試合結果・日程
2014 Jリーグディビジョン1 第1節
2014年3月1日(土) 15:03 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
63分 工藤 壮人 |
46分 三田 啓貴 |
63分 工藤 壮人 | 46分 三田 啓貴 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
46分 | 東京 | 8 | 三田 啓貴 | 中央 相手GK こぼれ球 相手DF クリア 相手GK こぼれ球 8 右足S |
63分 | 柏 | 9 | 工藤 壮人 | 中央 9 → 10 → 11 → 9 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- マッシモ フィッカデンティ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 21 | 権田 修一 | 0 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 | DF | 2 | 徳永 悠平 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 3 | 森重 真人 | 2 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 | DF | 5 | 加賀 健一 | 0 | 0 |
MF | 13 | 高山 薫 | 0 | 1 | DF | 6 | 太田 宏介 | 0 | 0 |
MF | 8 | ハン グギョン | 0 | 0 | MF | 4 | 高橋 秀人 | 1 | 1 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 38 | 東 慶悟 | 0 | 0 |
MF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 | MF | 8 | 三田 啓貴 | 1 | 2 |
FW | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 3 | FW | 9 | 渡邉 千真 | 0 | 2 |
FW | 11 | レアンドロ | 1 | 0 | FW | 11 | エドゥー | 0 | 2 |
FW | 9 | 工藤 壮人 | 2 | 2 | FW | 14 | 武藤 嘉紀 | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 1 | 塩田 仁史 | ||||
DF | 23 | 渡部 博文 | DF | 29 | 吉本 一謙 | ||||
DF | 33 | 輪湖 直樹 | DF | 50 | 松田 陸 | ||||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | MF | 17 | 河野 広貴 | 0 | |||
MF | 20 | 茨田 陽生 | MF | 18 | 石川 直宏 | 0 | |||
MF | 14 | 狩野 健太 | 2 | MF | 34 | 野澤 英之 | 0 | ||
FW | 18 | 田中 順也 | FW | 13 | 平山 相太 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 14分 東京 加賀 健一 反スポーツ的行為 39分 東京 高橋 秀人 反スポーツ的行為 77分 柏 ハン グギョン 反スポーツ的行為 82分 東京 太田 宏介 ラフプレー 90+5分 東京 エドゥー 遅延行為 -
交代
時間 チーム 交代 60分 柏 鈴木 大輔 → 狩野 健太 71分 東京 武藤 嘉紀 → 石川 直宏 90+2分 東京 三田 啓貴 → 野澤 英之 90+3分 東京 渡邉 千真 → 河野 広貴 -
試合統計情報
柏 チーム 東京 合計 45 90 項目 合計 45 90 12 4 8 シュート数 14 5 9 8 3 5 ゴールキック 13 6 7 3 2 1 コーナーキック 6 3 3 12 8 4 直接フリーキック 11 6 5 5 2 3 間接フリーキック 5 4 1 5 2 3 オフサイド 4 3 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇のち雨 入場者数 14,623人 風 弱風 主審 佐藤 隆治 気温 8.1℃ 副審 大塚 晴弘 湿度 79% 副審 田尻 智計 ピッチ 全面良芝、水含み 第4の審判員 篠藤 巧
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆サイド攻撃のバリエーションを増やそう。
◆前半はリズムも良くいい試合内容だった。後半もいい入り方をしよう。 - 【FC東京】マッシモ フィッカデンティ 監督
- ◆マイボールを大切に。
◆前からプレスに行こう。
◆相手を自由にさせない。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 私の見方では、非常にお互いの技術レベルが高いゲームだったと思います。前半後半を通してそこの質は高く保ちながら競い合いました。ただ我々が前半の立ち上がりに、下で繋げなかったという反省点は残っています。次第に選手たちも落ち着きを取り戻して、流れから形を作って、質の高いゲームになったと思います。相手チームも戦術的に整理されていて、レベルの高い厳しい相手でしたし、今日の引き分けというスコアは正しい結果だったと思います。(モバイルに追加分あり)
- 工藤 壮人 選手
- ゴールは自分とニーヤンとモンテーラの3人がイメージ通りの形が出せた。モンテーラは前線で起点になる仕事もしてくれるし、そこにニーヤンも絡んで、他にも何度かチャンスを作れた。後ろが1失点で踏ん張ってくれただけに、決め切れなかったことは反省したい。FC東京は監督が代わったばかりだったし、そこで勝ち点3を取りたかった。
- レアンドロ 選手
- 個人的にはやりやすかったし、よく走れたと思う。もちろん結果は勝って終わりたかったが、チームとしてチャンスを多く作れたし、動きも悪くなかった。この引き分けで下を向く必要はない。また来週の神戸戦に向けて、勝つためのいい準備をトレーニングから続けていくのみです。工藤のゴールシーンは、キャンプから長く一緒に準備してきて、いい結果が出たゴールだった。ここからゲームを重ねれば、連携ももっと良くなっていくと思う。
- ハン グギョン 選手
- 個人的にはミスがとても多く反省しています。ミスをしてはいけない場面でミスを犯してしまった。もっとポジショニングを正しく修正していきたい。ただレイソルでの初めての公式戦に出られて良かったし、日立台はJリーグでも最高の雰囲気のスタジアムのひとつだと改めて感じた。大谷さんのスタイルに自分が合わせながら、これからも話し合って連携を高めていきたい。