試合結果・日程
2017 JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ 第2節
2017年4月12日(水) 19:04KICKOFF NACK5スタジアム大宮

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
0 |
|
|
|
|
|
メンバー
- 監督
- 渋谷 洋樹
- 監督
- 下平 隆宏
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 塩田 仁史 | 0 | 0 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | 0 | 0 |
DF | 13 | 渡部 大輔 | 0 | 0 | DF | 27 | 今井 智基 | 0 | 0 |
DF | 4 | 山越 康平 | 0 | 0 | DF | 5 | 中山 雄太 | 0 | 0 |
DF | 25 | 高山 和真 | 0 | 1 | DF | 2 | 鎌田 次郎 | 1 | 1 |
DF | 20 | 大屋 翼 | 0 | 0 | DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 0 |
MF | 40 | 茨田 陽生 | 0 | 0 | MF | 14 | 伊東 純也 | 1 | 0 |
MF | 47 | 岩上 祐三 | 0 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 1 | 1 |
MF | 14 | 清水 慎太郎 | 0 | 2 | MF | 6 | 小林 祐介 | 1 | 0 |
MF | 15 | 大山 啓輔 | 2 | 0 | MF | 37 | 細貝 萌 | 1 | 0 |
MF | 27 | 黒川 淳史 | 0 | 0 | MF | 18 | ドゥドゥ | 1 | 0 |
FW | 9 | ネイツ ペチュニク | 0 | 0 | FW | 24 | 大島 康樹 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 50 | 松井 謙弥 | GK | 16 | 滝本 晴彦 | ||||
DF | 3 | 河本 裕之 | DF | 4 | 中谷 進之介 | ||||
DF | 6 | 河面 旺成 | 0 | DF | 13 | 小池 龍太 | |||
MF | 38 | 山田 陸 | MF | 17 | 手塚 康平 | ||||
FW | 8 | ドラガン ムルジャ | 0 | MF | 10 | 大津 祐樹 | 0 | ||
FW | 11 | 播戸 竜二 | FW | 11 | ディエゴ オリヴェイラ | 1 | |||
FW | 30 | 藤沼 拓夢 | 0 | FW | 9 | クリスティアーノ | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 27分 大宮 茨田 陽生 反スポーツ的行為 40分 柏 大島 康樹 反スポーツ的行為 48分 大宮 大屋 翼 反スポーツ的行為 60分 柏 今井 智基 ラフプレー 70分 大宮 大屋 翼 警告2回 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 大島 康樹 → ディエゴ オリヴェイラ 72分 大宮 黒川 淳史 → 河面 旺成 75分 大宮 ネイツ ペチュニク → ドラガン ムルジャ 76分 柏 ドゥドゥ → クリスティアーノ 81分 柏 小林 祐介 → 大津 祐樹 87分 大宮 岩上 祐三 → 藤沼 拓夢 -
試合統計情報
大宮 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 5 2 3 シュート 12 8 4 11 5 6 GK 9 3 6 4 4 0 CK 5 2 3 24 13 11 直接FK 11 5 6 0 0 0 間接FK 5 3 2 0 0 0 オフサイド 5 3 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 5,717人 風 弱風 主審 山本 雄大 気温 12.8℃ 副審 作本 貴典 湿度 30% 副審 小椋 剛 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 蒲澤 淳一
ハーフタイムコメント
- 【大宮アルディージャ】渋谷 洋樹 監督
- ◆アグレッシブに戦い、自分からボールを引き出そう。
◆プレスバックしてセカンドボールを拾おう。
◆最後まで粘り強く戦い、絶対に勝ちにいこう。 - 【柏レイソル】下平 隆宏 監督
- ◆ミスが多い。しっかり切り替えて落ちつくこと。
◆ロングスロー、セットプレーの守備は、声を掛けて集中を切らすな!
試合終了後のコメント
- 下平 隆宏 監督
- リーグ戦から少しメンバーを入れ替えて望んだ。結果としては、大宮さんに退場者が出て10人になった中で、最後に得点が取れていれば良かったが、崩しきれずに得点ゼロということで引き分けに終わってしまった。結果としては引き分けだったが、失点しなかったことはチームとしては良かったと思う。ただ、先日のリーグ戦(第6節清水戦)でも得点がなかったので、しっかり得点を取りたいというところで、後半からディエゴ、後半途中からクリスティアーノ、大津祐樹と投入したが。チームとしてそこで得点を取れるようになっていければと思う。前半はあまりいい流れではなくて、ボールも自分たちが保持したい形では保持できず攻撃の形もなかなかできなかったが、後半にディエゴが入ったあたりから少し形ができてきた。最後に得点まで至れれば良かったのだが、これをしっかり次につなげてやっていきたい。
- 細貝 萌 選手
- 結果が出なかったのが残念。勝てなかった所は課題があるので、自分自身含め、課題を克服していきたい。得点が取れなかったことや、ボランチとして守備を締めていく役割など、そういった所を重視しながらチームを支えていかないといけない。失点しないことを意識してやっていたなかで、そこから前へボールを供給できたら良かった。久しぶりの90分だったけれど、コンディション的には問題ない。ただ、もっともっとできると思っているし、試合に出場することでコンディションを良いほうに持っていけたらと思う。
- 栗澤 僚一 選手
- 相手陣内に入ってからの大胆さや、攻撃面での迫力がなかった。サイドが起点になるけれど、クロスボールを上げられるのであれば上げて、中もボールが上がってくることを想定しないといけなかった。中に入ったボールをまたサイドに出してやり直すことがあったので、そこはもったいなかった。前半クロスボールにヘディングで合わせるなど良い形もできていたけれど、もっと大胆な動きをする人がいてもよかった。そこが足りなかった。守備面に関しては中に入った時の1対1の競り合いで、相手のほうが少し先にボールに触っていたり、そういった所でもっと研ぎ澄まさないと相手に得点チャンスを与えてしまうので、そこは甘い部分。
- 今井 智基 選手
- (古巣相手だったけれど)大宮だからということではなく、まずはチームが勝つことと思っていたけれど、勝つことができなくて残念。チームとしては左サイドからはコンビネーション、右サイドからは縦に個で勝負ということを意識してやっていた。もう少しクロスの所だったり、もう少し最後のフィニッシュの所までやり切ることができればよかった。ちゃんと公式戦に出るのは1年1ヵ月ぶり。公式戦での復帰戦が大宮戦になったのは嬉しかった。そこで勝てれば良かったけれど、勝てなくて非常に残念。90分出場は少しきつかったけれど、チームが勝つために走ることや相手に走り勝つことなど、局面で相手より上回らないと結果はついてこないので、走ることは続けていきたい。
- 伊東 純也 選手
- 今日、クロスを多く上げられていたけれど、中とうまく合わなかった。クロスを上げられるタイミングでも中に人がいなくて、やり直す場面が結構あった。そこはもっと合わせて、ゴールに結びつけられればよかった。中に2人いたら、1人はニアに相手ディフェンダーを引っ張っていく人になったり、自分ももっと良いボールを上げて、そうすれば得点に繋がっていくと思うので、あと少しの部分。