐名 | 0 | 2 | MF | 17 | アルトゥール カイキ | 0 | 0 |
FW | 35 | 真家 英嵩 | 0 | 0 | FW | 10 | 荒木 遼太郎 | 0 | 0 |
FW | 9 | 武藤 雄樹 | 0 | 0 | FW | 18 | 染野 唯月 | 2 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 46 | 松本 健太 | GK | 29 | 早川 友基 | ||||
DF | 34 | 土屋 巧 | DF | 2 | 安西 幸輝 | 0 | |||
DF | 23 | 岩下 航 | MF | 25 | 佐野 海舟 | 0 | |||
MF | 40 | 落合 陸 | 0 | MF | 33 | 仲間 隼斗 | 0 | ||
MF | 6 | 椎橋 慧也 | 0 | MF | 8 | 土居 聖真 | 0 | ||
FW | 10 | マテウス サヴィオ | 1 | FW | 36 | 師岡 柊生 | 1 | ||
FW | 19 | 細谷 真大 | 2 | FW | 37 | 垣田 裕暉 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 45+3分 鹿島 関川 郁万 反スポーツ的行為 57分 柏 戸嶋 祥郎 反スポーツ的行為 83分 柏 椎橋 慧也 反スポーツ的行為 87分 鹿島 名古 新太郎 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 62分 鹿島 アルトゥール カイキ → 土居 聖真 62分 鹿島 松村 優太 → 仲間 隼斗 62分 柏 戸嶋 祥郎 → 椎橋 慧也 62分 柏 真家 英嵩 → 細谷 真大 69分 柏 武藤 雄樹 → マテウス サヴィオ 70分 鹿島 中村 亮太朗 → 佐野 海舟 70分 鹿島 溝口 修平 → 安西 幸輝 75分 鹿島 荒木 遼太郎 → 師岡 柊生 78分 柏 モハマド ファルザン佐名 → 落合 陸 -
試合統計情報
柏 チーム 鹿島 計 45 90 項目 計 45 90 7 1 6 シュート 9 5 4 6 3 3 GK 11 4 7 4 1 3 CK 5 1 4 20 6 14 直接FK 13 8 5 1 1 0 間接FK 2 1 1 1 1 0 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 6,674人 風 弱風 主審 岡部 拓人 気温 14.4℃ 副審 聳城 巧 湿度 54% 副審 坊薗 真琴 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 松澤 慶和
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日は入りから非常に激しく、前半20分ぐらいまでは相手のプレスにやられる時間が続き、今日は球際のバトルを制したものが勝ちで終われるということを、ピッチ上の選手たちが理解するのに時間がかかってしまった。ただ受け身でなく、こちらがより前に出ていけるようになってから、ゲームの運びが五分五分かそれ以上のボールの攻防が続いた。ハーフタイムに前半20分以降の戦いを続けるようにと選手たちに伝えた。戦術的にはボランチが下がりすぎていて相手にボールを引き出されている点や攻撃になったときにボランチを経由して2トップにボールを供給できていなかった部分、チーム全体に向けて攻守において矢印を前に向けるように選手たちに伝えた。選手を入れ替えてより攻撃的に動きが出始めて、我々がボールを握る時間が増え、今日の引き分けという結果は妥当なものだったと思います。
- 守田 達弥 選手
- 前半のうちに失点してしまったが、その中でも(古賀)太陽と(立田)悠悟とうまくコミュニケーションをとって、ゲームがたとえバタついたとしても、後ろの3枚だけはバタつかずにしっかりと最後まで引き締めていこうと話していた。その部分は90分通して示せたと思う。
リーグ戦も自分がここに入ったらというイメージで見てきたし関わってきたので、次の名古屋戦に向けても同じような準備になるが、自分だったらというイメージをしながら準備していきたい。 - モハマド ファルザン佐名 選手
- (プロデビューを果たして)嬉しい気持ちで一杯だったのと、デビュー戦は勝ちたかったというのが率直な気持ち。前半は少し遠慮してしまった部分があって、最初は武藤さんだったりが慣れるようにボールを預けてくれたので、仕掛けるよりも試合に慣れるところから入った。
後半はフリーな状態で一対一になる場面が多かったので、そこは自分の持ち味を出してドリブルを仕掛けた。もっと練習してゴールに直結するようなプレーをしたい。 - 山本 桜大 選手
- リーグ戦ではずっと途中出場だったので、先発だった今日は自分が想像していたより緊張した。前半最初は右サイドで開くのか中に入るのか定まらずあまりボールを受けられなかったので、そこを早めにコミュニケーションだったり自分で解決できれば、もっとボールに触ったり、中でターンしたり、サイドに張ればそこで溜めが作れたと思う。
(後半途中から細谷選手との2トップになったが)FWをやるのが久しぶりで、ユースの時以来だったが、最低限はできたと思う。球際やちょっとしたルーズボールの回収で前に行くのは得意なので、そういった部分は出せたと思う。 - 細谷 真大 選手
- 自分が試合に入った時は思った以上にスペースもあったので、ボールも受けられたし、攻撃でも良い連携を出しながらやれたと思う。
(ゴールシーンは)どフリーだったので、ふかさずに力を抜いて打てた。最後にもチャンスがあったが、あれを決めていれば勝たせられたと思う。
週末のリーグ戦では自分のゴールでチームを勝たせたい。