試合結果・日程
2017明治安田生命J1リーグ 第28節
2017年9月30日(土) 16:03KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
1 |
|
|
89分 ドゥドゥ |
|
89分 ドゥドゥ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
89分 | 甲府 | 10 | ドゥドゥ | 中央 40 ↑ 左 10 ~ 中央 右足S |
メンバー
- 監督
- 下平 隆宏
- 監督
- 吉田 達磨
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 23 | 中村 航輔 | 0 | 0 | GK | 1 | 河田 晃兵 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小池 龍太 | 2 | 0 | DF | 5 | 新里 亮 | 0 | 0 |
DF | 4 | 中谷 進之介 | 1 | 0 | DF | 2 | 島川 俊郎 | 0 | 0 |
DF | 5 | 中山 雄太 | 0 | 0 | DF | 6 | エデル リマ | 0 | 0 |
DF | 26 | 古賀 太陽 | 0 | 0 | MF | 22 | 小出 悠太 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 1 | 0 | MF | 40 | 小椋 祥平 | 3 | 0 |
MF | 15 | キム ボギョン | 0 | 2 | MF | 8 | 新井 涼平 | 0 | 0 |
MF | 8 | 武富 孝介 | 0 | 1 | MF | 14 | 田中 佑昌 | 0 | 2 |
FW | 14 | 伊東 純也 | 0 | 2 | MF | 16 | 松橋 優 | 0 | 0 |
FW | 9 | クリスティアーノ | 3 | 1 | FW | 39 | リンス | 4 | 0 |
FW | 20 | ハモン ロペス | 0 | 0 | FW | 10 | ドゥドゥ | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 23 | 岡 大生 | ||||
DF | 2 | 鎌田 次郎 | DF | 3 | 畑尾 大翔 | 0 | |||
DF | 22 | 輪湖 直樹 | DF | 4 | 山本 英臣 | ||||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | MF | 15 | 兵働 昭弘 | ||||
MF | 6 | 小林 祐介 | MF | 20 | 黒木 聖仁 | 0 | |||
FW | 19 | 中川 寛斗 | MF | 28 | 橋爪 勇樹 | 0 | |||
FW | 11 | ディエゴ オリヴェイラ | 2 | FW | 11 | 堀米 勇輝 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 36分 甲府 ドゥドゥ ラフプレー 69分 柏 小池 龍太 反スポーツ的行為 84分 柏 ハモン ロペス ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 64分 柏 武富 孝介 → ディエゴ オリヴェイラ 76分 甲府 島川 俊郎 → 畑尾 大翔 81分 甲府 松橋 優 → 橋爪 勇樹 90+5分 甲府 ドゥドゥ → 黒木 聖仁 -
試合統計情報
柏 チーム 甲府 計 45 90 項目 計 45 90 15 7 8 シュート 12 8 4 6 4 2 GK 13 6 7 6 1 5 CK 4 1 3 8 3 5 直接FK 14 6 8 4 2 2 間接FK 8 5 3 3 1 2 オフサイド 8 5 3 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇のち晴 入場者数 11,123人 風 弱風 主審 東城 穣 気温 25.6℃ 副審 山際 将史 湿度 46% 副審 馬場 規 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 河合 英治
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】下平 隆宏 監督
- ◆攻め急がず、落ち着いて攻撃を組み立てること。
◆ロングボールからのセカンドボールに注意して対応すること。 - 【ヴァンフォーレ甲府】吉田 達磨 監督
- ◆DFラインは背後のケアを怠らないこと。
◆残り半分、しっかり戦って勝とう。
試合終了後のコメント
- 下平 隆宏 監督
- 最後までゴールを期待して大声援を送り続けてくれたサポーター、ファンに感謝しています。残念ながら終了間際に失点してしまって、勝点が取れず本当に痛い悔しい敗戦になった。ゲームは想定内のことが起きて、想定内通りのプレーを選手もしてくれて、やられるならカウンターだろうというところで想定内の失点をしてしまった。準備してきたもの、やろうとしてくれたものが(出せていたが)、最後のところでうまくゴールを割れず、逆にゴールを割られてしまった、それが全てだと思う。ただ選手たちは最後までゴールを奪おうと走ってくれたし、失点シーンに関してはドゥドゥの素晴らしい、相手のゴールを褒めるしかないビューティフルゴールだった。選手たちにも話したが、次のゲームがある。勝点は落としたがしっかり次に向けて準備していきたい。
- 大谷 秀和 選手
- 相手のドゥドゥとリンスのところのカウンターでやられた。彼らのボールの収まりや、一人で運べる力に何度かカウンターを受けてしまった。自分達の誰がハッキリと潰しに行くとか、そういった所の力強さをもっと出さないといけない。相手にもチャンスがあったけれど、失点するまでに自分達にもチャンスがあったので、そこは決めなければいけない。あとは後ろが我慢し続けるということが今日の試合では大事なことだったので、そこを我慢しきれなかった。みんなが鹿島との勝ち点「3」を縮めるチャンスを十分に理解していたなかでの負け。痛いけれど、これが自分達の実力なので、またここで連敗しないように、残り6試合勝てるように準備を続けていきたい。
- ハモン ロペス 選手
- 難しい試合になることは予想していた。良い形で攻撃の場面を作ることも何回かあったと思うけれど、そうしているうちに相手に先制点を許してしまった。今日の結果は非常に厳しいものとなったけれど、まだまだシーズンは続くので今はこの状況を反省して次の試合に繋げたいし、頭の中を整理して次の試合に臨みたい。両サイドからの攻撃、崩しは狙ってやっていたけれど、サッカーはそれが点に結びつくような時もあれば、今日の様に結果が伴わない試合もあるので、そこを含め、しっかりと次に向けて準備をしていきたい。チャンスが全く作れていなかったわけではないので、良い時もあれば悪い時もあるスポーツだと思うし、ただ単純にゴールネットを揺らすことが出来なかったので、そこは反省していきたい。次の試合もあるので切り替えて準備をしていきたい。
- キム ボギョン 選手
- 試合前から相手が引いて守ってカウンター1本を狙っていることは分かっていた。自分達が防がなければいけないところで失点をしてしまった。また自分達のフィニッシュの部分の質が足りなくてこういった結果になってしまった。サイドチェンジを多用してサイドから攻めて行こうというチームの意図があったけれど、得点が奪えなかった。
- 伊東 純也 選手
- 上手くチャンスを作れずに最後カウンターで決められた。後半は上手くサイドからクロスを上げることが出来ていたけれど、決定的なチャンスにはならならず、上手く崩せなかったという印象。ディエゴが入って個で突破できるし、中にも高さが出たので、そこで上手く攻められれば良かったけれど、あまりチャンスを作ることが出来なかった。勝たなければいけない試合だったので、勝てなくて残念。
- 古賀 太陽 選手
- 自分が無理に縦にボールを付けに行って、前向きにボールを失ってカウンターを受ける場面もあった。自分のタイミングではなく受け手のタイミングに合わせていかないと、甲府としてはそこを狙っていたと思うので、そこで自分としても無駄な体力を使ってしまったので、そこはもう少し試合を読みながらやっていかないといけない。なかなかチームの力になれていないので、そういった所を大事にしていかないと勝ちは繋がってこないのかなと思う。上手くボールを動かして相手の足を動かしてというのは意識してやっていたけれど、前半のバタついた時間は自分の所で落ち着いて行くことが出来たら、もう少し違った展開になったと思う。