試合結果・日程
2018明治安田生命J1リーグ 第8節
2018年4月14日(土) 14:03KICKOFF 三協フロンテア柏スタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
9分 亀川 諒史 |
13分 宮吉 拓実 87分 都倉 賢 |
9分 亀川 諒史 |
13分 宮吉 拓実 87分 都倉 賢 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
9分 | 柏 | 39 | 亀川 諒史 | 中央 7 → 10 → 左 39 ~ 中央 右足S |
13分 | 札幌 | 31 | 宮吉 拓実 | 右 14 → 6 → 41 ↑ 中央 31 ヘディングS |
87分 | 札幌 | 9 | 都倉 賢 | 左 9 ~ ↑ 中央 41 ~ ↑ 9 ヘディングS |
メンバー
- 監督
- 下平 隆宏
- 監督
- ミハイロ ペトロヴィッチ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | 0 | 0 | GK | 25 | ク ソンユン | 0 | 0 |
DF | 13 | 小池 龍太 | 0 | 0 | DF | 35 | 進藤 亮佑 | 0 | 0 |
DF | 4 | 中谷 進之介 | 0 | 0 | DF | 20 | キム ミンテ | 0 | 0 |
DF | 22 | パク ジョンス | 0 | 0 | DF | 32 | 石川 直樹 | 0 | 1 |
DF | 5 | 中山 雄太 | 0 | 0 | MF | 14 | 駒井 善成 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 | MF | 6 | 兵藤 慎剛 | 0 | 0 |
MF | 15 | キム ボギョン | 1 | 0 | MF | 27 | 荒野 拓馬 | 0 | 0 |
MF | 19 | 中川 寛斗 | 1 | 0 | MF | 38 | 菅 大輝 | 0 | 1 |
MF | 39 | 亀川 諒史 | 2 | 0 | MF | 41 | 三好 康児 | 1 | 1 |
FW | 14 | 伊東 純也 | 0 | 0 | MF | 31 | 宮吉 拓実 | 1 | 1 |
FW | 10 | 江坂 任 | 2 | 0 | FW | 9 | 都倉 賢 | 2 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 滝本 晴彦 | GK | 1 | 菅野 孝憲 | ||||
DF | 3 | ユン ソギョン | 0 | MF | 7 | ジュリーニョ | 0 | ||
DF | 27 | 今井 智基 | MF | 17 | 稲本 潤一 | 0 | |||
MF | 8 | 小泉 慶 | MF | 19 | 白井 康介 | ||||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | MF | 26 | 早坂 良太 | 1 | |||
FW | 18 | 瀬川 祐輔 | 1 | FW | 11 | ヘイス | |||
FW | 9 | クリスティアーノ | 0 | FW | 13 | 内村 圭宏 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 31分 札幌 兵藤 慎剛 反スポーツ的行為 62分 柏 中山 雄太 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 64分 柏 江坂 任 → クリスティアーノ 73分 札幌 荒野 拓馬 → 早坂 良太 73分 柏 亀川 諒史 → 瀬川 祐輔 78分 札幌 宮吉 拓実 → ジュリーニョ 85分 札幌 兵藤 慎剛 → 稲本 潤一 85分 柏 中川 寛斗 → ユン ソギョン -
試合統計情報
柏 チーム 札幌 計 45 90 項目 計 45 90 8 6 2 シュート 11 4 7 8 3 5 GK 13 5 8 8 6 2 CK 5 1 4 7 4 3 直接FK 6 2 4 2 1 1 間接FK 2 2 0 0 0 0 オフサイド 2 2 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 9,533人 風 中風 主審 家本 政明 気温 18.9℃ 副審 松井 健太郎 湿度 52% 副審 秋澤 昌治 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 日比野 真
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】下平 隆宏 監督
- ◆前半は相手を押し込んで、守備への切り替えも良かった。後半も続けよう
◆クロスにしっかり飛び込むこと
◆相手の攻め残りへのリスク管理を徹底すること - 【北海道コンサドーレ札幌】ミハイロ ペトロヴィッチ 監督
- ◆マイボール時のサポートを早く
◆後半の入りは落ち着いて
試合終了後のコメント
- 下平 隆宏 監督
- 中2日のゲームでお互いにとって非常にタフなゲームだった。最後に勝ち越しの1点を取られて負けてしまい、今は悔しい気持ちで一杯です。ただコンサドーレは素晴らしいパフォーマンスをみせていて、サポーターも含めての一体感が本当にいいチームだという印象を受けた。前半についてはしっかり準備してきたものを発揮できた。その中で早い時間に得点が取れ、そのまま1-0で終われれば良かったが、すぐに不用意な失点をしてしまったのが痛かった。後半は一進一退の展開だったが、そこで勝ちきれなかったのは我々の力のなさ。ホームで勝てなかったことに悔しい気持ちとサポーターの皆さんに申し訳ない気持ちです。
- 中谷 進之介選手
- 1失点目が勝敗の分かれ目になったと思う。前半いい形で入れて、畳みかけなければいけなかったところで裏を取られて失点してしまった。もっと集中しなければいけなかったし、自分のところで止めなければいけなかった。最後は絶対に守らなければいけない時間帯だった。チームとして攻撃も守備も精度を上げなければいけないし、もっと話し合っていろんな意見を出し合って、それでも前向きにやるしかない。
- 亀川 諒史選手
- (得点場面について)あの角度の右足のシュートはレイソルに来てから個人練習で取り組んでいた部分だったので、練習の成果が試合で出せたことは良かった。一回縦に行こうとしたけれど、縦を切ってくる感じがあったので、中に行って、思いっきり振り抜けば何か起きるかなと思っていたので振り抜いた。(連戦だけれど)ホームで勝たないといけないと思うし、これで試合が終わりでなくこれからも続いていくので、しっかり良い準備をしてやっていきたい。
- 大谷 秀和 選手
- ホームで勝てていないというのは上に行くためにはあってはならないこと。連勝がないと上位に入っていくことは出来ない。先制しているし、失点が先制してから早かったとはいえ、勝たないといけない試合だった。クロスからの失点が多いので、クロスを上げさせないこともそうだし、中の対応も含めて、失点は自分達でもっとやっていかないといけない。5バックなのでサイドを突破しても中に3、4人の守備の選手がいて、中盤の選手達も守備の意識が高いので、クロスを上げても味方に合っていない部分が多かった。ただ突破は出来ているので、その後の質と入り方は続けてやっていくしかない。札幌もボールを持ちたいチームだと思うけれど、自分達もボールを持って行きたいなかで、前半はスペースがあったけれど、後半は寛斗とボギョンの所を締めながら、相手を外へ外へとハッキリとした守備をしていた。右サイドはクロスまで行けていたので、それを得点に結び付けられるように続けてやっていくしかない。
- パク ジョンス 選手
- 内容自体は悪くなかったと思うけれど、こういった結果になって残念。得点場面で言えば、相手も上手かったし、チームとして自分達が相手に優れなかった。ヘディングや高さの所で2失点しているので、選手全員一生懸命やっていたけれど、映像を見て、ポジショニングの確認をしていきたい。失点場面だけでなく、その前のプレーに問題があったのか、そういった所から見直さないといけない。