試合結果・日程
2018明治安田生命J1リーグ 第19節
2018年8月1日(水) 19:33KICKOFF 三協フロンテア柏スタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
2 |
|
|
2分 山﨑 凌吾 83分 山﨑 凌吾 |
|
2分 山﨑 凌吾 83分 山﨑 凌吾 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
2分 | 湘南 | 38 | 山﨑 凌吾 | 中央 29 カット ~ 左足S 相手GK こぼれ球 38 右足S |
83分 | 湘南 | 38 | 山﨑 凌吾 | PK 38 左足S |
メンバー
- 監督
- 加藤 望
- 監督
- 曺 貴裁
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | 0 | 0 | GK | 1 | 秋元 陽太 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小池 龍太 | 0 | 0 | DF | 36 | 岡本 拓也 | 1 | 0 |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 0 | DF | 20 | 坂 圭祐 | 1 | 0 |
DF | 22 | パク ジョンス | 2 | 0 | DF | 8 | 大野 和成 | 0 | |
DF | 6 | 高木 利弥 | 1 | 0 | MF | 14 | 藤田 征也 | 0 | |
MF | 8 | 小泉 慶 | 1 | 0 | MF | 6 | 石川 俊輝 | 1 | 0 |
MF | 17 | 手塚 康平 | 0 | 1 | MF | 16 | 齊藤 未月 | 1 | 0 |
MF | 15 | キム ボギョン | 0 | 2 | MF | 29 | 杉岡 大暉 | 1 | 1 |
FW | 14 | 伊東 純也 | 1 | 0 | FW | 2 | 菊地 俊介 | 1 | 0 |
FW | 10 | 江坂 任 | 2 | 0 | FW | 38 | 山﨑 凌吾 | 1 | 1 |
FW | 9 | クリスティアーノ | 0 | 2 | FW | 7 | 梅崎 司 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 滝本 晴彦 | GK | 21 | 富居 大樹 | ||||
DF | 3 | ナタン ヒベイロ | DF | 13 | 山根 視来 | 0 | |||
MF | 37 | 細貝 萌 | MF | 24 | 表原 玄太 | ||||
MF | 39 | 亀川 諒史 | 0 | FW | 15 | 野田 隆之介 | 0 | ||
MF | 7 | 大谷 秀和 | FW | 18 | 松田 天馬 | ||||
FW | 11 | 山崎 亮平 | 2 | FW | 23 | 高山 薫 | |||
FW | 18 | 瀬川 祐輔 | 2 | FW | 50 | 小川 慶治朗 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 ―分 ― ― ― -
交代
時間 チーム 交代 33分 湘南 大野 和成 → 山根 視来 75分 柏 江坂 任 → 瀬川 祐輔 77分 湘南 梅崎 司 → 小川慶治朗 84分 柏 小泉 慶 → 山崎 亮平 85分 柏 高木 利弥 → 亀川 諒史 90分 湘南 山﨑 凌吾 → 野田 隆之介 -
試合統計情報
柏 チーム 湘南 計 45 90 項目 計 45 90 16 7 9 シュート 11 8 3 9 6 3 GK 21 9 12 8 4 4 CK 1 1 0 14 7 7 直接FK 11 7 4 1 0 1 間接FK 3 2 1 1 0 1 オフサイド 3 2 1 0 0 0 PK 1 0 1 -
データボックス
天候 晴 入場者数 9,846人 風 弱風 主審 池内 明彦 気温 30.2℃ 副審 大川 直也 湿度 60% 副審 秋澤 昌治 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 清水 勇人
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】加藤 望 監督
