試合結果・日程
第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会 3回戦
2014年8月20日(水) 19:03 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
116分 橋本 和 |
108分 オナイウ 阿道 |
116分 橋本 和 | 108分 オナイウ 阿道 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
108分 | 千葉 | 19 | オナイウ 阿道 | 右 16 → 中央 26 → 22 → 19 右足S |
116分 | 柏 | 22 | 橋本 和 | 右 直接FK 26 ↑ 中央 相手DF ヘディングクリア 右 26 ~ ↑ 中央 22 ヘディング ↑ 19 左足S 相手GK こぼれ球 バー返り 23 ヘディングS 相手FP こぼれ球 22 右足S |
PK戦
チーム | 1st | 2nd | 3rd | 4th | 5th | 6th | 7th | 8th | 9th | 10th | 11th | 12th | 13th |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
柏 | 7 × | 11 ○ | 19 ○ | 25 ○ | 26 ○ | 9 ○ | 20 ○ | 22 ○ | 3 ○ | 23 ○ | 21 ○ | 7 ○ | 11 × |
千葉 | 26 ○ | 28 × | 22 ○ | 19 ○ | 16 ○ | 6 ○ | 20 ○ | 2 ○ | 25 ○ | 3 ○ | 24 ○ | 26 ○ | 28 ○ |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 関塚 隆
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 延前 | 延後 | 前半 | 後半 | 延前 | 延後 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | 0 | 0 | GK | 24 | 高木 駿 | 0 | 0 | 0 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 1 | 0 | DF | 2 | 大岩 一貴 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | 0 | 0 | DF | 20 | キム ヒョヌン | 0 | 0 | 0 | 0 |
DF | 23 | 渡部 博文 | 0 | 0 | 0 | 1 | DF | 3 | 竹内 彬 | 0 | 1 | 0 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 3 | 0 | 0 | 1 | MF | 15 | 田代 真一 | 0 | 1 | 0 | |
MF | 27 | キム チャンス | 0 | 0 | MF | 23 | ナム スンウ | 0 | 0 | ||||
MF | 25 | 小林 祐介 | 1 | 0 | 0 | 0 | MF | 25 | 佐藤 祥 | 0 | 0 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | 0 | 0 | MF | 6 | 田中 佑昌 | 1 | 0 | 1 | 0 |
MF | 13 | 高山 薫 | 0 | 1 | MF | 28 | 町田 也真人 | 1 | 0 | 0 | 0 | ||
FW | 9 | 工藤 壮人 | 2 | 0 | 1 | 0 | MF | 22 | 山中 亮輔 | 2 | 1 | 0 | 0 |
FW | 11 | レアンドロ | 0 | 2 | 1 | 2 | FW | 11 | 森本 貴幸 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 延前 | 延後 | 前半 | 後半 | 延前 | 延後 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 21 | 碓井 健平 | ||||||||
DF | 5 | 増嶋 竜也 | MF | 8 | 谷澤 達也 | ||||||||
MF | 17 | 秋野 央樹 | MF | 16 | 佐藤 健太郎 | 0 | 0 | ||||||
MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | 0 | 1 | MF | 26 | 井出 遥也 | 1 | 0 | 0 | ||
MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 | 1 | 1 | FW | 14 | 大塚 翔平 | |||||
FW | 19 | 木村 裕 | 0 | 1 | 1 | FW | 18 | 戸島 章 | |||||
