試合結果・日程
2021明治安田生命J1リーグ 第6節
2021年3月21日(日) 16:03KICKOFF 三協フロンテア柏スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
66分 神谷 優太 |
4分 鈴木 義宜 28分 チアゴ サンタナ |
66分 神谷 優太 |
4分 鈴木 義宜 28分 チアゴ サンタナ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
4分 | 清水 | 50 | 鈴木 義宜 | 右 CK 16 ↑ 中央 50 ヘディングS |
28分 | 清水 | 9 | チアゴ サンタナ | 右 16 → 4 ↑ 中央 9 ヘディングS |
66分 | 柏 | 39 | 神谷 優太 | 中央 4 ~ ↑ 35 → 39 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- ロティーナ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 17 | キム スンギュ | 0 | 0 | GK | 37 | 権田 修一 | 0 | 0 |
DF | 4 | 古賀 太陽 | 0 | 0 | DF | 4 | 原 輝綺 | 0 | 0 |
DF | 44 | 上島 拓巳 | 1 | DF | 5 | ヴァウド | 0 | ||
DF | 25 | 大南 拓磨 | 0 | 0 | DF | 50 | 鈴木 義宜 | 1 | 0 |
DF | 20 | 三丸 拡 | 0 | 0 | DF | 29 | 福森 直也 | 0 | 0 |
MF | 8 | ヒシャルジソン | 0 | 0 | MF | 6 | 竹内 涼 | 0 | 0 |
MF | 26 | 椎橋 慧也 | 2 | MF | 17 | 河井 陽介 | 0 | 0 | |
MF | 9 | クリスティアーノ | 1 | 1 | MF | 30 | 金子 翔太 | 0 | 0 |
MF | 11 | マテウス サヴィオ | 1 | 0 | MF | 16 | 西澤 健太 | 0 | 0 |
FW | 31 | イッペイ シノヅカ | 0 | 0 | FW | 9 | チアゴ サンタナ | 1 | 0 |
FW | 35 | 細谷 真大 | 2 | 0 | FW | 10 | カルリーニョス ジュニオ | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 滝本 晴彦 | GK | 25 | 永井 堅梧 | ||||
DF | 15 | 染谷 悠太 | 0 | DF | 21 | 奥井 諒 | 0 | 0 | |
DF | 6 | 高橋 峻希 | 0 | MF | 13 | 宮本 航汰 | 0 | ||
MF | 27 | 三原 雅俊 | MF | 20 | 中村 慶太 | ||||
MF | 33 | 仲間 隼斗 | 0 | MF | 11 | 中山 克広 | 0 | ||
FW | 39 | 神谷 優太 | 1 | FW | 14 | 後藤 優介 | 0 | ||
FW | 37 | 鵜木 郁哉 | 0 | FW | 19 | ディサロ 燦シルヴァーノ | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 -
交代
時間 チーム 交代 34分 清水 ヴァウド → 奥井 諒 46分 柏 上島 拓巳 → 染谷 悠太 46分 柏 椎橋 慧也 → 神谷 優太 59分 柏 イッペイ シノヅカ → 鵜木 郁哉 70分 清水 金子 翔太 → 中山 克広 70分 清水 カルリーニョス ジュニオ → 後藤 優介 80分 柏 マテウス サヴィオ → 仲間 隼斗 80分 柏 三丸 拡 → 高橋 峻希 85分 清水 チアゴ サンタナ → ディサロ 燦シルヴァーノ 85分 清水 河井 陽介 → 宮本 航汰 -
試合統計情報
柏 チーム 清水 計 45 90 項目 計 45 90 9 7 2 シュート 3 3 0 6 2 4 GK 8 4 4 11 5 6 CK 3 2 1 10 3 7 直接FK 15 5 10 0 0 0 間接FK 0 0 0 0 0 0 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨 入場者数 3,236人 風 強風 主審 高山 啓義 気温 19.5℃ 副審 八木 あかね 湿度 89% 副審 浜本 祐介 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 淺田 武士 VAR 今村 義朗 AVAR 野村 修
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆後半は向かい風になる。ビルドアップからの球筋やポジショニングに注意して戦おう
- 【清水エスパルス】ロティーナ 監督
- ◆前半いいプレーができているので続けていこう
◆守備のポジショニングをしっかり確認しよう
◆3点目を取りにいくぞ!
