試合結果・日程
2014 Jリーグディビジョン1 第13節
2014年5月10日(土) 19:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
0 |
|
73分 鈴木 大輔 |
73分 鈴木 大輔 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
73分 | 柏 | 4 | 鈴木 大輔 | 中央 直接FK 18 左足S ポストかえり 4 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 柳下 正明
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 21 | 守田 達弥 | 0 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 1 | DF | 27 | 松原 健 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 4 | 舞行龍ジェームズ | 0 | 0 |
DF | 23 | 渡部 博文 | 0 | 0 | DF | 3 | 大井 健太郎 | 0 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 1 | DF | 2 | 大野 和成 | 0 | 0 |
MF | 13 | 高山 薫 | 1 | 0 | MF | 8 | レオ シルバ | 0 | 0 |
MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | 0 | MF | 6 | 小林 裕紀 | 0 | 0 |
MF | 25 | 小林 祐介 | 0 | 1 | MF | 18 | 成岡 翔 | 2 | 0 |
MF | 14 | 狩野 健太 | 0 | 1 | MF | 10 | 田中 亜土夢 | 1 | 0 |
FW | 18 | 田中 順也 | 4 | 1 | FW | 16 | 岡本 英也 | 0 | 1 |
FW | 9 | 工藤 壮人 | 0 | 0 | FW | 20 | 川又 堅碁 | 3 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 1 | 黒河 貴矢 | ||||
DF | 32 | 中谷 進之介 | DF | 17 | 宋 株熏 | ||||
DF | 27 | キム チャンス | 0 | MF | 15 | 本間 勲 | |||
DF | 29 | 中山 雄太 | MF | 25 | 小泉 慶 | 1 | |||
MF | 26 | 太田 徹郎 | MF | 13 | 加藤 大 | ||||
FW | 34 | 大島 康樹 | MF | 14 | 小塚 和季 | 0 | |||
FW | 19 | 木村 裕 | FW | 28 | 鈴木 武蔵 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 37分 新潟 岡本 英也 反スポーツ的行為 63分 新潟 小林 裕紀 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 68分 新潟 成岡 翔 → 小泉 慶 74分 新潟 岡本 英也 → 鈴木 武蔵 85分 柏 小林 祐介 → キム チャンス 90分 新潟 田中 亜土夢 → 小塚 和季 -
試合統計情報
柏 チーム 新潟 合計 45 90 項目 合計 45 90 10 5 5 シュート数 8 6 2 6 4 2 ゴールキック 7 4 3 3 0 3 コーナーキック 8 1 7 17 10 7 直接フリーキック 9 3 6 0 0 0 間接フリーキック 2 2 0 0 0 0 オフサイド 1 1 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 11,003人 風 弱風 主審 中村 太 気温 20.8℃ 副審 中井 恒 湿度 28% 副審 渡辺 智哉 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 大友 一平
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆相手がボールを持った時に寄せをもっと早くすること。
◆もっと前へ!
◆前半の残り20分で見せた闘志あふれるプレーを後半も見せて欲しい。 - 【アルビレックス新潟】柳下 正明 監督
- ◆守備はポジショニングに注意して、ラインを押し上げてコンパクトに。
◆攻撃は背後を狙っていくことを忘れないように。
◆スピーディーな展開。我慢比べだ。残り45分集中して、チャンスをモノにしよう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 他会場の結果を知ってからのゲームでしたので、勝てば何位に上がれるかがわかる、非常に重要な、結果を求められる試合でした。相手は組織ができていますし、堅い守備とスピードと迫力のある攻撃を持つチームで、楽な時間はないと覚悟して臨みました。前半は思っていたよりも相手にスペースと時間を与えてしまって、我々がボールを奪いきれない時間が25分ほど続いてしまいました。ピッチの横から選手たちに「できるだけ前に行くように」と声をかけ、改善を促しました。前半25分以降はだいぶ押し込めるようになってきて、ハーフタイムにもそこを続けることを要求しました。選手たちはゲームを通してしっかりやってくれたと思います。タフな相手に対して、このフィジカルコンディションで、我々がエクセレントであると証明できたと思います。我々のチームだけではなく、両チームとも非常にタフで最後まで戦うことができるチームです。結果、我々が必要としていた勝利を収められて、非常に良かったと思います。(モバイルに追加分あり)
- 鈴木 大輔 選手
- ゴールシーンはうまくボールがこぼれてきて、流し込めた。前節は決められるチャンスを外してしまったし、今日は何とか決めたかった。またDFとして1-0の無失点で勝てたことが何より嬉しい。前半はウチのボランチが引きすぎて、相手のボランチを自由にさせてしまったが、バラとユウスケを前に押し出してから、2人のところでボールを拾えるようになった。今日はとにかくユウスケがみんなに勇気を与えるプレーをしてくれた。
- 小林 祐介 選手
- 試合前は少し緊張していたが、始まれば大丈夫だった。とにかく最初のプレー、うまく試合に入れたのが一番だった。レオシルバに対しても、引かずに全力でガツガツいけた。バラくんとはもう少しパス交換ができればよかったが、全体的に悪くなかったと思う。後半立ち上がりがすごくキツくて、最後は足がつってしまった。ボールを運べるところ、ドリブルは自分の持ち味だし、攻撃のリズムは出せたと思う。
- 工藤 壮人 選手
- 今日は厳しい5連戦の最後、ここまで3勝1敗で来て、上位との勝ち点差がそれほどない状況で、差をつめられるかどうかの大きなゲームだった。予想していたとおり新潟の守備は堅かったし、ゲーム内容も堅い試合になった。攻撃のチャンス、シュートは多くなかったけど、チームのためにハードワークするところなど自分らしいプレーはやれた。2種登録の選手を入れなければいけない厳しいチーム状況でも勝てたのは、チームの総合力があったからこそ。でも今日は他の誰よりもユウスケが生き生きとプレーして輝いていた。代表発表に向けて、自分としてはやるべきことをやってきたし、どんな結果でも受け入れられる精神状態にある。ドキドキする気持ちもあるし、テレビで結果を見ます。