試合結果・日程
2016明治安田生命J1リーグ 2ndステージ 第12節
2016年9月17日(土) 19:05KICKOFF 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
88分 レアンドロ |
23分 中谷 進之介 |
88分 レアンドロ |
23分 中谷 進之介 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
23分 | 柏 | 4 | 中谷 進之介 | 右 CK 37 ↑ 中央 4 ヘディングS |
88分 | 神戸 | 11 | レアンドロ | 中央 相手DF クリア 23 ヘディング ↑ 9 → 11 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 下平 隆宏
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 18 | キム スンギュ | 0 | 0 | GK | 23 | 中村 航輔 | 0 | 0 |
DF | 6 | 高橋 峻希 | 0 | 0 | DF | 8 | 茨田 陽生 | 0 | 0 |
DF | 5 | 岩波 拓也 | 2 | 0 | DF | 4 | 中谷 進之介 | 1 | 1 |
DF | 39 | 伊野波 雅彦 | 0 | DF | 29 | 中山 雄太 | 0 | 0 | |
DF | 44 | 橋本 和 | 0 | 0 | DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 0 |
MF | 8 | 高橋 祥平 | 0 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 1 | 0 |
MF | 14 | 藤田 直之 | 0 | 0 | MF | 17 | 秋野 央樹 | 0 | 0 |
MF | 24 | 三原 雅俊 | 0 | 0 | MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | 0 |
MF | 19 | 渡邉 千真 | 0 | 1 | MF | 14 | 伊東 純也 | 1 | 0 |
FW | 7 | ペドロ ジュニオール | 0 | 0 | FW | 11 | ディエゴ オリヴェイラ | 1 | 1 |
FW | 11 | レアンドロ | 1 | 4 | FW | 37 | クリスティアーノ | 1 | 3 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 30 | 徳重 健太 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 25 | 東 隼也 | DF | 2 | 鎌田 次郎 | ||||
DF | 34 | 藤谷 壮 | MF | 19 | 中川 寛斗 | 0 | |||
MF | 23 | 松下 佳貴 | 0 | MF | 6 | 山中 亮輔 | |||
MF | 31 | 中坂 勇哉 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | ||
FW | 20 | 増山 朝陽 | 1 | FW | 10 | 大津 祐樹 | 0 | ||
FW | 9 | 石津 大介 | FW | 15 | 武富 孝介 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 22分 柏 栗澤 僚一 ラフプレー 45+1分 神戸 岩波 拓也 反スポーツ的行為 86分 柏 輪湖 直樹 遅延行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 神戸 伊野波 雅彦 → 松下 佳貴 63分 柏 栗澤 僚一 → 大谷 秀和 73分 神戸 三原 雅俊 → 中坂 勇哉 78分 神戸 ペドロ ジュニオール → 石津 大介 86分 柏 小林 祐介 → 中川 寛斗 90分 柏 クリスティアーノ → 大津 祐樹 -
試合統計情報
チーム 計 45 90 項目 計 45 90 9 3 6 シュート 10 5 5 9 4 5 GK 14 4 10 9 3 6 CK 4 3 1 6 4 2 直接FK 17 8 9 2 1 1 間接FK 4 3 1 2 1 1 オフサイド 4 3 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 22,059人 風 弱風 主審 池内 明彦 気温 26.6℃ 副審 岡野 宇広 湿度 75% 副審 蒲澤 淳一 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 西橋 勲
ハーフタイムコメント
- 【ヴィッセル神戸】ネルシーニョ 監督
- ◆サイドからの攻撃をもっと積極的に。
◆ボールを前に出していこう。
◆攻守共にアグレッシブに行こう。 - 【柏レイソル】下平 隆宏 監督
- ◆前線の選手は下がりすぎず、前でパワーを使おう
◆後半は風上。相手の苦しいところを狙え!
試合終了後のコメント
- 下平 隆宏 監督
- 結果は1-1で最終的に追いつかれてしまい、非常に悔しい。勝ち点2を落とす結果になり、大変残念。前半は攻撃、守備ともに狙い通りに、自分たちのペースで運べていたが、少しずつミスが出始め、カウンターを食らうシーンが増えてきた。後半立ち上がりから相手に押し込まれる時間帯が続いて、最後の残りは交代をしながらうまく逃げ切りたかったが、神戸さんは力があるチームで、1-0で逃げ切れるほど甘くない。最後はレアンドロ選手に決められてしまい、非常に悔しい結果に終わった。
- 栗澤 僚一 選手
- ボールを前に運べなかった。自分達がボールを奪った後に、みんな良いポジションが取れていなかった。ボールを奪って、出す場所を探してもどこにも良い位置の人がいなくて、蹴るしかなくなってしまった。それでも蹴ったボールにも反応できずに相手のペースになってしまったと思う。神戸も裏を徹底して狙ってきているなかで、跳ね返してセカンドボールを拾って、さらに前につなぐという所の作業がいつも以上にできなかった。そこはもっと動かないといけないし、足が止まってしまったところがあった。
- 中谷 進之介 選手
- 勝しかなかった。もったいない引き分け。切り替えるしかないので、切り替えて次の天皇杯を頑張りたい。雄太と自分の所でもう少し攻撃的なボールを出せれば良かったけれど、前と距離があったのでそこがなかなか上手くいかなかった。良い時の自分達だったら、そこで守り切れて、カウンターから点を取れていたと思う。失点の場面は、茨くん(茨田)が出て、その後ろのカバーに先に行ってしまって、そこでもう少し我慢してから行けばよかった。そこで耐えきる力がないのが今のチームなのかなとも思う。
- 茨田 陽生 選手
- 勝ち点3を失った気持ち。かなり悔しい。J(伊東)やクリさん(栗澤)、みんながみんな声を掛け合いながら、助け合いながら守備できた。ボールを取った後や後ろで回してる時になかなか良いパスコースを見つけられなかった。そういうところで後半は良いリズムを作ることができずに、守備の時間が長く続いてしまった。それが最後の失点につながってしまった。
- 中山 雄太 選手
- ボールも持てていつも通りの様に見えて、そうじゃない展開。シュートも少なく、後半も自分達のボールを持てる時間が前半より少なくてそこは課題。シュートチャンスも少なく、尚且つ、自分達が早い時間に得点して守り切れなかったのは今後の課題。自分達のボールの失い方だったり、やり切れなかった部分で相手のカウンターを受けることがあったので、気を付けていた部分でやられてしまった。