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 1失点目は非常に早いタイミングで相手に先制点を許してしまい、2失点は我々の一瞬気が抜けてしまった瞬間に決められてしまった。2点とも防げた失点だったと思う。前半は相手が自分たちの攻撃を受けるような時間帯が長く続き、おそらく相手はボールを奪ってからのカウンターを一つの狙いとして持っていたと思う。ミドルゾーンからボールを持たせてもらえる時間帯があったにも関わらず、なかなか決定機を作れなかった。
後半に入り、神谷というよりクリエイティブな選手を投入したことによって若干システムを変え攻撃に出た。得点も取れて後半の方がより我々が狙いとするしっかりボールを握ってボールを動かすことはできていた。個々の選手もしっかりと与えられた役割のもとパーソナリティを見せてくれた。じっくりとボールを持てていて攻撃の形を作れていた時間帯に点を取りきれなかったところが敗戦を喫した最大の要因と考える。ボールを動かしながら最後は得点を決めるというところに注意が必要だったと思う。
(細谷選手が非常にいいプレーをしたがどう見ているか)
私もそのように思う。今チームがなかなか結果が出ない状況で、この先同じチームで結果がいつか出ることを待っているより、我々の中にある解決策、何かを変えないといけないというところで若手の起用に踏み切った。細谷は技術的な部分、元々兼ね備えているポテンシャルは疑う余地もなく、ただ一つ、試合に起用するにあたって彼のメンタルを危惧していた。ただ前節・鳥栖戦の後半のゲームの入りで非常にこちらの要求を理解ししっかりやろうとしてくれていた。鳥栖戦での試合の入りが良かったからこそ、今日のスタメンというチャンスを掴んだ。ボールを持ったらすぐにゴールを狙っている非常に鋭い選手なので、今日のような働きを今後も継続してやってもらいたい。
(後半、くさびの動きなどの指示をしていたか)
後半に入り、たしかにクリエイティビティというところにおいて若干形を変えた。前半ダブルボランチにトップ下を置いていた中盤の形を1ボランチと2インナーに変えたことで、より攻撃に人数をかけられるようになった。細谷は相手の最終ラインで駆け引きをしながら、相手のボランチの背後にできるスペースに落ちてくるというのを特徴として持っているので、そこをうまく中盤と連携することによって生まれた得点であった。そこから幾つかセンターの部分をうまく攻略できた形は作れていたと思う。 - 神谷 優太 選手
- まずは流れを変えることを意識して(ピッチに)入った。たまたま良い状況で(細谷)真大が良いパスをくれてゴールで来たので、そこに関してはよかったのかなと思うけれど、さらにチームで点が取れたらよかったなと思う。
外から見ていて流動性が少ないと感じていたので、流動的な要素を増やしたいと思っていた。(古賀)太陽、クリス、ヒシャ、真大といった右サイドの選手たちとの関係、あとは逆サイドとの関係を増やすようにした。もっと良くなるとは思うけれど、(前半よりは)良いボールの動かし方はできたのかなと思う。
立ち上がりをしっかりとは入れれば勝てるチームだと思いますし、僕はここまでずっとベンチ外で悔しい思いをしてきたので、やっと試合に出られて個人的には楽しかった。
ただボールを持つのではなくて、どれだけゴールに結びつけられるような動かし方ができるかが大事。後半は距離感も近く、全員でボールに触ろうという意識が強かったと思う。シュートは少なかったかもしれないけれど、(後半のように)もっとペナルティエリアや相手陣地でプレーしていければと思う。 - 細谷 真大 選手
- 今はチーム状況も良くなくて勝点を取れていない中で、自分がスタメンでいくと知って俺が(チームを)助けるぞという気持ちで臨んだけれど、結果で残せなかったのが残念だった。
(試合の中では)空いているスペースを狙っていて、(古賀)太陽くんからは良いボールが入るので、トラップも上手く決まって良いアシストができた。一人が(裏へ)抜けて、もう一人がその空いたスペースへ入って、という連動はもっともっと練習から高めていけたらなと思う。今年試合に出始めてからシュートが打てていなかったので、今日は積極的に打っていこうと思っていた。結果としては上手く当たらなかったが、これをやり続けていかなければいけないと思うので、(シュートを積極的に打てたことは)ポジティブに捉えている。自分の中で、(中盤に)落ちてポストプレーというのは得意な方だと思っているので、もっと積極的に出していきたい。