試合結果・日程
2020明治安田生命J1リーグ 第5節
2020年7月18日(土) 19:03KICKOFF 三協フロンテア柏スタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
2 |
|
19分 オルンガ 44分 オルンガ 70分 仲間 隼斗 |
63分 松田 天馬 83分 石原 直樹 |
19分 オルンガ 44分 オルンガ 70分 仲間 隼斗 |
63分 松田 天馬 83分 石原 直樹 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
19分 | 柏 | 14 | オルンガ | 中央 相手DF クリア 左 39 ↑ 中央 14 ヘディングS |
44分 | 柏 | 14 | オルンガ | PK 14 左足S |
63分 | 湘南 | 18 | 松田 天馬 | 中央 5 ↑ 13 ヘディングS 相手GK クリア 18 ヘディングS |
70分 | 柏 | 33 | 仲間 隼斗 | 中央 8 → 14 → 39 ↑ 33 右足S |
83分 | 湘南 | 13 | 石原 直樹 | 左 CK 28 ↑ 中央 13 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 浮嶋 敏
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 23 | 中村 航輔 | 0 | 0 | GK | 1 | 富居 大樹 | 0 | 0 |
DF | 4 | 古賀 太陽 | 1 | 0 | DF | 6 | 岡本 拓也 | 0 | 0 |
DF | 3 | 高橋 祐治 | 0 | 0 | DF | 4 | 坂 圭祐 | 0 | 0 |
DF | 25 | 大南 拓磨 | 0 | 0 | DF | 8 | 大野 和成 | 0 | 0 |
DF | 20 | 三丸 拡 | 0 | 0 | MF | 38 | 石原 広教 | 0 | |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 16 | 齊藤 未月 | 1 | 0 |
MF | 8 | ヒシャルジソン | 0 | 0 | MF | 23 | 茨田 陽生 | 0 | |
MF | 39 | 神谷 優太 | 0 | 1 | MF | 18 | 松田 天馬 | 1 | 1 |
MF | 10 | 江坂 任 | 0 | 1 | MF | 28 | 鈴木 冬一 | 0 | 0 |
MF | 33 | 仲間 隼斗 | 2 | 1 | FW | 11 | タリク | 0 | 0 |
FW | 14 | オルンガ | 3 | 2 | FW | 14 | 中川 寛斗 | 0 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 17 | キム スンギュ | GK | 25 | 谷 晃生 | ||||
DF | 15 | 染谷 悠太 | DF | 22 | 大岩 一貴 | ||||
DF | 13 | 北爪 健吾 | MF | 2 | 金子 大毅 | 0 | |||
MF | 27 | 三原 雅俊 | 0 | MF | 5 | 古林 将太 | 0 | ||
MF | 28 | 戸嶋 祥郎 | MF | 10 | 山田 直輝 | 1 | |||
FW | 19 | 呉屋 大翔 | 0 | FW | 9 | 指宿 洋史 | 0 | ||
FW | 18 | 瀬川 祐輔 | FW | 13 | 石原 直樹 | 3 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 32分 湘南 タリク ラフプレー 90+3分 柏 神谷 優太 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 46分 湘南 茨田 陽生 → 金子 大毅 46分 湘南 石原 広教 → 古林 将太 59分 湘南 タリク → 石原 直樹 76分 柏 江坂 任 → 呉屋 大翔 77分 湘南 中川 寛斗 → 山田 直輝 81分 柏 大谷 秀和 → 三原 雅俊 84分 湘南 岡本 拓也 → 指宿 洋史 -
試合統計情報
柏 チーム 湘南 計 45 90 項目 計 45 90 11 6 5 シュート 7 2 5 10 3 7 GK 10 5 5 5 4 1 CK 4 3 1 5 1 4 直接FK 15 5 10 0 0 0 間接FK 5 3 2 0 0 0 オフサイド 5 3 2 1 1 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 2,645人 風 無風 主審 岡部 拓人 気温 21.8℃ 副審 山内 宏志 湿度 90% 副審 西尾 英朗 ピッチ 全面良芝 第4の審判員 大坪 博和
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆前半立ち上がりから戦う姿勢をよく見せていた。後半も良い守備から良い攻撃につなげていこう。
- 【湘南ベルマーレ】浮嶋 敏 監督
- ◆前から行く時にもっと連動しよう。
◆大事なのはセカンドボールを拾うこと。
