試合結果・日程
2014 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準々決勝 第1戦
2014年9月3日(水) 19:30 KICKOFF ニッパツ三ツ沢球技場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
65分 中町 公祐 |
63分 レアンドロ 74分 工藤 壮人 |
65分 中町 公祐 | 63分 レアンドロ 74分 工藤 壮人 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
63分 | 柏 | 11 | レアンドロ | 右 20 ↑ 中央 相手DF ヘディング 11 右足S |
65分 | 横浜 | 8 | 中町 公祐 | 中央 25 → 右 13 ↑ 中央 8 シュート |
74分 | 柏 | 9 | 工藤 壮人 | 中央 26 → 13 → 9 右足S |
メンバー
- 監督
- 樋口 靖洋
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 榎本 哲也 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 1 | 0 | DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 |
DF | 4 | 栗原 勇蔵 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 1 |
DF | 22 | 中澤 佑二 | 0 | 0 | DF | 24 | エドゥアルド | 0 | 0 |
DF | 23 | 下平 匠 | 2 | 0 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 1 |
MF | 8 | 中町 公祐 | 1 | 1 | MF | 26 | 太田 徹郎 | 2 | 0 |
MF | 6 | 小椋 祥平 | 1 | 0 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | 0 |
MF | 25 | 藤本 淳吾 | 1 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 10 | 中村 俊輔 | 0 | MF | 13 | 高山 薫 | 3 | 0 | |
MF | 7 | 兵藤 慎剛 | 0 | 0 | FW | 11 | レアンドロ | 0 | 2 |
FW | 16 | 伊藤 翔 | 1 | 0 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 飯倉 大樹 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 15 | ファビオ | 0 | DF | 32 | 中谷 進之介 | |||
DF | 24 | 奈良輪 雄太 | 0 | DF | 2 | 藤田 優人 | |||
MF | 27 | 富澤 清太郎 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | ||||
MF | 26 | 三門 雄大 | 1 | MF | 25 | 小林 祐介 | |||
FW | 17 | 端戸 仁 | MF | 18 | ドゥドゥ | ||||
FW | 19 | 藤田 祥史 | FW | 19 | 木村 裕 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 26分 横浜 栗原 勇蔵 異議 45分 柏 鈴木 大輔 ラフプレー 76分 横浜 栗原 勇蔵 反スポーツ的行為 76分 横浜 栗原 勇蔵 警告2回 88分 横浜 ファビオ 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 横浜 中村 俊輔 → 三門 雄大 72分 横浜 中町 公祐 → 奈良輪 雄太 79分 横浜 兵藤 慎剛 → ファビオ -
試合統計情報
横浜 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 9 7 2 シュート数 11 6 5 7 4 3 ゴールキック 12 6 6 5 2 3 コーナーキック 2 1 1 13 10 3 直接フリーキック 6 3 3 4 2 2 間接フリーキック 5 2 3 2 1 1 オフサイド 3 2 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 6,237人 風 中風 主審 飯田 淳平 気温 23.9℃ 副審 越智 新次 湿度 65% 副審 作本 貴典 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 小屋 幸栄
ハーフタイムコメント
- 【横浜F・マリノス】樋口 靖洋 監督
- ◆守備はプレスバックをしっかりすること。
◆攻撃は距離感を大事に。
◆我々はホームだ。絶対に勝って帰ろう。 - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆戦術的な部分はとても良くできている。
◆奪った後のパスをもっと丁寧に出していくこと。
◆相手のセットプレーには十分気をつけること。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日はスタートから選手たちは集中して、ゲームプラン通りに運べた。戦術のなかで与えられた役割を柔軟にこなし、守備でもセカンドボールをしっかり拾い、ボールホルダーへもしっかりアタックできていた。また攻撃でも相手のスペースを的確に突けていた。我々がこの試合に向けて準備してきたことをしっかり出せた。大事な結果を残して、柏に帰ることができる。
- 工藤 壮人選手
- ゴールは(高山)薫くんからいい位置にボールが出てきた。GKとの1対1には自信を持っているので落ち着いて決めることができた。あの形マリノス相手にはずっと狙っていた。(指で1と4のパフォーマンスは)あれは(背番号14の狩野)健太くんにゴールを決めると約束していました。怪我して試合に出られないのは誰よりも悔しいと思っているハズなので。アウェイゴールを奪って、勝って柏に帰りたかった。ただし、これで勝ち上がった訳ではない。2戦目も受身にならずに攻めていきたい。日曜日はたくさんのサポーターに試合に来て欲しいです。
- 茨田 陽生 選手
- 立ち上がり、カオルくんへのスルーパスは、前を向いたときに走るのが見えたのでとっさに出せた。ああいうプレーをもっと狙っていきたい。今日は守備の時に前線の運動量がとても多く、守備をかんばってくれたので、後ろはすごく助かった。みんなで分担してうまく守れたと思う。攻撃では、前半は相手のプレッシャーが激しく、ボールを持てる時間が少なく主導権をなかなか握れなかったが、後半はゲームが落ち着きボールを保持しながら、2点を取ることができた。自分たちの方がうまくボール保持できていたと思う。
- 高山 薫 選手
- バラは前を向いたとき、自分をしっかり見てくれている。スルーパスでの裏への抜け出しは常に狙っているし、チャンスを決められず悔しかった。ほかにも3本ぐらいあったので、今日は勝てたので良かったが、自分が決めていれば、もっと楽な展開できた。工藤へのアシストは、動きが見えたので良いところにパスを出せた。よく決めてくれました。監督からも前線3枚の距離感や絡み方を大事にしろと言われている。今日は意識して、いい関係でやれたと思う。