試合結果・日程
2014 Jリーグディビジョン1 第11節
2014年5月3日(土) 13:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
0 |
|
45分 工藤 壮人 |
45分 工藤 壮人 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
45分 | 柏 | 9 | 工藤 壮人 | 左 22 ~ 中央 ↑ 18 → 9 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- トニーニョ セレーゾ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 21 | 曽ヶ端 準 | 0 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 | DF | 24 | 伊東 幸敏 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 23 | 植田 直通 | 0 | 0 |
DF | 23 | 渡部 博文 | 1 | 0 | DF | 15 | 昌子 源 | 1 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 1 | 1 | DF | 16 | 山本 脩斗 | 0 | 0 |
MF | 13 | 高山 薫 | 0 | 0 | MF | 20 | 柴崎 岳 | 1 | 1 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 40 | 小笠原 満男 | 0 | 0 |
MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | 0 | MF | 25 | 遠藤 康 | 1 | |
MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 | 0 | MF | 33 | カイオ | 1 | 2 |
FW | 18 | 田中 順也 | 0 | 0 | FW | 28 | 土居 聖真 | 0 | 0 |
FW | 9 | 工藤 壮人 | 2 | 0 | FW | 11 | ダヴィ | 3 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 1 | 佐藤 昭大 | ||||
DF | 32 | 中谷 進之介 | DF | 6 | 中田 浩二 | ||||
DF | 27 | キム チャンス | 0 | DF | 22 | 西 大伍 | |||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | MF | 8 | ルイス アルベルト | 0 | ||
MF | 17 | 秋野 央樹 | MF | 19 | 豊川 雄太 | ||||
MF | 14 | 狩野 健太 | 0 | MF | 35 | 野沢 拓也 | 1 | ||
FW | 19 | 木村 裕 | FW | 18 | 赤崎 秀平 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 53分 柏 茨田 陽生 ラフプレー 55分 柏 近藤 直也 反スポーツ的行為 69分 鹿島 カイオ 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 鹿島 遠藤 康 → 野沢 拓也 72分 鹿島 土居 聖真 → ルイス アルベルト 73分 柏 大谷 秀和 → 栗澤 僚一 76分 鹿島 柴崎 岳 → 赤崎 秀平 88分 柏 田中 順也 → 狩野 健太 90+3分 柏 太田 徹郎 → キム チャンス -
試合統計情報
柏 チーム 鹿島 合計 45 90 項目 合計 45 90 6 5 1 シュート数 14 7 7 12 3 9 ゴールキック 12 8 4 6 5 1 コーナーキック 7 5 2 15 7 8 直接フリーキック 11 4 7 6 0 6 間接フリーキック 2 0 2 5 0 5 オフサイド 2 0 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 13,650人 風 弱風 主審 東城 穣 気温 25.3℃ 副審 名木 利幸 湿度 43% 副審 西尾 英朗 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 木川田 博信
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆相手のボランチに時間を与えないように。積極的にボールを奪いにいくこと。
◆球際のところは勇気を持ってブロック、チャレンジしよう。 - 【鹿島アントラーズ】トニーニョ セレーゾ 監督
- ◆プレーの判断をより速く、アクションもリアクションも相手を上回れ。
◆勇気をもって全体のラインを一歩上げよう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 予想通り、質の高い相手との厳しいゲームになりました。前半はその中でもいいリズムでボールを回し、いい守備からチャンスを意図的に作れたシーンが多かったのですが、後半になると、守備は変わらず整理できていい対応ができていたものの、奪った後が良くなくて、自陣からいい形で敵陣までの展開ができず、すぐにまた攻撃を食らう時間帯がありました。しかし全体的には守備のところは思っていたように相手チームを押さえ込んでニュートラルにできていたと思いますし、攻撃のところも効果的に動き出し、最後のところまで注意力を欠かさずやってくれました。非常にポジティブな内容と結果を残せたと思います。(モバイルに追加分あり)
- 菅野 孝憲 選手
- 誕生日は試合が多いわりに、個人的に勝った思い出があまりないので、すごくいい相手との試合で、チームにいい影響を与えるようなし合ができて、今まで一番嬉しい誕生日になった。素直に嬉しいです。ここのところ3バックにして人数をかけて守るので失点は減らせると思っていた。ただ1-0で勝ち続けるのは簡単ではないし、チームとしてもっと高い位置でボールを奪って、カウンターや攻撃の形を増やすのが課題だと思う。
- 工藤 壮人 選手
- 今日もチケット完売の超満員のすばらしい雰囲気を作ってくれた。ここから上位に行くために本当な大事に試合を迎えるにあたって、チームの中でゴールしなければいけないのは誰なのかと問いかけて「自分だ」と言い聞かせて試合を迎えた。守備陣も最後までよく抑えてくれて、チーム全員の勝利だった。ゴールはファーサイドのサイドネットめがけてシュートした。自分がワントップに入り、ポストでの引き出しや感覚はよかったので、ゴールできないもどかしさや悔しさはあったけど、ここで決められてよかった。
- 渡部 博文 選手
- 自分たちが上位に行くために本当に大事なゲームだった。1-0になっても引くのではなく、攻めの守備を継続して90分間戦えた。後ろが我慢して、フリーでシュートを打たせるような場面はほとんどなかった。前線の選手もできるだけ高い位置でボールを受けていたし、次につながるゲームができたと思う。3バックにして5人で守るようになり、横の関係、距離感が近く保てて、チャレンジ&カバーのいい形ができている。失点につながりそうな場面も減ってきた。