試合結果・日程
2016明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第5節
2016年4月2日(土) 15:04KICKOFF ベストアメニティスタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
30分 豊田 陽平 |
81分 大津 祐樹 |
30分 豊田 陽平 |
81分 大津 祐樹 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
30分 | 鳥栖 | 11 | 豊田 陽平 | 右 18 ヘディング ↑ 中央 24 ~ → 11 左足S |
81分 | 柏 | 10 | 大津 祐樹 | 右 14 ↑ 中央 18 ↑ 10 右足S |
メンバー
- 監督
- マッシモ フィッカデンティ
- 監督
- 下平 隆宏
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 33 | 林 彰洋 | 0 | 0 | GK | 23 | 中村 航輔 | 0 | 0 |
DF | 8 | 藤田 優人 | 1 | 1 | DF | 14 | 伊東 純也 | 0 | 0 |
DF | 36 | 菊地 直哉 | 0 | 0 | DF | 4 | 中谷 進之介 | 0 | 0 |
DF | 29 | 谷口 博之 | 0 | 0 | DF | 29 | 中山 雄太 | 2 | 0 |
DF | 2 | 三丸 拡 | 0 | 0 | DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 0 |
MF | 10 | 金 民友 | 1 | 0 | MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | 0 |
MF | 14 | 高橋 義希 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 16 | 崔 誠根 | 1 | 0 | MF | 17 | 秋野 央樹 | 0 | |
MF | 24 | 鎌田 大地 | 1 | 0 | FW | 9 | 田中 順也 | 0 | 0 |
FW | 18 | 富山 貴光 | 0 | 1 | FW | 11 | ディエゴ オリヴェイラ | 0 | 0 |
FW | 11 | 豊田 陽平 | 2 | 0 | FW | 15 | 武富 孝介 | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 赤星 拓 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 5 | キム ミンヒョク | DF | 2 | 鎌田 次郎 | ||||
MF | 9 | 白 星東 | 0 | MF | 5 | 増嶋 竜也 | |||
MF | 25 | 早坂 良太 | MF | 19 | 中川 寛斗 | ||||
MF | 30 | 福田 晃斗 | MF | 6 | 山中 亮輔 | 0 | |||
FW | 22 | 池田 圭 | MF | 18 | エデルソン | 2 | |||
FW | 39 | 岡田 翔平 | 0 | FW | 10 | 大津 祐樹 | 4 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 52分 柏 中谷 進之介 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 秋野 央樹 → 大津 祐樹 71分 柏 ディエゴ オリヴェイラ → エデルソン 74分 柏 輪湖 直樹 → 山中 亮輔 77分 鳥栖 富山 貴光 → 白 星東 90分 鳥栖 崔 誠根 → 岡田 翔平 -
試合統計情報
チーム 計 45 90 項目 計 45 90 8 6 2 シュート 9 2 7 9 4 5 GK 11 6 5 6 2 4 CK 3 2 1 18 7 11 直接FK 9 5 4 1 1 0 間接FK 3 0 3 1 1 0 オフサイド 3 0 3 0 0 0 PK 1 0 1 -
データボックス
天候 晴 入場者数 9,144人 風 弱風 主審 上田 益也 気温 23.7℃ 副審 中井 恒 湿度 48% 副審 穴井 千雅 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 福島 孝一郎
ハーフタイムコメント
- 【サガン鳥栖】マッシモ フィッカデンティ 監督
- ◆守備の時、相手がDFラインの裏を狙ってきた時にしっかりケアすること
◆攻撃の時、もっとボールを落ち着かせること
◆自信を持って最後までやりきろう! - 【柏レイソル】下平 隆宏 監督
- ◆中盤は落ちついて自身を持ってボールを回せ!
◆守備はもっとボールにプレッシャーをかけていけ!
試合終了後のコメント
- 下平 隆宏 監督
- まず試合が終わって、率直に悔しいという思いです。とてもスリリングなゲームになり、自分たちは前半から内容が悪いなかで、後半しっかり立て直し、自分たちの時間帯も作って、同点に追いつき、さらにPKを獲得して、逆転のチャンスもあった中での勝ち点1どまり。いま勝ち点3がとても求められている状況で、痛い勝ち点2を失ったという思いです。
後半最初から大津祐樹を使ったが、彼の長所であるモビリティ、動き出しの部分で、今週のトレーニングで良い動きを見せていた。スタメンでも考えるほどだったが、後半の流れを変える切り札として、後半から起用した。裏へのランニングから攻撃の起点になることを期待して、そこをディエゴや田中順也がサポートする形を狙っていた。 - 山中 亮輔 選手
- 監督からは、負けている状況だったので、自分が出たら攻撃の部分でどんどん仕掛けて欲しいと言われた。脚の状態ももう問題なく出来るので、あとはコンディションをもっと上げて良いプレーができるように準備していきたい。全部の試合で先制点を取られていて、そこが反省点だと思うので、まずはしっかり守備することをチーム全体としてやらないといけない。
- 中谷 進之介 選手
- 最初の失点は事故のようなところもあったが、その中で2失点目はしないようにとやっていた。後半はかなりカウンターをされたけど、そこを耐えることができたのは大きい。(雄太とは)3年ぶりくらいに一緒にプレーしたけど、練習でもやっていたし、何をやるかは雄太も分かっているのでお互いの力を出せていた。でも、まだまだ突き詰めていかないといけないし、俺ら若い二人がもっとチームを引っ張るというか、声を出したり、そういったシンプルなことはやっていきたい。
- 中山 雄太 選手
- 今年試合に3試合出ていて、JリーグのFWに対してやれる部分も多く得ることができている。そこは継続しながら足りない部分をしっかりと補って、ゼロに抑えられるように、頼れるDFラインになっていきたい。進君とのコンビは、ユースの時は頼りっぱなしだったけれど、今はプロの一人として、自分も引っ張っていく気持ちだった。
- 大津 祐樹 選手
- 前半は試合を見ていても何も起きていないというか、横にパスは繋がっているけれど、前には運べていなかった。サッカーの内容を変えるではないけれど、自分が出たら、裏にボールを蹴ることを要求していた。いったんラインを下げさせて、そうしたら、どんどんボールも回るようになって受けられるようになった。そういったことを意図していて、それが上手くハマった。どんな形でもゴールはゴールなので、得点という形で結果を出せたのは良かった。