試合結果・日程
2022明治安田生命J1リーグ 第16節
2022年5月29日(日)16:03KICKOFF 三協フロンテア柏スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
1 |
|
13分 マテウス サヴィオ 39分 細谷 真大 58分 大南 拓磨 |
64分 片山 瑛一 |
13分 マテウス サヴィオ 39分 細谷 真大 58分 大南 拓磨 |
64分 片山 瑛一 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
13分 | 柏 | 10 | マテウス サヴィオ | 左 2 → 中央 28 → 10 ~ 左足S |
39分 | 柏 | 19 | 細谷 真大 | 左 相手DF → 4 カット → 中央 19 左足S |
58分 | 柏 | 25 | 大南 拓磨 | 左 14 ↑ 中央 44 ヘディング 19 → 25 右足S |
64分 | 清水 | 7 | 片山 瑛一 | 左 29 → 中央 50 ↑ 7 ~ 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 平岡 宏章
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 佐々木 雅士 | 0 | 0 | GK | 21 | 権田 修一 | 0 | 0 |
DF | 25 | 大南 拓磨 | 0 | 1 | DF | 15 | 岸本 武流 | 1 | 0 |
DF | 3 | 高橋 祐治 | 0 | 0 | DF | 2 | 立田 悠悟 | 0 | 0 |
DF | 44 | 上島 拓巳 | 1 | 0 | DF | 50 | 鈴木 義宜 | 0 | 0 |
DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 | DF | 29 | 山原 怜音 | 0 | 1 |
DF | 2 | 三丸 拡 | 0 | 0 | MF | 13 | 宮本 航汰 | 0 | 1 |
MF | 10 | マテウス サヴィオ | 2 | 0 | MF | 18 | 白崎 凌兵 | 0 | 0 |
MF | 6 | 椎橋 慧也 | 0 | 1 | MF | 11 | 中山 克広 | 0 | |
MF | 28 | 戸嶋 祥郎 | 0 | 2 | MF | 16 | 西澤 健太 | 0 | |
FW | 14 | 小屋松 知哉 | 1 | 0 | MF | 23 | 鈴木 唯人 | 0 | 0 |
FW | 19 | 細谷 真大 | 2 | 1 | FW | 9 | チアゴ サンタナ | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 46 | 松本 健太 | GK | 1 | 大久保 択生 | ||||
DF | 15 | 染谷 悠太 | DF | 7 | 片山 瑛一 | 2 | |||
MF | 23 | 岩下 航 | DF | 38 | 井林 章 | ||||
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | MF | 8 | 松岡 大起 | 0 | ||
MF | 22 | ドッジ | 0 | MF | 14 | 後藤 優介 | 2 | ||
FW | 35 | 真家 英嵩 | 0 | FW | 20 | オ セフン | 2 | ||
FW | 39 | 森 海渡 | 0 | FW | 32 | ベンジャミン コロリ | 3 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 41分 清水 山原 怜音 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 清水 西澤 健太 → 松岡 大起 46分 清水 中山 克広 → ベンジャミン コロリ 60分 清水 チアゴ サンタナ → オ セフン 60分 清水 岸本 武流 → 片山 瑛一 75分 清水 白崎 凌兵 → 後藤 優介 79分 柏 マテウス サヴィオ → ドッジ 85分 柏 戸嶋 祥郎 → 大谷 秀和 85分 柏 細谷 真大 → 森 海渡 90+1分 柏 小屋松 知哉 → 真家 英嵩 -
試合統計情報
柏 チーム 清水 計 45 90 項目 計 45 90 11 6 5 シュート 13 2 11 10 3 7 GK 10 3 7 3 1 2 CK 4 1 3 7 4 3 直接FK 6 3 3 2 0 2 間接FK 1 1 0 2 0 2 オフサイド 1 1 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 8,708人 風 弱風 主審 井上 知大 気温 30.2℃ 副審 大川 直也 湿度 20% 副審 岩崎 創一 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 長谷川 雅 VAR 高山 啓義 AVAR 山内 宏志
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆守備のマークの受け渡しに注意しよう
◆マイボールの動かし方、ワンパターンにならないよう工夫していこう - 【清水エスパルス】平岡 宏章 監督
- ◆ミスはある。もっと早く切り替えること
◆相手の背後を積極的に狙っていくこと
◆次の1点が大事、取りに行くぞ!!
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日の勝利は今後の我々の戦いを続けていく上では非常に意味のある勝利、勝ち点だったと捉えている。ここまでなかなかホームゲームで勝ち点を伸ばせていないゲームが続いていたが、今日は序盤から終盤まで我々が支配したゲームの内容になった。自分達のテンポでボールを動かしながらしっかりと支配できていたし、選手同士の距離感も非常に良く、サイドや中央からいくつもの攻撃の形を作れたと思う。後半終盤に差し掛かったところで相手がロングボールを入れて空中戦に持ち込んできた時間帯も、うちのディフェンスラインがしっかりと持ち堪えてくれて、大崩れすることなく最後までやれていたと思うので、そこについては一つチームとして評価できる部分だと感じている。
- マテウス サヴィオ 選手
- (ゴールシーンを振り返って)あの場面はなかなかスペースが見つからない状況の中で、早い判断をして、ボールを左足に持っていくように意識し、それが幸い良いシュートにつながった。
(チームとして攻撃のバリエーションが豊富だがその手応えは?)ここ数試合では拮抗した状況の試合が続いていて、自分たちが練習の中で味方がどこにいるべきかとか、そういった部分をお互いに連携を取りながらやれていて、それが試合でも発揮できたと思う。
(2試合連続複数得点できた要因は?)ガンバ戦も得点機会を演出する場面はあったが、あの試合は我々の良い結末には恵まれなかった。ただ、やっていることは間違っていないということで、それを継続したことでここ2試合の結果につながったと思う。特に自分たちが中盤でのボールポゼッションも含めて、ゴールに向かう姿勢を選手たちがしっかり持っているのもあるし、攻撃に重点を置いてはいるが、やはり良い守備から良い攻撃に転じる局面が増えてきたことで、自分たちがより攻撃のチャンスを作れたと思う。 - 大南 拓磨 選手
- 自分たちの良い時間帯ではボックス脇を取れたり、相手の裏を上手く取れていたと思うし、そこからしっかりラインを押し上げられて良いサポートも入って得点につながった。自分たちの悪い時間帯は逆に相手にボールを放られて、自分たちの背後を取られる嫌な時間帯が続いた。まずは我慢強く守ろうというのと、しっかり前線と最終ラインをコンパクトにしてセカンドボールを拾えるようにしようと話していたが、うまくセカンドボールを拾えなかったりする時間が続いたので、そこは修正していかなければいけないと思う。ただ、ああいった時間帯で失点せず、1失点で抑えられたことは良かった。
(ゴールシーンを振り返って)セットプレーで(上島)拓巳くんがファーサイドにいて、絶対そこは競り勝つという意識が皆の中であるので、そのセカンドボールをうまく(細谷)真大が回収してくれて、たまたま自分のところに転がってきたので思いっきり打った。