試合結果・日程
2014 Jリーグディビジョン1 第32節
2014年11月22日(土) 17:04 KICKOFF NACK5スタジアム大宮

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
45分 橋本 晃司 |
19分 太田 徹郎 49分 ドゥドゥ |
45分 橋本 晃司 | 19分 太田 徹郎 49分 ドゥドゥ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
19分 | 柏 | 26 | 太田 徹郎 | 左 7 → 22 → 中央 26 右足S |
45分 | 大宮 | 4 | 橋本 晃司 | 中央 5 ↑ 右 41 ~ 中央 ↑ 4 ヘディングS |
49分 | 柏 | 18 | ドゥドゥ | 中央 26 → 11 → 18 右足S |
メンバー
- 監督
- 渋谷 洋樹
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 清水 慶記 | 0 | 0 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | 0 | 0 |
DF | 27 | 今井 智基 | 0 | 0 | DF | 23 | 渡部 博文 | 0 | 0 |
DF | 34 | 片岡 洋介 | 0 | 0 | DF | 32 | 中谷 進之介 | 0 | 0 |
DF | 17 | 高橋 祥平 | 0 | 0 | DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 2 |
DF | 30 | 渡部 大輔 | 0 | 0 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 |
MF | 5 | カルリーニョス | 0 | 0 | MF | 13 | 高山 薫 | 0 | 0 |
MF | 23 | 金澤 慎 | 0 | 0 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | |
MF | 41 | 家長 昭博 | 1 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 4 | 橋本 晃司 | 2 | 0 | MF | 26 | 太田 徹郎 | 1 | 1 |
FW | 11 | ズラタン | 0 | 0 | FW | 11 | レアンドロ | 1 | 0 |
FW | 8 | ムルジャ | 0 | 0 | FW | 18 | ドゥドゥ | 1 | 3 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 31 | 江角 浩司 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | ||||
DF | 27 | 中村 北斗 | DF | 2 | 藤田 優人 | 0 | |||
MF | 22 | 和田 拓也 | DF | 24 | エドゥアルド | ||||
MF | 38 | 増田 誓志 | DF | 33 | 輪湖 直樹 | ||||
MF | 10 | 渡邉 大剛 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | ||
MF | 39 | 泉澤 仁 | 0 | FW | 19 | 木村 裕 | |||
FW | 32 | 長谷川 悠 | 1 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 2 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 55分 柏 ドゥドゥ ラフプレー 58分 大宮 カルリーニョス ラフプレー 84分 大宮 カルリーニョス ラフプレー 84分 大宮 カルリーニョス 警告2回 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 茨田 陽生 → 栗澤 僚一 69分 大宮 橋本 晃司 → 泉澤 仁 74分 柏 ドゥドゥ → 工藤 壮人 76分 柏 高山 薫 → 藤田 優人 89分 大宮 渡部 大輔 → 渡邉 大剛 90+1分 大宮 金澤 慎 → 長谷川 悠 -
試合統計情報
大宮 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 4 3 1 シュート数 11 3 8 3 0 3 ゴールキック 11 6 5 1 0 1 コーナーキック 7 2 5 21 11 10 直接フリーキック 14 5 9 1 1 0 間接フリーキック 2 2 0 1 1 0 オフサイド 2 2 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 11,836人 風 無風 主審 家本 政明 気温 13.1℃ 副審 村上 孝治 湿度 57% 副審 三原 純 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 木川田 博信
ハーフタイムコメント
- 【大宮アルディージャ】渋谷 洋樹 監督
- ◆細心の注意を払って、大胆かつ繊細にプレーすること
◆攻撃は前への意識を持ち続けること
◆最後まで勝つことにこだわって、粘り強くプレーしよう - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆自分たちのミスから相手にリズムを与えているので、後半は注意していくこと
◆プレーの質を上げていくこと
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 中断期間、選手たちには「大宮戦がACLを勝ち取るために最重要である」と日々話しながら準備をしてきました。前半は波のないゲーム運びができて、1-0でリードして終われれば良かったのですが最後のほうで失点してしまいました。そこの修正と、後半のゲーム内容を変えてくれたのは(後半から入った)栗澤だったと思います。栗澤が入ることによって、大谷とのダブルボランチが攻守にわたって機能し始めました。本当に、大事な勝利を引き寄せる仕事をしてくれたと思います。(モバイルに追加分あり)
- ドゥドゥ 選手
- ゴールシーンはテツが持った時にレアンドロにパスが出て、レアンドロがシュートを打つのは難しそうだったので、パスが来ると信じて走りこんだところ、いいボールを出してくれた。3人のコンビネーションは練習から深まっているので、さらに自信がついている。チームにとって大事な得点を獲れたと思いますし、残り2試合も勝ち点を重ねて目標達成に貢献したい。
- 太田 徹郎 選手
- ゴールは味方がボールを持った時の動き出しを、ずっと練習からやってきていた。本当はドリブルしようと思ったが、トラップが内側に入ってしまったので、アウトサイドにかけるシュートを選択した。ゴールに決まってすごく嬉しかった。残り2試合全勝してACLの出場権を獲りたい。
- 栗澤 僚一 選手
- 前半をピッチ外から見ていて、ボールを持つことを怖がっているというか、少し自信なさげに見えたので、まずは落ち着かせたいという気持ちでうまく試合に入れたと思う。前半から相手のボランチが、自分たちのボランチをマークに来ていたので、自分のところでミスせずボールをつなげば、前線の3枚がフリーになれていた。相手ボランチとDFラインの間のスペースが見えていたし、そこを狙えたと思う。