FW | 34 | 大島 康樹 | FW | 19 | オナイウ 阿道 | 1 | 0 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 41分 千葉 佐藤 祥 反スポーツ的行為 57分 千葉 大岩 一貴 ラフプレー 66分 柏 レアンドロ 反スポーツ的行為 72分 千葉 森本 貴幸 繰り返しの違反 79分 柏 鈴木 大輔 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 64分 千葉 ナム スンウ → 井出 遥也 72分 柏 キム チャンス → 太田 徹郎 78分 千葉 森本 貴幸 → オナイウ 阿道 82分 柏 鈴木 大輔 → 茨田 陽生 90分 柏 高山 薫 → 木村 裕 93分 千葉 田代 真一 → 佐藤 健太郎 -
試合統計情報
柏 チーム 千葉 計 45 90 105 120 項目 計 45 90 105 120 21 7 3 4 7 シュート数 12 5 5 1 1 7 5 1 1 0 GK 14 6 4 2 2 9 5 3 0 1 CK 4 0 2 2 0 27 10 10 2 5 直接FK 10 5 3 2 0 1 0 1 0 0 間接FK 3 1 1 0 1 1 0 1 0 0 オフサイド 3 1 1 0 1 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 6,077人 風 弱風 主審 岡部 拓人 気温 29.5℃ 副審 大塚 晴弘 湿度 78% 副審 堀越 雅弘 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 大川 直也
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆守備はもっと前からボールを奪いに行くこと。
◆攻撃はバリエーションを増やして攻めること。 - 【ジェフ千葉】関塚 隆 監督
- ◆自信持って攻撃的なポジションを取っていこう。
◆相手がどこを狙っているかよく見ていこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日のゲームは体力的にも、守備面、特にカウンターというところで両チームが競い合ったゲームだったと思います。前半はチャンスを作ったのですが、自分たちの本来のクオリティを考えると全体的にもチーム的にもポジションが低くて、前から奪ってショートカウンターというところとかあまり圧力をかけられなかったので、われわれ自身が作れたチャンスも少なかったと思います。後半その点は少し改善されて、選手たちも圧力をかけられるようになってきました。ゲームボリューム自体も上がったのですが、前半よりも作れたチャンスをゴールに変えられず、失点まで行ってしまいました。同点に追いついて、PK戦で敗れたわけですが、点を取られて以降はチームとして持ち直したと思います。体力面でも厳しい中、選手たちは常に闘志を前面に出して、チャンスを作って点を取るという気持ちと体を動かす姿勢を見せ続けてくれたことは良かった点で、評価しています。
Q.PK戦について、どうご覧になりましたか。
A.あれだけ長引いたということはキッカーの質が良かったということだと思います。PK戦の可能性も考えて練習も積んできましたが、われわれのほうがミスあるいはセーブされる数が一つ多かったということです。キッカーとGKとの駆け引きで、非常にレベルの高いPK戦だったと思います。もちろん運もありますが、今日は運よりもキッカーの実力が光ったのではないでしょうか。 - 大谷 秀和 選手
- 天皇杯の難しさは分かっていたし、延長やPKという展開になるかもしれないことも想定して準備はしていた。まずは最初のPKを自分がしっかり決めていれば5人目で終わっていたしとても悔やまれる。ジェフは選手は多く入れ替わっていたが、これまでの試合を同じようにあまり前から守備をせず、ゾーンを作ってスペースを消すような守り方だった。引いた相手に対しての工夫が今日は足りなかった。延長で失点してから、残りの短い時間で2回ネットを揺らせたが(1本はオフサイド)、そういう動きをもっと早い時間から出していかないといけない。
- 工藤 壮人 選手
- 120分を通して自分たちのペースの試合だったとは思うが、サイドの崩しから自分、祐介とつないでクロスバーに当たったような場面、ボランチがFWに当てて飛び込んでくるようなプレーを中央を崩すためにもう少し作りたかった。前線の3枚で1タッチ2タッチで崩すこともあまりできず反省しないといけない。名古屋戦に向けても90分でしっかり勝って終わりたかったが、負けたことのダメージもふくめて切り替えて準備していきたい。
- 小林 祐介 選手
- 今日は相手に引かれて、崩しきるパターンがあまりなかった。自分は相手のFWとボランチの間で受けて、レアンドロや工藤くんへの縦パスやスルーパスからチャンスを作ろうとしてが、その回数をもっと増やさないといけない。また引かれた相手にミドルシュートをもっと打たなければと意識していた。クロスバーに当たったシュートは、自分が3人目の動き出しでフリーになれ。決まったと思ったし、決めたかった。今日は120分最後まで使ってもらったことは自分にとってプラスなことだけど、また次使ってもらえるかどうかわからない。でも使ってもらえたら、みんなが思ってもみないようなプレー、自分らしさを出したい。