試合結果・日程
2014 Jリーグヤマザキナビスコカップ準決勝 第1戦
2014年10月9日(木) 19:03 KICKOFF エディオンスタジアム広島

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
0 |
|
41分 佐藤 寿人 50分 佐藤 寿人 |
41分 佐藤 寿人 50分 佐藤 寿人 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
41分 | 広島 | 11 | 佐藤 寿人 | 右 6 → 10 〜 → 中央 11 左足S |
50分 | 広島 | 11 | 佐藤 寿人 | 中央 6 → 右 10 ↑ 中央 11 左足S |
メンバー
- 監督
- 森保 一
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 林 卓人 | 0 | 0 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | 0 | 0 |
DF | 2 | ファン ソッコ | 0 | 0 | DF | 2 | 藤田 優人 | 0 | 0 |
DF | 5 | 千葉 和彦 | 0 | 0 | DF | 23 | 渡部 博文 | 0 | 0 |
DF | 27 | 清水 航平 | 1 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 |
MF | 18 | 柏 好文 | 0 | 0 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 |
MF | 6 | 青山 敏弘 | 1 | 1 | MF | 13 | 高山 薫 | 0 | |
MF | 30 | 柴崎 晃誠 | 1 | 0 | MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | |
MF | 16 | 山岸 智 | 0 | 0 | MF | 24 | エドゥアルド | 1 | 0 |
MF | 9 | 石原 直樹 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 10 | 高萩 洋次郎 | 0 | 0 | FW | 11 | レアンドロ | 1 | 0 |
FW | 11 | 佐藤 寿人 | 1 | 1 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 13 | 増田 卓也 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | ||||
DF | 17 | パク ヒョンジン | DF | 3 | 近藤 直也 | ||||
MF | 25 | 茶島 雄介 | DF | 27 | キム チャンス | ||||
MF | 7 | 森崎 浩司 | 1 | MF | 18 | ドゥドゥ | 2 | ||
MF | 24 | 野津田 岳人 | MF | 26 | 太田 徹郎 | ||||
FW | 29 | 浅野 拓磨 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | ||
FW | 22 | 皆川 佑介 | 1 | FW | 34 | 大島 康樹 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 5分 柏 エドゥアルド ラフプレー 46分 柏 渡部 博文 ラフプレー 48分 柏 エドゥアルド 反スポーツ的行為 48分 柏 エドゥアルド 警告2回 54分 柏 藤田 優人 ラフプレー 77分 広島 森崎 浩司 ラフプレー 85分 広島 石原 直樹 ラフプレー 86分 柏 大島 康樹 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 小林 祐介 → 栗澤 僚一 46分 柏 高山 薫 → ドゥドゥ 60分 広島 佐藤 寿人 → 皆川 佑介 67分 広島 高萩 洋次郎 → 森崎 浩司 72分 柏 レアンドロ → 大島 康樹 90+2分 広島 石原 直樹 → 浅野 拓磨 -
試合統計情報
広島 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 9 4 5 シュート数 5 2 3 7 5 2 ゴールキック 6 4 2 4 3 1 コーナーキック 3 1 2 19 8 11 直接フリーキック 16 5 11 3 2 1 間接フリーキック 2 1 1 3 2 1 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 5,516人 風 無風 主審 吉田 寿光 気温 19.8℃ 副審 唐紙 学志 湿度 90% 副審 村上 孝治 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 今村 義朗
ハーフタイムコメント
- 【サンフレッチェ広島】森保 一 監督
- ◆球際で戦うこと。セカンドホールを拾うこと。相手よりも多く走ること。
◆守り切ろうと思うな。
◆追加点をとりにいくことを忘れずに。 - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆前戦へのパスと動き出すタイミングの質をあげていこう。
◆チャンスは必ずくる。
◆後半は冷静に戦おう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- この試合は分析通り拮抗した展開でしたが、前半最後に集中力を切らして(相手FWに)出し抜かれて失点してしまったのはもったいなかった。後半は守備からショートカウンターで圧力をかけようと狙ったが、早い時間で退場者が出て苦しくなった。守備する時間がすごく長くなってしまった。ただ、前線の選手たちが個人で仕掛けてファールをもらってセットプレーのチャンスも作れた。まだ90分間が終わっただけ、戦いの途中だと思っています。
- 桐畑 和繁 選手
- 180分の1試合目が終わって、次はホームでサポーターの後押しがある。柏では負けていないし、ホームのアドバンテージを存分に生かしたい。3点をとらなきゃいけない状況だけど、ディフェンスはまずゼロに抑えて、逆転して決勝に行きたい。
- 大谷 秀和 選手
- ゲームの入りからやるべきことを整理してやれていたし、寿人さんの1点目は守備の人数が足らなかったわけじゃない。人にしっかりつかなければいけないところだった。2点目はエドゥーが退場して、システムやマークが変わったところを突かれてしまった。ただ10人になってから最後まで守れたわけだし、11人の時から相手へのマークをルーズにせず、目の前のマークする相手に全員がそれぞれ責任をもってやらないといけない。ただキリが最後防いでくれて、2点のビハインドで済んだ。キリがつないでくれた可能性を生かさないといけないし、ホームではおろそかにしてはいけないところをもう一度整理して、何とか逆転してファイナルに行きたい。
- 工藤 壮人 選手
- 大きく崩されたわけじゃなかったが、準決勝という大事なゲームで、ひとつ二つのミスを突いて決めてくるのが広島。失点するまでは拮抗していただけに本当にもったいなかった。ただ挽回のチャンスが残っている。攻めるしかないし、割り切って攻撃に専念したい。ホームではすごいアドバンテージがあるので、自信をもって戦いたい。
- 栗澤 僚一 選手
- 今日の前半はチームでのミスをカバーすることが出来ずに失点してしまった。広島はそういうところを突いてくるチーム。ミスの探り合いで相手の方が一枚上手でした。ただ、2失点してからの戦い方は、これ以上やらせない、というところで全員が我慢強く戦い抜けた。一人少ない中、全員がプラスアルファを出そうという気持ちを出せた。すぐに試合があるが、ホームで自分たちがやるしかない。