試合結果・日程
2016明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第14節
2016年10月1日(土) 19:04KICKOFF Shonan BMW スタジアム平塚

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
0 |
|
|
|
|
|
メンバー
- 監督
- チョウ キジェ
- 監督
- 下平 隆宏
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 村山 智彦 | 0 | 0 | GK | 23 | 中村 航輔 | 0 | 0 |
DF | 36 | 岡本 拓也 | 0 | 1 | DF | 8 | 茨田 陽生 | 0 | 1 |
DF | 4 | アンドレ バイア | 0 | 0 | DF | 4 | 中谷 進之介 | 0 | 2 |
DF | 6 | 三竿 雄斗 | 0 | 0 | DF | 29 | 中山 雄太 | 0 | 0 |
MF | 24 | 奈良輪 雄太 | 1 | 0 | DF | 22 | 輪湖 直樹 | 1 | 0 |
MF | 28 | 神谷 優太 | 0 | 0 | MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | 0 |
MF | 22 | 下田 北斗 | 1 | 0 | MF | 17 | 秋野 央樹 | 0 | 1 |
MF | 10 | 菊池 大介 | 1 | 1 | MF | 19 | 中川 寛斗 | 2 | 0 |
FW | 8 | 山田 直輝 | 0 | 0 | FW | 14 | 伊東 純也 | 0 | 3 |
FW | 19 | 大槻 周平 | 0 | 1 | FW | 37 | クリスティアーノ | 1 | 4 |
FW | 23 | 高山 薫 | 0 | 0 | FW | 11 | ディエゴ オリヴェイラ | 3 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 25 | タンドウ ベラピ | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 30 | 島村 毅 | DF | 2 | 鎌田 次郎 | ||||
MF | 15 | 長谷川 アーリアジャスール | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | |||
MF | 32 | 齊藤 未月 | 0 | MF | 6 | 山中 亮輔 | |||
FW | 7 | 大竹 洋平 | MF | 15 | 武富 孝介 | 2 | |||
FW | 9 | ジネイ | 1 | FW | 34 | ドゥドゥ | 0 | ||
FW | 29 | ウェズレー | FW | 10 | 大津 祐樹 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 29分 柏 輪湖 直樹 反スポーツ的行為 42分 湘南 高山 薫 ラフプレー 82分 湘南 三竿 雄斗 反スポーツ的行為 84分 湘南 ジネイ ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 59分 湘南 下田 北斗 → 齊藤 未月 68分 柏 中川 寛斗 → 武富 孝介 70分 湘南 大槻 周平 → 長谷川 アーリアジャスール 76分 湘南 山田 直輝 → ジネイ 83分 柏 ディエゴ オリヴェイラ → 大津 祐樹 89分 柏 伊東 純也 → ドゥドゥ -
試合統計情報
湘南 チーム 柏 計 45 90 項目 計 45 90 7 3 4 シュート 23 7 16 14 6 8 GK 11 5 6 2 0 2 CK 7 0 7 16 7 9 直接FK 13 7 6 1 1 0 間接FK 2 1 1 1 1 0 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 10,665人 風 弱風 主審 飯田 淳平 気温 21.9℃ 副審 聳城 巧 湿度 80% 副審 権田 智久 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 野田 祐樹
ハーフタイムコメント
- 【湘南ベルマーレ】チョウ キジェ 監督
- ◆2ndボールを拾い続けていくこと。
◆リスクマネジメントをしっかりと。
◆大胆に思い切りよく仕掛けていこう。 - 【柏レイソル】下平 隆宏 監督
- ◆中盤のセカンドボールが拾えていない。そこで負けたらやられるぞ!!
◆相手を押しこんだら簡単に下げずにしつこく攻撃を続けよう!
試合終了後のコメント
- 下平 隆宏 監督
- 昼間の他会場の結果で、今日勝ち点3を獲れば、ステージ順位も年間順位も上がるという状況で、マストで勝ちに行かなければいけない試合だと、選手たちにも話してこの試合に臨んだ。勝ち点2を落とした試合で、決定機を何度も迎えながら、決められなかったことは非常に悔しい。ただ湘南さんの必死さ、迫力が伝わってきて、鬼気迫るようなものを感じる試合で、それに対してウチの若い選手たちが怯まず、激しく闘ってくれた。しかし、最後のフィニッシュが決まるか決まらないで、上位に行けるチームなのか、本当に強いチームなのかという差になってくる。この課題に対して、これからも継続して取り組んでいきたい。
- 秋野 央樹 選手
- 負けなかったことが良かったとは言えない試合。非常に悔いの残る試合。試合前から前線からプレッシャーをかけてくることは分かっていたので、前半剥がすことができたら後半はもたないだとうと思っていた。だけどトレーニングしてきているチームなだけあって後半もそれを続けてきて、さすがだと思った。その中で僕達が良い形で相手の守備を崩せて、最後は相手が間延びしてきたので前線の3人が生きてくると思った。ただ最後の質の所。何回かミスがあって、高いレベルになるとそういったミスが命取りになるので、細かい所を1つ1つ修正していきたい。
- 中谷 進之介 選手
- ロングボールを蹴って良いという話を途中からしていて、そこから上手くJ(伊東)やクリスの所は使えていた。Jとクリスなら一発で抜けて行けるので、一発で行こうという狙いが強かった。自分が得点を決めていればと思うし、もったいない。あと3試合勝って、どんな順位にしろ上にいることが重要なので、とにかく勝ちたい。
- 茨田 陽生 選手
- 自分の背後を狙われた場面もあったが、そこで自分がどこまで冷静に対応できるか。何本裏を取られた場面もあったので、後半は背後のスペースをやられないように意識した。逆に攻撃で圧倒出来れば、自分が守備に回ることも少なくなる。湘南は立ち上がりからプレスに来たが、後半は勢いも落ちてきて間延びしてきたので、ウチの前線を活かすような攻撃を狙っていった。ただゴールネットを最後まで揺らせなかったので、そこは反省しないといけない。
- 小林 祐介 選手
- 前半は湘南がああいった形で来ることは分かっていたけれど、バタバタしてしまって、ボールをつなぐことができなかった。途中から上手くアンカーのアキ(秋野)を使って開放できていたので、あとはゴール。取れる所で取らないとこういった展開になってしまう。勇気を持って自分達中盤がボールを受けられれば開放できると分かっていた。ボールを取った後に得点に繋げるようなプレーができていないので、そこは課題として練習からやっていきたい。ボールを取った後に横パスだけでなく縦パスや相手の嫌な所に付けることをもっとやらないといけない。