試合結果・日程
2019明治安田生命J2リーグ 第17節
2019年6月9日(日) 17:03KICKOFF ニンジニアスタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
1 |
|
49分 山﨑 浩介 81分 丹羽 詩温 84分 有田 光希 |
71分 クリスティアーノ |
49分 山﨑 浩介 81分 丹羽 詩温 84分 有田 光希 |
71分 クリスティアーノ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
49分 | 愛媛 | 2 | 山﨑 浩介 | 左 CK 5 ↑ 中央 2 ヘディングS |
71分 | 柏 | 9 | クリスティアーノ | 中央 3 → 18 → 9 ~ 右足S |
81分 | 愛媛 | 15 | 丹羽 詩温 | 左 6 → 9 → 中央 15 ~ 左足S |
84分 | 愛媛 | 9 | 有田 光希 | 中央 直接FK 50 ↑ 39 → 9 右足S |
メンバー
- 監督
- 川井 健太
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 岡本 昌弘 | 0 | 0 | GK | 23 | 中村 航輔 | 0 | 0 |
DF | 2 | 山﨑 浩介 | 0 | 1 | DF | 3 | 田上 大地 | 0 | 0 |
DF | 50 | ユトリッチ | 1 | 0 | DF | 29 | 中川 創 | 0 | 0 |
DF | 5 | 前野 貴徳 | 0 | 0 | DF | 34 | 杉井 颯 | 0 | 0 |
DF | 39 | 下川 陽太 | 1 | 1 | MF | 33 | 高橋 峻希 | 0 | 0 |
MF | 7 | 近藤 貴司 | 1 | 1 | MF | 35 | ヒシャルジソン | 0 | 0 |
MF | 16 | 田中 裕人 | 0 | 1 | MF | 5 | 小林 祐介 | 0 | 0 |
MF | 6 | 野澤 英之 | 1 | 0 | MF | 17 | 手塚 康平 | 0 | |
MF | 33 | 山瀬 功治 | 2 | 2 | MF | 24 | 宮本 駿晃 | 0 | 0 |
FW | 14 | 吉田 眞紀人 | 3 | 0 | FW | 9 | クリスティアーノ | 1 | 3 |
FW | 19 | 藤本 佳希 | 2 | 0 | FW | 19 | ガブリエル | 0 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 22 | 原 裕太郎 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 4 | 西岡 大輝 | DF | 13 | 小池 龍太 | ||||
MF | 11 | 神田 夢実 | DF | 20 | 上島 拓巳 | ||||
MF | 17 | 小暮 大器 | MF | 38 | 菊池 大介 | 1 | |||
FW | 15 | 丹羽 詩温 | 1 | MF | 7 | 大谷 秀和 | |||
FW | 18 | 西田 剛 | 0 | FW | 10 | 江坂 任 | 1 | 0 | |
FW | 9 | 有田 光希 | 2 | FW | 18 | 瀬川 祐輔 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 40分 柏 クリスティアーノ ラフプレー 50分 愛媛 野澤 英之 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 29分 柏 手塚 康平 → 江坂 任 59分 柏 宮本 駿晃 → 菊池 大介 70分 柏 ガブリエル → 瀬川 祐輔 76分 愛媛 山瀬 功治 → 丹羽 詩温 78分 愛媛 藤本 佳希 → 有田 光希 -
試合統計情報
愛媛 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 20 11 9 シュート 7 2 5 8 4 4 GK 14 8 6 4 3 3 CK 6 2 4 9 6 6 直接FK 9 4 5 2 0 0 間接FK 0 0 0 2 0 0 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 7,874人 風 無風 主審 家本 政明 気温 24.1℃ 副審 阿部 将茂 湿度 52% 副審 中澤 涼 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 池田 一洋
ハーフタイムコメント
- 【愛媛FC】川井 健太 監督
- ◆ゴール、得点をもっと意識しよう
◆後半、観に来てくれた人たちへプレーでキモチを伝えよう - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆選手同士の距離が遠い。コンパクトにオーガナイズして守ること
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半の序盤は特に守備攻撃ともにうまく入れず、その後も攻守両面において機能しない状況が続く中で、われわれは終始良くなかったが、それとは逆に愛媛さんが持っているものを全て発揮した試合だったと思う。今日の結果は妥当なところだと思う。
(前半から選手やシステムを変えたが、試合を通じて守備がハマっていなかった。その原因はどう考えているか?)
