試合結果・日程
2016Jリーグヤマザキナビスコカップ グループステージ 第5節
2016年5月18日(水) 19:03KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
66分 ディエゴ オリヴェイラ |
55分 伊藤 優汰 72分 小塚 和季 |
66分 ディエゴ オリヴェイラ |
55分 伊藤 優汰 72分 小塚 和季 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
55分 | 新潟 | 17 | 伊藤 優汰 | 左 18 ~ 中央 → 17 ~ 右足S |
66分 | 柏 | 11 | ディエゴ オリヴェイラ | 中央 相手DF ヘディング クリア 19 ヘディング ↑ 11 ヘディングS |
72分 | 新潟 | 41 | 小塚 和季 | 左 26 ↑ 中央 16 ヘディング ↑ 41 右足S |
メンバー
- 監督
- 下平 隆宏
- 監督
- 吉田 達磨
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | 0 | 0 | GK | 22 | 川浪 吾郎 | 0 | 0 |
DF | 14 | 伊東 純也 | 0 | 2 | DF | 30 | 長谷川 巧 | 0 | 0 |
DF | 4 | 中谷 進之介 | 0 | 0 | DF | 6 | 小林 裕紀 | 0 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 | DF | 24 | 西村 竜馬 | 0 | 0 |
DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 3 | DF | 7 | コルテース | 1 | 0 |
MF | 19 | 中川 寛斗 | 1 | 0 | MF | 18 | 成岡 翔 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 2 | 1 | MF | 41 | 小塚 和季 | 0 | 1 |
MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | 1 | MF | 17 | 伊藤 優汰 | 0 | 1 |
MF | 9 | 田中 順也 | 2 | 0 | MF | 26 | 端山 豪 | 0 | 1 |
FW | 18 | エデルソン | 2 | 1 | FW | 16 | 平松 宗 | 0 | 1 |
FW | 10 | 大津 祐樹 | 0 | 1 | FW | 32 | カリウ | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 21 | 守田 達弥 | ||||
DF | 2 | 鎌田 次郎 | DF | 2 | 大野 和成 | 0 | |||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | MF | 13 | 加藤 大 | ||||
MF | 17 | 秋野 央樹 | MF | 25 | 小泉 慶 | 1 | |||
MF | 15 | 武富 孝介 | 0 | MF | 29 | 宮崎 幾笑 | |||
MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 | FW | 9 | 山崎 亮平 | 1 | ||
FW | 11 | ディエゴ オリヴェイラ | 2 | FW | 11 | 指宿 洋史 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 36分 新潟 小塚 和季 反スポーツ的行為 90+2分 新潟 小泉 慶 ラフプレー 90+3分 柏 中谷 進之介 反スポーツ的行為 90+3分 新潟 川浪 吾郎 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 新潟 カリウ → 大野 和成 60分 柏 エデルソン → 武富 孝介 61分 新潟 長谷川 巧 → 小泉 慶 64分 柏 大津 祐樹 → ディエゴ オリヴェイラ 66分 新潟 伊藤 優汰 → 山崎 亮平 78分 柏 田中 順也 → 太田 徹郎 -
試合統計情報
チーム 計 45 90 項目 計 45 90 18 7 11 シュート 8 2 6 6 2 4 GK 12 5 7 9 2 7 CK 2 1 1 11 6 5 直接FK 8 4 4 5 5 0 間接FK 2 2 0 4 4 0 オフサイド 1 1 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 5,300人 風 弱風 主審 飯田 淳平 気温 19.7℃ 副審 数原 武志 湿度 52% 副審 蒲澤 淳一 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 佐藤 貴之
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】下平 隆宏 監督
- ◆ボールは握れているし、シュートも打てている。あとはフィニッシュをしっかり決めよう!
◆自分たちのパスミスを減らすこと。最終ライン、中盤、一本一本丁寧につなぐこと。 - 【アルビレックス新潟】吉田 達磨 監督
- ◆守備はコンパクトに保つこと。対応を明確に。
◆もっとボールを欲しがっていい。怖がらずに仕掛けよう。
試合終了後のコメント
- 下平 隆宏 監督
- 決定機を多くつくりながらなかなか入らず、逆に少ないチャンスをモノにされた。ただ、新潟さんの球際だったりカウンターは鋭くて、ピンチを招くシーンを多くつくられてしまった。その辺はうちの攻撃のしかたなどをもう少し整理していかなければ、こういうチームにはカウンターを受けてしまうという印象です。数多くあった決定機をもっと確実に決めていくことは、日々のトレーニングからしっかりと改善していきたい。
- 大谷 秀和 選手
- 自分たちがボールを持っていれば、相手のセットプレーとカウンターは注意しなければいけないところ。1失点目はボールを奪われたあと人数は足りていたが、2人がカバーに回っていたり、2点目も最後ファーで折り返されたボールに3人いたけど誰も競れていなかった。失い方が良くない場面でも落ち着いて対応しなければいけなかったし、与える必要のない失点だった。今日は4バックで始まり、途中から3バックに変わって攻めたが、3バックに慣れていた分、4バックになった時のサイドのポジショニングは高すぎることもあったし、システム変更に合わせてスムーズに移行出来れば、もっといい形が作れると思う。
- 桐畑 和繁 選手
- ホームでの試合だったし、監督からも今日と土曜の試合に勝って、上に行こうと言っていたなかで、今日は勝たないといけない試合だった。結果は2‐1で負けて、そこは明日みんなでビデオで振り返らないといけない。決勝トーナメント進出のためにも今日は勝ちたかった。普段は取られない場面や、開放できる場面で引っかかって、サイドバックも普段より1歩遅れてしまったりしていた。ボールを支配する時間はうちの方が多かったけれど、自分達のミスから相手に勢いをつけてしまったので、そこはみんなで反省して土曜日の試合につなげたいと思う。
- 中谷 進之介 選手
- 前半からちょっとしたミスが続いていて、危ない場面もあったなかで、チャンスもあった。チャンスを決めきることができなかったのは、もったいなかった。リスクマネジメントで、2人が同じ所にカバーしに行ってしまったので、そこはコーチングとかで守れたと思う。そこはビデオを見て修正したい。
- 伊東 純也 選手
- 今日はチャンスが多くあったけれど、自分も含めみんな精度が悪かった。久々のサイドバックはやはり攻め込むと戻る距離が長くなるので、難しい部分もあった。怪我はもう大丈夫。ただ自分的には今日は調子が良くなかったと思う。仕掛ける回数は多かったけれど、相手を抜いてクロスまでいく場面が少なかった。シュートの精度も良くなかった。質を上げないといけない。
- 中川 寛斗 選手
- いつもと違うポジションで、いつもと違うスタイルで、意識をしながら臨んだけれど、僕のアイデアのなさ、それが全てだった。うちらの形に関して、後半は僕の所から発進することが多かったので、そこで反省すべき点が多い試合になった。ボールを握っていたというより握らされていた。相手にとって恐いプレーができなかった。悔いが残る試合になった。
- 小林 祐介 選手
- チャンスもあったなかで、決めきれないとこういった結果になってしまう。フィニッシュの質を上げていかないといけない。前半は4‐1‐4‐1でいくと決めていて、後半は相手の出方によって3バックにしたり、自分達で変化をしながら試合を進めていった。そこが上手くハマったところとハマらなかったところがあった。次への課題が見えたので修正していきたい。今日はポジション的にも1列前だったので攻撃的にいくことは意識していた。相手のカウンターを止められたところもあったので、そこは次に生かしたい。