試合結果・日程
2014 Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選Bグループ 第4節
2014年5月21日(水) 19:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
0 |
|
9分 田中 順也 34分 茨田 陽生 58分 渡部 博文 |
9分 田中 順也 34分 茨田 陽生 58分 渡部 博文 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
9分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 右 4 ~ → 中央 13 → 18 右足S |
34分 | 柏 | 20 | 茨田 陽生 | 左 22 → 中央 11 → 20 右足S |
58分 | 柏 | 23 | 渡部 博文 | 右 CK 18 ↑ 中央 相手DF こぼれ球 23 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 柳下 正明
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 21 | 守田 達弥 | 0 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 1 | 2 | DF | 27 | 松原 健 | 0 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 | DF | 3 | 大井 健太郎 | 1 | 0 |
DF | 23 | 渡部 博文 | 0 | 1 | DF | 17 | 宋 株熏 | 0 | |
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 1 | DF | 2 | 大野 和成 | 0 | 0 |
MF | 13 | 高山 薫 | 0 | 0 | MF | 4 | 舞行龍ジェームズ | 0 | 1 |
MF | 20 | 茨田 陽生 | 3 | 1 | MF | 8 | レオ シルバ | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 25 | 小泉 慶 | 1 | 0 |
MF | 18 | 田中 順也 | 3 | 2 | MF | 10 | 田中 亜土夢 | 1 | 0 |
FW | 11 | レアンドロ | 0 | 0 | FW | 28 | 鈴木 武蔵 | 1 | 0 |
FW | 9 | 工藤 壮人 | 3 | 1 | FW | 16 | 岡本 英也 | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 1 | 黒河 貴矢 | ||||
DF | 32 | 中谷 進之介 | DF | 24 | 川口 尚紀 | ||||
DF | 33 | 輪湖 直樹 | DF | 26 | 酒井 高聖 | ||||
MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | MF | 6 | 小林 裕紀 | 0 | ||
MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 | MF | 15 | 本間 勲 | |||
MF | 14 | 狩野 健太 | FW | 9 | 田中 達也 | 2 | |||
FW | 19 | 木村 裕 | FW | 20 | 川又 堅碁 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 5分 新潟 小泉 慶 ラフプレー 87分 新潟 松原 健 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 新潟 宋 株熏 → 小林 裕紀 55分 新潟 鈴木 武蔵 → 川又 堅碁 68分 新潟 岡本 英也 → 田中 達也 79分 柏 茨田 陽生 → 小林 祐介 83分 柏 高山 薫 → 太田 徹郎 -
試合統計情報
柏 チーム 新潟 合計 45 90 項目 合計 45 90 18 10 8 シュート数 9 5 4 6 1 5 ゴールキック 5 4 1 10 3 7 コーナーキック 8 4 4 13 9 4 直接フリーキック 11 3 8 2 1 1 間接フリーキック 0 0 0 2 1 1 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 5,517人 風 弱風 主審 福島 孝一郎 気温 16.8℃ 副審 岡野 宇広 湿度 88% 副審 穴井 千雅 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 佐藤 貴之
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆後半もペースを緩めないこと。相手に主導権を渡さないように。
◆相手は攻撃的な選手を投入してくるだろうが、引き続き集中と警戒を怠らないこと。 - 【アルビレックス新潟】柳下 正明 監督
- ◆守備はマークに責任を持って対応すること。
◆攻撃は簡単なミスをしない。背後を狙っていこう。
◆シュートを積極的に。チャンスはある。まず1点を取るぞ。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日の結果がナビスコカップ突破の可能性を左右すると挑んだ試合。(前節リーグ戦の)甲府戦を終えて、選手たちともいろいろ話をしましたが、今日は前回の教訓を生かして守備においても攻撃においても、選手たちの判断と行動と姿勢がいつもの自分たちのレベルに戻ったことがはっきりとわかりましたた。攻守において今日は新潟を上回っていたと思います。
- 田中 順也選手
- 良い形でゴールが出来て良かったです。カオルが個の力で打開してくれて、良いボールをくれたので後は流し込むだけでした。今年はちょっと右足のゴールが多いのですが、ちゃんと練習をしているからです(笑)。右足のフェイントも多少効くようになってきた。ただ、後半は少しミスが増えてきたのでそこは反省している。(予選突破に向けては)かなり混戦になってきているので、突破が決まるまで気を抜かずに集中して次の試合も挑みたい。
- 渡部 博文選手
- ゴールはラッキーでした。たまたまいいところにいましたが、プロで初めて足で決めたゴール。素直にうれしかったです。(近藤選手が出場停止で増嶋選手が入った)今日は3人の距離も近く、練習から声を掛け合っていたので、試合でもしっかりと連携が取れて相手にやられたシーンも少なかったと思う。予選突破に向けてはまだまだ気を緩めることはできない。特にここ最近はアウェイで勝てていない。引いた相手にどう攻めるのか課題もある。次はアウェイ名古屋戦を勝ちにいきたい。
- 増嶋 竜也 選手
- 2回の決定機、決めたかったです(苦笑)。力んでしまいました。今日は守備の形がよくて、タニくんが入ったことで中盤に落ち着きが生まれて、周りもバタバタすることもなかった。奪った後に攻撃につなげられたし、好守のバランスが良かった。10試合以上ぶりの出場で不安もあったけど、それまでやってきたという自信もあったし、思ったよりも冷静にできた。今日はとてもレイソルらしい、強いサッカーができた。