試合結果・日程
2018 JリーグYBCルヴァンカップ プライムステージ 準々決勝 第1戦
2018年9月5日(水) 19:03KICKOFF 山梨中銀スタジアム
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
2 |
|
54分 中山 陸 69分 曽根田 穣 |
63分 中川 寛斗 85分 クリスティアーノ |
54分 中山 陸 69分 曽根田 穣 |
63分 中川 寛斗 85分 クリスティアーノ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
54分 | 甲府 | 39 | 中山 陸 | 中央 相手DF クリア 13 → 39 右足S |
63分 | 柏 | 19 | 中川 寛斗 | 左 39 ↑ 中央 11 シュート 相手GK クリア 19 右足S |
69分 | 甲府 | 24 | 曽根田 穣 | 中央 34 → 39 → 24 ~ 右足S |
85分 | 柏 | 9 | クリスティアーノ | 右 CK 17 ↑ 中央 9 ヘディングS |
メンバー
- 監督
- 上野 展裕
- 監督
- 加藤 望
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 岡西 宏祐 | 0 | 0 | GK | 16 | 滝本 晴彦 | 0 | 0 |
DF | 34 | 今津 佑太 | 0 | 1 | DF | 13 | 小池 龍太 | 0 | 1 |
DF | 3 | ビョン ジュンボン | 0 | 0 | DF | 3 | ナタン ヒベイロ | 0 | 0 |
DF | 33 | 秋山 拓也 | 0 | 2 | DF | 29 | 中川 創 | 0 | 0 |
MF | 16 | 松橋 優 | 0 | 0 | DF | 39 | 亀川 諒史 | 1 | 3 |
MF | 5 | 窪田 良 | 0 | 0 | MF | 8 | 小泉 慶 | 0 | 0 |
MF | 44 | 瀬戸 貴幸 | 1 | 0 | MF | 15 | キム ボギョン | 2 | 0 |
MF | 27 | 阿部 翔平 | 0 | 0 | MF | 18 | 瀬川 祐輔 | 4 | 1 |
FW | 13 | 太田 修介 | 0 | 0 | FW | 19 | 中川 寛斗 | 0 | 1 |
FW | 39 | 中山 陸 | 0 | 1 | FW | 9 | クリスティアーノ | 3 | 1 |
FW | 35 | 高野 遼 | 0 | 0 | FW | 11 | 山崎 亮平 | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 23 | 岡 大生 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
MF | 18 | 道渕 諒平 | DF | 22 | パク ジョンス | ||||
MF | 21 | 荒木 翔 | DF | 24 | 宮本 駿晃 | 0 | |||
MF | 24 | 曽根田 穣 | 1 | MF | 17 | 手塚 康平 | 0 | ||
MF | 40 | 小椋 祥平 | MF | 7 | 大谷 秀和 | ||||
FW | 11 | ジエゴ | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | |||
FW | 29 | ジュニオール バホス | 0 | FW | 10 | 江坂 任 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 7分 甲府 高野 遼 ラフプレー 分 分 -
交代
時間 チーム 交代 55分 甲府 阿部 翔平 → 曽根田 穣 70分 甲府 中山 陸 → ジエゴ 73分 柏 キム ボギョン → 手塚 康平 76分 柏 山崎 亮平 → 江坂 任 85分 甲府 太田 修介 → ジュニオール バホス 89分 柏 中川寛斗 → 宮本 駿晃 -
試合統計情報
甲府 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 7 1 6 シュート 18 10 8 12 7 5 GK 6 2 4 3 0 3 CK 10 4 6 8 4 4 直接FK 9 5 4 1 0 1 間接FK 2 0 2 1 0 1 オフサイド 2 0 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 4,157人 風 弱風 主審 福島 孝一郎 気温 27.7℃ 副審 聳城 巧、野村 修 湿度 59% 追加副審 東城 穣、榎本 一慶 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 蒲澤 淳一
ハーフタイムコメント
- 【ヴァンフォーレ甲府】上野 展裕 監督
- ◆コンパクトに保てているが、味方のボールホルダーに対してもっとサポートして連動し、動きを出していこう
◆柏のボールホルダーに対して、もう少し厳しく寄せていこう - 【柏レイソル】加藤 望 監督
- ◆ビルドアップはボランチのポジショニングを工夫して運んでいくこと