◆攻撃の形は悪くない。ここからだ。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日の試合は、我々にとって非常に大事な結果だったと思う。ここ3試合結果が出ていない原因を追究してきた上で、チームの流れを変える必要があると思い臨んだゲームだった。これまで出場機会を求めてしっかりとチームで活動してきた選手に出場機会を与え、結果勝利で終えることができ、ゲームの内容もしっかりといいボリュームでボールを動かすことができていて、何より選手たちがチームの為に献身的に自分の与えられた役割をやろうとしていた。その闘う姿勢がこれまでの3試合と比べて非常に良かったと思う。ゲームの展開としてはもう少し我々が落ちついて運べた試合だった。なかなかペースが握れない時間帯もあったが、求められていたのは勝利で、この勝利がまた我々が今後の戦いを進めていく上での良い勢いをもたらしてくれると思う。
(ボールを奪った後の縦への攻撃がはっきりしていたが、選手へ落とし込んだことは)
(前節までは)守備のところから攻撃、ショートカウンターに出ていくタイミングでのクリエイティビリティや選手の判断などが精彩を欠いていて、うまく機能していなかった分結果が出ていなかったと見ていた。選手たちには優先順位は前への意識、ボールを引っかけてから攻撃に出るタイミングでの前への意識をしっかり持とうということを主なテーマとして今週伝えてきた。今日に関しては固い守備からカウンター攻撃に出ていくタイミングで、選手たちの前への意識が非常に強く出ていたゲーム展開だったと思う。前半からの流れからするともう少し点が取れたのではないかと思うが、我々にとって重要な勝利で終えることができたことが一番大きいと思う。
(前節までの3試合と比べて選手帯の動きが良くなっていたが、選手たちのゲーム感が戻ってきたことが大きく影響しているか)
今まで出場機会に飢えていた選手たちがスタートからゲームに入ったが、そういった選手たちがしっかりとパーソナリティを出し良いテンポでゲームに入った。なにより闘う姿勢を彼らがピッチの中でいかんなく発揮してくれたところに今日の勝敗の分け目があったと見ている。今日これまで出場機会を与えられていなかった選手たちが、一丸となっていい準備をしてくれた結果が今日の勝利につながったと思う。
(前節川崎戦から守備陣が大きく変更になったが、評価は)
チームの必要性に応じた選手の入替えであったが、最終ラインの3人はこれまでコンスタントに90分間フルで出場していないというところに多少の心配はあったが、しっかりとゲームの流れに適応し終始落ちついてプレーしてくれた。厳しい時間帯もあったが、守備のところは特に危ないシーンを作られることなく、終始安定していたと見ている。これまでチームにはずっと伝えているが、今シーズン不測の事態のなかで我々がより多くの勝利を積み重ねるためには、間違いなく総力戦になり、いつかくるであろう出場機会に備えてしっかり準備してほしいと選手たちには伝えている。今日入った選手たちは、出場機会をしっかりと自分の手につかんで勝利という形に結び付けてくれたと思う。 - 仲間 隼斗 選手
- 3連敗していたので、チーム全員で何としても勝ち点3を取ろうという気持ちで挑んだ。その結果が3対2という結果に繋がったことが嬉しい。
公式戦は闘いというイメージがあり、球際やセカンドボール、一対一に負けないといった部分をもっと出せればチームが良くなると思っていたので、そこを自分がやろうと思って試合に臨んだ。
(得点シーンは)ミカ(オルンガ)や(江坂)任にすごくマークが付いていた。最後は(神谷)優太が自分を選択してくれて、フリーで受けることができた。しっかりと(ボール)止めて自分の蹴りやすいところで蹴るということを意識して、すごく落ち着いてシュートを打てた。自分は前線の選手なので、逆サイドにボールがあるときも必ずゴール前へ入って行くということは、練習中から監督にずっと言われていて意識していた。それを体現できたと思う。
まだ(入場制限があり)人数は少ないが、日立台で観客がいるなかでプレーできる喜びというのはものすごいことだと感じた。すごく楽しかったし、楽しんだ上で勝利を飾れたことはすごく嬉しかった。ゴールはもちろん狙っていたが、チームの勝利のために守備も攻撃も走ろうと思っていた結果がゴールにつながり、なおさら日立台という場所で、すごく嬉しかった。 - オルンガ 選手
- 今日の試合は、自分のストロングポイントである裏への飛び出しというプレーを、チームみんなが意識してくれていた。チームメートがそこにパスを出してくれたことで自分の力を発揮することができたと思う。チャンスも幾つか作れていたので、私に対して相手がかなりタイトなマークをしていた。それによって(神谷)優太や(江坂)任、(仲間)隼斗がフリーになっていたので、自分の役割を果たせたと思う。周りもそれを意識し連携も取れたことが結果になったと思う。
先制点はセットプレーからのゴールで、優太のキックがすごく良く、ニアに一度入ったが、そこをスルーしてペナルティエリアの中でポジションを取りながら、相手より先に動き、点を取ることができた。2点目はPKという場面で、集中力と冷静さが試されたシーンだったと思う。しばらく得点から遠ざかっていたこともあり、チームメートも自分をキッカーにしてくれたことを感謝したい。監督が前の3試合無得点だったのにチャンスを与えてくれおかげで得点ができた。信頼してくれたことに感謝したい。PKというのは自分自身のことを信じることが重要だと思う。PKのスペシャリストであってもミスすることもあるが、自分がストライカーとして得点が必要だということを感じていた。PKを蹴れる任や優太、隼斗といったチームメートが自分をキッカーにと声をかけてくれたことは、チームワークの現れだったと思う。今日の得点でチームに貢献できたかなと思う。
今日勝利できたことは本当に良かった。選手一人一人がこの勝利によってまた自信を取り戻せることができたと思う。難しい試合展開だったこともあり、この一勝で全員の士気が上がったと思う。今日の一勝が再出発という意味で、また軌道に乗って戦っていきたい。