守備だけでなく全体的に良くなかった試合だと見ている。今週トレーニングでやってきたことが攻守においてできなかった。このゲームでは中盤に人数を多くかけて、相手の中盤で自由にボールを持たせない、攻守において中盤を支配することを目的としていたが、相手も非常にいい動き出しとポゼッションを得意としているチーム。どうしてもこれだけ失点が重なると守備陣だけが悪いように見えがちだが、今日の試合に関して言うならば(後ろの)守備だけでなく前線の選手も含めたチーム全体としての守備がうまく機能しなかった。 - 小林 祐介 選手
- 前半は少し(守備が)ハマらなかったところがあって相手にスペースを与えてしまったので、そこで相手ボールになる時間帯が多くてシュートまで行かれてしまっていた。3ボランチでスライドしながら2トップがしっかり相手のセンターバックを見て、という狙いで(試合に)入ったが、相手のポジション取りなどで相手が余ってしまったり、こっちが後手を踏んでしまった。(後半も)なかなか自分たちのペースに持っていけなかったが、1点入れられてその後取り返して、ここからという時に失点してしまったのでそういったところをもっと自分たちが主導権を握っていかなければと思った。(今日思うようにゲームが進まなかった原因は)一人一人がもっとボールをしっかり間で受けるとか、そういったことの繰り返しだと思う。
- 田上 大地 選手
- 前半、見ても分かるように上手くいかない時間帯が続いて、自分たちも違和感を感じながらやっていた。その中でハーフタイムを迎えて、悪い中でも失点を0で抑えたことは逆にポジティブに捉えて、後半はシステムを変えてまたここからやっていこうという話はしていた。前半上手くいかない時にピッチの中でもっと変えられたらよかった。愛媛はボールを持つチームで保持するのがすごく上手くて、2トップから(ボールを)取りには行くけれど、それを外されたときに自分たちがズルズル出てしまうとやはり後ろにスペースが空いてしまって後手後手になってしまっていた。バラバラではなくてチームとしてしっかりブロックを作って取りに行く、というのをやらなければいけなかった。(リーグ初先発で)やはり結果は求められるのですごく悔しいし、何ができたか、何か良いことができたかと言われたらそうではなかったので反省すべきところは多い。
- 中川 創 選手
- 今週ずっと"良い守備からゲームに入る"というのはチームとしてやってきたことだったので、その守備が上手くハマらない中で自分たちが前半に良い攻略方法を試合の中で見つけられなかったというのが、立ち上がり上手くいかなかった原因の一つかなと思う。一人一人がやるべきことは把握した中で試合には入ったと思うが、一人一人の距離感が悪かった。それが相手に中に付けられたりフリーマンを作られる原因の一つだったと思う。(自分自身は)良い声がかけられなかった。自分の声で味方を楽にすることができなかったと思う。一番後ろから周りを見れていたはずだし、何が原因だったかというのも分かっていたはずなのにそれをしっかり伝えられなかったということが全てだと思う。高い位置から上手く守備がハマらない中で、やはりクリス(クリスティアーノ)やガブ(ガブリエル)が前から追ってくれるというのは後ろの選手からしたらすごく有難いけれど、ただそこで行くところと行かないところというのをもっとはっきりして、一列下げてみんなが整った状態でプレッシャーをかけることを選択した方がよかった。それは後半少し改善されたところもあったが、前半の入りというのが一番大事だと思うので、そこで一番見えている自分たちディフェンスラインが声をかけられなかったというのが(試合に)上手く入れなかった理由の一つだと思う。
- 杉井 颯 選手
- 今日は明らかに自分のところを狙われて、ただそこで潰しきれずまた攻撃を食らったり、自分たちが攻撃をして相手ボールになった瞬間に自分が潰せればよかったところを潰せずに、相手が前進してきていけいけになった原因というのは今日自分がダメだったというところにあると思う。そこは本当に先週も何度か入れ替わってしまった場面があったし今までも入れ替わる場面が多かったけれど、今日は特にひどかった。相手が強いんだったら相手の前で触るとかそういった駆け引きをしていかないとこのままでは自分が目指すところに行くためにはまだまだ足りないと思う。そのために日々のトレーニングで改善していくしかないと思う。セットプレーにしてもヘディングにしても今日は全ての失点に絡んでしまったのでそこは本当に真摯に受け止めて、反省して、次の試合に活かせるように練習を頑張るしかない。自分のところを起点にされるとか、本当に今日はそこ(自分のところ)しかパスコースがなかったと思うので、そこで潰しきれば何の問題もなかったと思う。ハーフタイムで最終ラインを高くするのか低くするのかという話も監督からもあった。そこで監督の言っていることもそうだけれど、ピッチ上で自分たち最終ラインが思ったことももっと発信していって、きつかったら一度固めてそこから出ていくとか、そういったことをしてもよかったのかなというのが終わってみての感想。今日は本当に自分のところを反省しなければいけないと思う。