試合結果・日程
2015明治安田生命J1リーグ 1stステージ 第3節
2015年3月22日(日) 14:03 KICKOFF デンカビッグスワンスタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
2 |
|
55分 レオ シルバ 59分 山本 康裕 69分 ラファエル シルバ |
50分 クリスティアーノ 71分 輪湖 直樹 |
55分 レオ シルバ 59分 山本 康裕 69分 ラファエル シルバ |
50分 クリスティアーノ 71分 輪湖 直樹 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
50分 | 柏 | 30 | クリスティアーノ | 中央 15 〜 → 30 左足S |
55分 | 新潟 | 8 | レオ シルバ | PK 8 右足S |
59分 | 新潟 | 23 | 山本 康裕 | 中央 10 〜 ↑ 23 左足S |
69分 | 新潟 | 10 | ラファエル シルバ | 中央 8 → 25 → 10 左足S |
71分 | 柏 | 22 | 輪湖 直樹 | 中央 31 → 15 〜 相手DF クリア 22 左足S |
メンバー
- 監督
- 柳下 正明
- 監督
- 吉田 達磨
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 守田 達弥 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 25 | 小泉 慶 | 0 | 0 | DF | 27 | キム チャンス | 0 | 0 |
DF | 3 | 大井 健太郎 | 0 | 0 | DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 |
DF | 2 | 大野 和成 | 0 | 0 | DF | 13 | エドゥアルド | 2 | 0 |
DF | 7 | コルテース | 1 | 0 | DF | 22 | 輪湖 直樹 | 0 | 1 |
MF | 8 | レオ シルバ | 1 | 1 | MF | 15 | 武富 孝介 | 1 | 0 |
MF | 6 | 小林 裕紀 | 0 | 0 | MF | 8 | 茨田 陽生 | 1 | 0 |
MF | 34 | 平松 宗 | 0 | 1 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 23 | 山本 康裕 | 1 | 2 | MF | 10 | 大津 祐樹 | 1 | 0 |
FW | 14 | 田中 達也 | 1 | 0 | FW | 30 | クリスティアーノ | 1 | 1 |
FW | 10 | ラファエル シルバ | 2 | 4 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 黒河 貴矢 | GK | 16 | 稲田 康志 | ||||
DF | 5 | 前野 貴徳 | DF | 2 | 藤田 優人 | ||||
DF | 24 | 川口 尚紀 | 0 | DF | 20 | 中谷 進之介 | |||
MF | 18 | 成岡 翔 | 0 | MF | 14 | 狩野 健太 | 1 | ||
MF | 13 | 加藤 大 | MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 | |||
FW | 9 | 山崎 亮平 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | |||
FW | 11 | 指宿 洋史 | FW | 31 | 大島 康樹 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 32分 柏 エドゥアルド ラフプレー 49分 新潟 コルテース 反スポーツ的行為 50分 柏 茨田 陽生 ラフプレー 52分 新潟 田中 達也 ラフプレー 57分 新潟 小泉 慶 遅延行為 80分 新潟 大井 健太郎 反スポーツ的行為 81分 柏 茨田 陽生 反スポーツ的行為 81分 柏 茨田 陽生 警告2回 -
交代
時間 チーム 交代 61分 新潟 田中 達也 → 山崎 亮平 65分 柏 大津 祐樹 → 太田 徹郎 70分 柏 大谷 秀和 → 大島 康樹 75分 新潟 小泉 慶 → 川口 尚紀 84分 柏 武富 孝介 → 狩野 健太 88分 新潟 小林 裕紀 → 成岡 翔 -
試合統計情報
