試合結果・日程
2014 Jリーグヤマザキナビスコカップ 予選Bグループ 第2節
2014年4月2日(水) 19:03 KICKOFF 山梨中銀スタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
84分 クリスティアーノ |
3分 レアンドロ |
84分 クリスティアーノ | 3分 レアンドロ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
3分 | 柏 | 11 | レアンドロ | 右 10 → 中央 相手DF こぼれ球 11 右足S |
84分 | 甲府 | 10 | クリスティアーノ | 中央 19 ヘディング ↑ 7 ~ → 10 右足S |
メンバー
- 監督
- 城福 浩
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 荻 晃太 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 26 | 青山 直晃 | 0 | 1 | DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 |
DF | 4 | 山本 英臣 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 6 | 佐々木 翔 | 0 | 0 | DF | 23 | 渡部 博文 | 2 | 0 |
MF | 2 | 福田 健介 | 0 | 1 | DF | 33 | 輪湖 直樹 | 0 | 0 |
MF | 5 | マルキーニョス パラナ | 0 | 1 | MF | 13 | 高山 薫 | 0 | 0 |
MF | 18 | 下田 北斗 | 1 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 2 |
MF | 27 | 阿部 翔平 | 0 | 1 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 |
FW | 15 | 河本 明人 | 0 | 0 | MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 2 | 1 |
FW | 11 | ジウシーニョ | 2 | 0 | FW | 11 | レアンドロ | 2 | 1 |
FW | 10 | クリスティアーノ | 2 | 4 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 岡西 宏祐 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 16 | 松橋 優 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | ||||
MF | 8 | 新井 涼平 | 1 | DF | 27 | キム チャンス | |||
MF | 23 | 稲垣 祥 | MF | 14 | 狩野 健太 | 0 | |||
MF | 28 | 橋爪 勇樹 | MF | 25 | 小林 祐介 | ||||
FW | 7 | 石原 克哉 | 0 | FW | 18 | 田中 順也 | 0 | ||
FW | 19 | 盛田 剛平 | 0 | FW | 19 | 木村 裕 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 20分 柏 渡部 博文 反スポーツ的行為 22分 甲府 河本 明人 ラフプレー 70分 柏 栗澤 僚一 ラフプレー 71分 柏 レアンドロ ドミンゲス 反スポーツ的行為 90+3分 柏 レアンドロ ドミンゲス 乱暴な行為 -
交代
時間 チーム 交代 57分 甲府 河本 明人 → 盛田 剛平 61分 甲府 マルキーニョス パラナ → 新井 涼平 74分 甲府 下田 北斗 → 石原 克哉 75分 柏 工藤 壮人 → 田中 順也 76分 柏 レアンドロ → 狩野 健太 -
試合統計情報
甲府 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 14 5 9 シュート数 12 6 6 9 4 5 ゴールキック 11 7 4 2 1 1 コーナーキック 8 5 3 17 11 6 直接フリーキック 13 8 5 3 1 2 間接フリーキック 4 1 3 3 1 2 オフサイド 4 1 3 1 1 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 6,174人 風 弱風 主審 窪田 陽輔 気温 14.3℃ 副審 八木 あかね 湿度 47% 副審 木川田 博信 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 笹沢 潤
ハーフタイムコメント
- 【ヴァンフォーレ甲府】城福 浩 監督
- ◆クロスに対して、もう10m入っていこう。
◆こういう時ほど個々でやり過ぎないこと。最後のところでパワーを使うこと。
◆相手のプレッシャーを見ながら、賢くプレーすること。
◆まずは0で。チャンスは必ずある。 - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆もっとポゼッションを高めて、ボールを高い位置で奪い、攻めること。
◆全体的にオーガナイズしていくように。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半から良い入り方ができたが先制ゴールのあと、自分たちでバランスを崩し、ミスが出て、相手に勢いを出させてしまった。後半唯一改善できたのはビルドアップのところ。相手のパワープレーの時間帯にも、セカンドの反応、カウンターも何度か出してチャンスはあったが決めきれななかった。さらに続いた相手のパワープレーで失点しまった。今日は勝ちきらないといけない試合。先日の大宮戦と続けて2試合とも同じことを繰り返してしまった。
- 輪湖 直樹 選手
- まず黄色のユニフォームを来てプレーできたこと、レイソルでの第一歩を踏み出せたことは素直に嬉しいです。ただ練習でもあまりプレーしたことのない選手とは少しズレがあって、スムースに入れなかった。ただ出た以上は持ち味を出そうという思いだったし、高い位置に上がれたら仕掛けてクロスを狙っていた。加入した早い段階でトップチームの試合でそのやり方を肌で体感して、修正すべきところがわかったことはプラスにとらえたい。
- 高山 薫 選手
- 前半は相手の裏をはがせたし、CKも取れて、そこから点も取れた。ただその回数を増やさないといけないし、クロスももっと上げたかった。2点目を獲れていたらもっとチャンスが増えたと思うし、今日は1点取ってからの内容がよくなかった。2点3点と畳みかけていかないといけない。ただ点を獲れていないわけではないので、今日のような試合は1-0で勝ちきる強さをつけないといけない。
- 鈴木 大輔 選手
- 今日はうまく先制できたが、その後に自分たちで流れを崩してしまった。大宮戦と同じように最後のパワープレーに対して押されてしまい、相手の攻撃を受け続けてしまった。もう少し前から守備をしていきたかった。ただCBとして耐えることができなかったのは反省しないといけない。