試合結果・日程
2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第12節
2015年5月14日(木) 19:03 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
0 |
|
メンバー
- 監督
- 吉田 達磨
- 監督
- チョウ キジェ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 秋元 陽太 | 0 | |
DF | 2 | 藤田 優人 | 0 | 0 | DF | 3 | 遠藤 航 | 0 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 1 | 0 | DF | 4 | アンドレ バイア | 0 | 0 |
DF | 13 | エドゥアルド | 0 | 0 | DF | 17 | 三竿 雄斗 | 0 | 0 |
DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 0 | MF | 5 | 古林 将太 | 1 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 16 | 石川 俊輝 | 0 | 1 |
MF | 15 | 武富 孝介 | 0 | 1 | MF | 6 | 永木 亮太 | 1 | 0 |
MF | 8 | 茨田 陽生 | 0 | 0 | MF | 10 | 菊池 大介 | 0 | 1 |
MF | 26 | 太田 徹郎 | 1 | 0 | FW | 19 | 大槻 周平 | 1 | 2 |
FW | 30 | クリスティアーノ | 4 | 1 | FW | 8 | 山田 直輝 | 0 | 0 |
FW | 9 | 工藤 壮人 | 0 | 0 | FW | 23 | 高山 薫 | 0 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 25 | イ ホスン | 0 | |||
DF | 6 | 山中 亮輔 | DF | 30 | 島村 毅 | ||||
DF | 20 | 中谷 進之介 | MF | 14 | 藤田 征也 | 0 | |||
DF | 27 | キム チャンス | 0 | MF | 15 | キム ジョンピル | 2 | ||
MF | 10 | 大津 祐樹 | 0 | MF | 48 | 武田 英二郎 | |||
MF | 25 | 小林 祐介 | FW | 18 | アリソン | ||||
FW | 11 | レアンドロ | 0 | FW | 22 | 岡田 翔平 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 5分 湘南 高山 薫 ラフプレー 88分 柏 藤田 優人 繰り返しの違反 -
交代
時間 チーム 交代 46分 湘南 秋元 陽太 → イ ホスン 77分 柏 太田 徹郎 → レアンドロ 78分 湘南 古林 将太 → 藤田 征也 82分 湘南 山田 直輝 → キム ジョンピル 88分 柏 藤田 優人 → キム チャンス 90分 柏 クリスティアーノ → 大津 祐樹 -
試合統計情報
柏 チーム 湘南 合計 45 90 項目 合計 45 90 8 6 2 シュート数 11 3 8 11 5 6 ゴールキック 11 8 3 4 2 2 コーナーキック 3 0 3 11 8 3 直接フリーキック 11 6 5 5 2 3 間接フリーキック 2 0 2 5 2 3 オフサイド 2 0 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 6,701人 風 弱風 主審 高山 啓義 気温 20.6℃ 副審 蒲澤 淳一 湿度 65% 副審 数原 武志 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 福岡 靖人
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】吉田 達磨 監督
- ◆このテンションを最後まで切らすな
◆クロスへの対応をもう一度確認しよう
◆敵陣へ入ったら、焦らずもっと落ち着こう。 - 【湘南ベルマーレ】チョウ キジェ 監督
- ◆攻撃は奪ったボールを大事にしよう
◆守備は声を掛け合って取りどころを明確に
◆お互いの良さが出ているゲーム。少しの隙が勝負を分けるぞ
試合終了後のコメント
- 吉田 達磨 監督
- ベンチに座っていた90分、0-0というスコア、本当にあっという間でした。とてもぶつかりあい、お互いが持っているものをすべて出し尽くそうという中で、戦った90分でした。もちろん引き分けという結果については満足していませんし、湘南の人数をかけた攻撃、カウンターには最後まで注意が必要で、体力や神経がすり減りました。ただその中で我々も、湘南のゴール前に運んでいくところ、湘南のとても強く洗練された、量の多いプレスをかいくぐっていくというところに関して、とても見ごたえのあった試合と思いますし、そう思わなければいけないと思います。
まず今日の試合に当たって、湘南というチーム、クラブが披露しているスタイルを完全にリスペクトして臨もうと、ミーティングで選手たちに話しました。とてもいいチーム、好きなチームだが、個人的には勝ちたいと、とてもいい試合になるのは間違いないと。ただ必ず自分たちが湘南に対して、持っているものを100%出す、何かを隠したり出そうとしなかったりすれば、最初から100%で行かなければいいゲームにならないし、あっという間に飲み込まれる、とミーティングで話しました。もちろん戦術的な話もいくつもしましたが、最も大事なのは、湘南が何年間かチョウさんのもと、貫いてやってきたスタイルに対して、我々もこの日立台でぶつかっていこうとやったことについては、今日の試合は無駄ではなかったと思います。勝ち点2を失ったととらえるか、勝ち点1を得たと取るかは、まだこの段階では整理できていませんが、あっという間の90分間でした。
あと武富が湘南で2年間プレーして、こちらに来ました。彼のため、今後の成長のためにも、きっかけのためにも勝ちたい試合でした。それが叶えることができず、そこも残念です。ただ、こんなことを言っては怒られるかもしれませんが、とても爽快感のあるゲームだったと、今は振り返っています。 - 茨田 陽生 選手
- 山形戦の反省点をみんなで心がけたからこそ、良い展開、良い流れというのは多く作れたと思うが、結果的に引き分けなので、まだまだ反省点も残ってるし、悔いも残っている。失点を0で抑えたというところはDF陣含め、すごく良いことだったと思うけど、攻撃の部分で自分のポジションからすると、もっともっとチャンスを作らなければならないし、決定的なパスを出さなくてはいけないし、もっとゲームを作らなければいけない。ゴール前での決定的なチャンスをもっと多く作ることができれば、FW陣が1点でも点取れたのではないかと思う。まずはチャンスを作る機会を、後ろからつなぎながら考えていかないといけない。
- 武富 孝介 選手
- (古巣対決は)個人的にはもうちょっと決定的な仕事をしたかった。(得点を取れなかったことについては)自分もそうだけど、もうひとつ落ち着いてとか、もうひとつ切り込んでとかそういう決定的な仕事ができなかった。特に後半はボールを受けられない状況になったので、そういうところは反省しなくてはならない。