試合結果・日程
2016明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第16節
2016年10月29日(土) 14:03KICKOFF 日立柏サッカー場
HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
66分 OWN GOAL |
16分 江坂 任 19分 家長 昭博 |
66分 OWN GOAL |
16分 江坂 任 19分 家長 昭博 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
16分 | 大宮 | 7 | 江坂 任 | 中央 直接FK 17 → 41 ↑ 7 左足S |
19分 | 大宮 | 41 | 家長 昭博 | PK 41 左足S |
66分 | 柏 | OWN GOAL | 右 25 ↑ 14 ~ ↑ 中央 相手DF OWN GOAL |
メンバー
- 監督
- 下平 隆宏
- 監督
- 渋谷 洋樹
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 23 | 中村 航輔 | 0 | 0 | GK | 21 | 塩田 仁史 | 0 | 0 |
DF | 21 | 湯澤 聖人 | 0 | DF | 19 | 奥井 諒 | 1 | 0 | |
DF | 4 | 中谷 進之介 | 1 | 0 | DF | 2 | 菊地 光将 | 0 | 0 |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 0 | DF | 3 | 河本 裕之 | 0 | 0 |
DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 0 | DF | 20 | 大屋 翼 | 0 | 0 |
MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | 0 | MF | 15 | 大山 啓輔 | 1 | 0 |
MF | 17 | 秋野 央樹 | 0 | 0 | MF | 17 | 横谷 繁 | 0 | 0 |
MF | 15 | 武富 孝介 | 1 | 0 | MF | 39 | 泉澤 仁 | 1 | 0 |
FW | 14 | 伊東 純也 | 1 | 0 | MF | 7 | 江坂 任 | 3 | 0 |
FW | 9 | 田中 順也 | 0 | 2 | FW | 8 | ドラガン ムルジャ | 0 | 1 |
FW | 37 | クリスティアーノ | 1 | 3 | FW | 41 | 家長 昭博 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 50 | 松井 謙弥 | ||||
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 | DF | 4 | 山越 康平 | ||
MF | 7 | 大谷 秀和 | DF | 13 | 渡部 大輔 | 0 | |||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | MF | 18 | 横山 知伸 | 1 | |||
MF | 26 | 太田 徹郎 | MF | 16 | マテウス | 0 | |||
FW | 34 | ドゥドゥ | 1 | FW | 9 | ネイツ ペチュニク | |||
FW | 10 | 大津 祐樹 | 1 | FW | 14 | 清水 慎太郎 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 18分 柏 中村 航輔 反スポーツ的行為 73分 柏 武富 孝介 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 30分 柏 湯澤 聖人 → 増嶋 竜也 69分 大宮 大山 啓輔 → 横山 知伸 79分 大宮 泉澤 仁 → マテウス 80分 柏 武富 孝介 → 大津 祐樹 88分 柏 秋野 央樹 → ドゥドゥ 90分 大宮 大屋 翼 → 渡部 大輔 -
試合統計情報
柏 チーム 大宮 計 45 90 項目 計 45 90 11 4 7 シュート 9 7 2 6 3 3 GK 15 4 11 7 4 3 CK 4 2 2 12 3 9 直接FK 15 7 8 2 2 0 間接FK 4 2 2 2 2 0 オフサイド 4 2 2 0 0 0 PK 1 1 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 11,583人 風 弱風 主審 扇谷 健司 気温 21.8℃ 副審 作本 貴典 湿度 63% 副審 和角 敏之 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 藤田 和也
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】下平 隆宏 監督
- ◆一回落ち着くこと。チャンスは作れている。一つ一つのチャンスを丁寧に仕留めろ!
◆サイドから何度も何度も勝負をしかけろ! - 【大宮アルディージャ】渋谷 洋樹 監督
- ◆もう1点取るためにハードワークすること
◆DFラインは引かずにコンパクトに
試合終了後のコメント
- 下平 隆宏 監督
- ホーム最終戦、また年間順位を争っている大宮との戦いだったので、絶対に勝って次につなげたいとゲームに臨んだが、非常に悔しい結果となって本当に残念です。特に前半のフリーキックでちょっとした隙を突かれて失点してしまったところや、2失点目も軽い失点というかあっさり失点してしまったところが今日のゲームのハイライトというか、あの2失点が前半重くのしかかった。後半盛り返すことはできたが1点止まりで、ホーム2連戦を落としてしまったこと、多くのサポーターの方が応援に来られた中で結果を出せなかったことに関して、非常に悔しい思いと責任を感じている。ただまたすぐに試合があるので、しっかりそこに向けてトレーニングや調整をして臨む。またACLに向けて(優勝すればACL出場権が得られる)天皇杯が残っているので、天皇杯に向けていい準備をしていきたい。
- 増嶋 竜也 選手
- ディフェンスの部分で相手にあまりプレッシャーを与えられていなかったので、そこを意識しながら入った。自分が気持ちを出したプレーをすることで試合の流れを変えられればと思っていた。何回か最初に良いプレーができたので、入りは良かった。J(伊東)の所に相手が2人くらい来ると分かっていたので、後ろでサポートではなく、少しインサイドに入ってサポートをすれば、Jがフリーになれると思っていた。後半はフリーになれることが増えたと思うので良かった。失点が2点、3点と続くと難しい状況になるけれど、そういう時に守備から入るということは決して悪くないことだし、しっかり守っていいカウンターにつなげたり、セットプレーで点を取ったりできれば、またいい状態に戻れると思う。決して内容が悪くても勝つチームが強いチーム。もう一回そういったことを見直していきたい。
- 田中 順也 選手
- チャンスはあった。ただ、もっと攻撃の質を上げないと点は取れない。そこのクリエイティブさをチームで出していかないといけない。前半もっとサイドを崩して、ちゃんとセンタリングを上げないといけない。もっと色々な所で相手の嫌がる様な攻撃を仕掛けないと、自分の所にもボールが来ないので、そこは改善しないといけない。(1点目の失点について)あっさりやられすぎている。そこは集中力の部分だと思うし、裏への1本で点が入ってしまうのは良くないので次までに改善したい。
- クリスティアーノ 選手
- 前半の早い時間帯に2点を相手に先制されて、そこから相手を追いかけるような展開になったけれど、チャンスは大宮よりも多く作れていた。前半の2点を除けば後半は大宮のチャンスがほとんどなかったと思う。その中で自分達が得点を決められなかったことのツケが試合の結果に響いたと思う。
- 秋野 央樹 選手
- 失点について「集中力」と言ってしまえばその一言。一瞬、集中力が切れてしまった。ボールの近くにいる人は止めないといけないし、周りにいる人はボールから目を離してはいけない。最終ラインの選手は相手選手が走っているのに気づいたら声を掛け合って、危ないと思ったら自分がついて行く。そういった基本の所をやらないと、ああいった失点につながる。2点目の失点は自分の所。ファールになってもいいのでスライディングで止められればよかったけれど、相手に先に触られてしまった。そこは自分の課題として次からない様にしていきたい。前半最初の15分は3バックでボールを回して、ロングボールを斜めにたくさん入れて、クリスとJ(伊東)を走らせて、そこに輪湖くんとユザ(湯澤)も走って行こうという計画をしていた。その中で相手が下がってきたら縦パスを入れたいと思っていたけれど、そこであまり縦に出せる場面がなかった。裏に走る人がいるのなら、くさびに下りてくる人や、裏へ蹴るふりをして縦に入れたり、そういった選択肢を持ってボールを持つことができればよかった。後半、1点入って日立台という後押しもあっていけると思っていたけれど、大宮も勢いのあるチームなので崩しきることができなかった。