新潟 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 15 6 9 シュート数 11 7 4 5 3 2 ゴールキック 7 4 3 13 8 5 コーナーキック 10 7 3 20 11 9 直接フリーキック 15 6 9 3 1 2 間接フリーキック 6 4 2 2 1 1 オフサイド 5 4 1 1 0 1 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 18,193人 風 弱風 主審 井上 知大 気温 16.3℃ 副審 馬場 規 湿度 37% 副審 植田 文平 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 熊谷 幸剛
ハーフタイムコメント
- 【アルビレックス新潟】柳下 正明監督
- ・攻撃は相手の背後を突くことを意識していく。
・守備は失った後の対応に気を付ける。ただ怖がらずにチャレンジしていけ。
・前半同様続けよう。ハイテンポなゲームだが集中力を切らさず、強い心を持ってプレーしよう。 - 【柏レイソル】吉田 達磨監督
- ・ピンチもあるがチャンスも作れている。あわてないこと。
・相手のクイックリスタートに注意しよう。
試合終了後のコメント
- 吉田 達磨 監督
- 見てのとおり、負けまして、前半なかなかペースのつかみどころというか、それが見えていたにもかかわらず、なかなかボールを前に運びだせなかったという前半でした。我々にとって初めてのデーゲームで、夕方になる前、夕方に試合が終わるという、太陽を見ながらサッカーをするというのは久しぶりで。前半の戸惑いといいますか、そういったものはある程度予想の範疇でした。
その中で失点なく、得点のチャンスも、実は作りながら、過ごした45分というところで。後半、ちょっとしたところをいくつか修正して、先制をして、先制した後の、一番大事にしなければいけない時間帯、ここから前半の分も取り返すというような、我々は充実していなかったというような選手たちの印象を払拭するような時間帯に持っていかなければいけないところで、若干興奮してしまったような試合展開で。あの時間帯が今日のハイライトというところだと思っています。 - 輪湖 直樹 選手
- (得点シーンは)相手がスライディングに来ていたので、相手に当たってコーナーキックになるのはもったいないと思いニアを狙って振り抜いた。ゴールはうれしかったが、やはり追いつきたかったというのが率直な気持ち。ここで2週間空くので、みんなでしっかり練習したい。もっともっと強くなりたいし、強くなれるチームだと思えた試合だった。
- 武富 孝介 選手
- 1点目のシーンで食いついてきたDFの1人、大野選手は湘南で一緒にやっていたすごく仲がいい選手。ボールを取りに来ているのが見えたので、抜けて良かった。そこはうれしかったが、敗戦という結果は妥当で、負けるべくして負けたと思う。失点シーンも不運ではなく相手の狙い通りで、それにハマってしまった。ボールを回している以上ああやってカウンターを食らうシーンはあるが、全北現代や今日の新潟のように人にプレッシャーをかけてくるチームに負けないようになりたい。相手のプレッシャーを積極的に受けてそれでもボールを回し自信を持ってプレーしていく、それこそこのチームがずっと背負っていく課題だと思う。
- クリスティアーノ選手
- (得点シーンについて)武富がボールを持ったので、そこは任せて、中にボールが来るのを待っていた。彼が前を向いたのでボールが来ると信じて抜けたら、ボールが来て、後は落ち着いて決めるだけだった。結果を求めて試合をしていましたが、結果的には勝利はついてこなかった。自分たちも勝つためにプレーしていたが、それ以上に相手が良いプレーをしたので負けてしまったということです。
- 工藤 壮人 選手
- 先制点を取るまでは良かったが、その後焦って2点目を取りにいく必要はなかった。点を取った後にもう少し落ち着いてゲームを運べれば良かった。前半は相手に何度もCKを取られて押し込まれているように見えたかもしれないが、しっかりとボールをつないだ中でチャンスを作れたシーンもあったし、そんなにやられているイメージはなかった。失点して同点になってリードを許して、ひっくり返したいという気持ちが出過ぎてバランスを崩したのが悔やまれる。冷静にボールを持って攻撃すれば点を取れる感覚はあるのに、前掛かりになり過ぎた。このチームは仙台戦の反省を山東魯能戦に生かしたりと、一つ一つ修正してきた。2週間空いてしっかりトレーニングできるのをポジティブに捉えて、次のマリノス戦にぶつけていくだけです。