◆前線はDFラインの背後へのランニングを繰り返し狙っていくこと
試合終了後のコメント
- 加藤 望 監督
- サポーターの声援のおかげで、何とか2対2というスコアで終われました。もちろん2失点しているという反省点はあるし、チャンスはつくっていたがもっとしっかり決めるべきところで決めるとか、そういったところは次に生かさなければいけない。でも選手たちは最後まで諦めずに戦って、点を取りにいってくれた結果がこういうこと(追いついての引き分け)につながった。2試合合計での戦いになる。次のホームでしっかり勝ちたい。
(守備のところで、瀬川がプレスに行くがその後が続かないのはマリノス戦からあまり変化が見られなかったという印象を受けた)
それはあったと思う。ただ選手たちもそれには気づいている。その後選手たちも(プレスに)遅れているのはわかりながら、少しずつ行き始めたところはあった。それは柏に戻ってからもう一度選手たちに話し、ミーティングも行ってより良く改善していきたい。
(2失点とも、人はいるが対応が緩かったり甘かった)
2失点目もそうだが、パスが入ってくるところにしっかり対応したり、人に付いていく、最後に脚を投げ出す。球際のところだったり、アプローチするだけじゃなくてしっかりコンタクトして奪い取る、奪い切るところもまだまだ足りない。簡単にクロスを上げさせるとか、クロスの対応に体を当てるとか、そういうところを突き詰めていかないとこういう失点は減らないと思っている。
(リーグ戦で厳しい戦いが続いている中、ルヴァンカップへの選手、スタッフのモチベーションはどうか)
リーグ戦とはまた違って、トレーニングでもモチベーション高く続けてきたフレッシュな選手たちがスタートから入ったり途中から出場した。チーム全体で戦っていくという意味で、またルヴァンカップもホームに帰ってしっかり勝って、リーグ戦につなげていきたい。 - クリスティアーノ 選手
- 今日の内容を見てもらうとわかると思うが、2対2では満足いかない結果だと思う。あれほどチャンスをつくれたにも関わらず2点止まりだったのは、自分の中ではもう少しできたと感じている。だが同時にホームアンドアウェイという方式の試合でアウェイで2点を入れられたことは、間違いなく自分たちにとって次の試合がやりやすくなったと言える。次の試合も集中して取り組んでいければと思うし、引き分けを狙うのではなくグラウンドに立つからには次の試合も勝ちにいきたい。
- 中川 創 選手
- 勝ちたかった。自分が体を張って止められなかったシーンがあった。チームの勝利に貢献できなかったことには悔いが残る。最初の15分くらいはシンプルにプレーしていけと周りの選手から声を掛けてもらい、そこは自分でも意識して入った。途中でつなげることに気づいたので、すぐ近くにいる中盤の選手や、自分が高い位置を取ってサイドバックに高い位置を取らせてそこに(ボールを)付けたりといろいろ考えてやったが、そこから先がつながらなかった。前半は空中戦に勝てたりと自分にとってポジティブなものは得られたが、後半は時間が経つに連れて運動量が落ちコーチングも減って2失点してしまった。1失点目は自分がもっとちゃんとクリアできていれば失点はなかったし、2失点目もあの崩され方はDFラインとして良くなかった。この舞台はミスがチームの勝敗に直結する。前向きなチャレンジはすべきだが、もっと自分ができることを明確にしなければ。でも、この試合で自分がやらなければいけないことが見えてきた。デビュー戦がこんなに自分にとってプラスになると思っていなかった。まだまだ満足できないが、すごく前向きにこの試合を振り返られる。こうやって1回出場してプロの空気を吸えたことは自分にとってポジティブで、試合に絡めなくても半年間ずっとやってきたことは間違いではなかったと感じている。ただもっとやらなければならないし、もっとやれることはたくさんあると思う。もし次チャンスがあれば、今日出た課題を改善してプレーしたい。
- 滝本 晴彦 選手
- チーム全体としてチャンスも作れていたから、しっかりとチャンスを生かすためには次の試合の期間までどう過ごすかによって変わってくるので、自覚を持って自分を含めて一人一人がいい準備ができたらいいと思う。失点シーンはGKである自分の責任、自分でどうにかできたと思うプレーは振りかえればあるが、改善の余地は絶対にある失点だと思うので、もっとディフェンスの連携とかを日々の練習からすり合わせていけたらいいと思う。いいセーブもあって自分の良さを出せたシーンもあったが、勝利として持っていけなかったのは悔しい。次の試合までの残りの時間で少しでも改善していきたいと思う。
- ナタン ヒベイロ 選手
- 今日はすごく難しい試合になったと思う。自分たちで難しくしてしまったという印象もあって、前半は特に我々が攻めていたゲーム内容の中で、チャンスを多く作りながらも決めきることができなかった。それがサッカーだし決めきれないと今日の試合みたいに後で苦しむことになる。特に2点目は防げたのではないかという気持ちもあるので、次はそういったことがないようにしっかりと準備をしたい。今日出場した中川や晴彦は、すごく二人にとってもいい経験になったのではないかと思う。それぞれの個性をしっかり出せたと思うし偉大な選手になるためには、ただ上手いだけではなく個性をしっかり出せる選手になるべきだと思う。