- ◆ビルドアップの役割をはっきりさせて前にしっかり運んでいくこと
◆速いクロスに思い切って人数をかけて飛び込んでいくこと。ここからひっくり返すぞ! - 【湘南ベルマーレ】曺 貴裁 監督
- ◆守備は味方との距離を意識して正しいポジションを取ること
◆積極的にボールを受けて動かしていくこと
◆戦いはこれから。2点目を取りに行こう
試合終了後のコメント
- 加藤 望 監督
- 平日開催にも関わらずたくさんのサポーターに足を運んでいただき、大きな声援をいただいたが、結果としてお返しできず本当に申し訳ないと思っています。早い時間帯に失点してしまったがそれでも選手たちが崩れることなくゴールに向かってプレーしてくれたというのは良かった点だが、やはり最後決めきれないというところが課題がある。
(最後に決めきれないという課題について)
相手のディフェンスラインを崩すというところのトライはしようとトレーニングしてきた。カットインしてから裏を取るとかは少し出せた部分もあるので、それを続けていかないといけないと思う。後はクロスの精度、それに対して飛び込んでいく人数、相手より先に触るタイミングを上げていきたい。
手塚を先発起用したが、ビルドアップが彼の特徴で、そこが起用の狙いだった。その面では康平はしっかりプレーしてくれたと思う。ただ、もう少し長いボールの精度だったり、彼の力はこんなものではないので、これからどんどん良さを出してもらいたい。 - 桐畑 和繁 選手
- 最初のシュートに対して、外にはじくイメージだったが、あの場所に弾いたことで失点につながってしまった。簡単ではないボールだったが、もっと弾かないといけなかった。1点取られて難しい試合になり、前半はどこか攻め急いでいるというか慌てているというか、修正できないまま終わってしまった。相手がリードして試合を終わる雰囲気、自分たちにとっては苦しい瞬間が続いていて、下を向きそうになるが、でも応援に来てくれた人もすごく悔しい思いを持っているだろうし、応援してくれる人のためにもとにかく勝ちたい。
- 手塚 康平 選手
- 監督からもしっかりビルドアップしていこうと指示があったので、選手たちでいつも通りやろうと話していて、ビルドアップはうまくできた。特に後半は相手が疲れてきていて、なかなか前から出てこられなかったのもあるが、自分が後ろに下りたことで3枚になって、相手がプレッシャーをうまくかけられないようにできた。ただ、最後の決め手というところで、時間帯的にも慌てる必要はなかったが、クリスやJ(伊東)へのパスミスがあったので精度を高めないといけない。ミドルシュートは惜しかったが、力がなかった。そこはどんどん狙っていきたいので、普段の練習から精度を高めていきたい。点を取るためにも、クロスから何度か得点のチャンスは作れていたので、立ち上がりの失点と2失点目が防げれば、自分たちに勝つチャンスがあったと思う。
- 鎌田 次郎 選手
- 後半押し込む時間があったので、そこで得点できずに、逆に失点してしまったのは悪い癖。なんとか1失点で耐えて、同点して逆転できればよかったが、そこまでのパワーがまだまだない。チャンスはあるが決めきれない部分は、チームは個だけではなく、コンビネーションがあってこそ個が活きるものだし、現状はあまりコンビネーションがうまくいっておらず、個に頼ってしまっているが、相手は組織で守るので、抑えられてしまっているし、勝てない焦りや点が取れない焦りが出てしまっている。これからの連戦で、守備が崩れないように、みんなで話しあったり、練習で確認していき、守備はしっかり無失点で終われるような試合にしたい。
- 高木 利弥 選手
- 今日の試合では、うまくやれた部分はあるが、クロスやラストパスの部分で合わなかったのも多々あったので、修正していきたい。ビルドアップに関しては、相手もそこまで前からこなかったのもあるが、落ち着いてできた。ドリブルで相手を外せれば数的有利を作れるし、特に3バックの相手チームだと、引き出せると思うので、次戦も3バックの相手なので、引き続きやりたい。得点を取るためにビルドアップしているが、点が獲れなければ意味をもたないので、最後のコンビネーションやタイミングを追求していきたい。チャンスをたくさん作れた試合内容だからこそ勝ちたかったし、勝てばもっと自信もつくと思う。自分自身もっと結果を残さないといけない。移籍後初のホームゲームで、サポーターが温かい応援や素晴らしい雰囲気を作ってくれていたので、結果で応えたかった。