試合結果・日程
2013 Jリーグディビジョン1 第27節
2013年9月28日(土) 15:03 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
75分 クレオ |
32分 川又 堅碁 |
75分 クレオ | 32分 川又 堅碁 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
32分 | 新潟 | 20 | 川又 堅碁 | 中央 16 → 18 左足S 相手DF カット こぼれ球 20 左足S |
75分 | 柏 | 11 | クレオ | 左 22 → 中央 15 左足S 11 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 柳下 正明
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 21 | 東口 順昭 | 0 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 | DF | 24 | 川口 尚紀 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 29 | 舞行龍ジェームズ | 1 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | DF | 3 | 大井 健太郎 | 0 | 0 | |
DF | 27 | キム チャンス | 0 | 0 | DF | 19 | 金 珍洙 | 1 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 6 | 三門 雄大 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 1 | 2 | MF | 8 | レオ シルバ | 0 | 0 |
MF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 | MF | 18 | 成岡 翔 | 1 | 0 |
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 2 | MF | 23 | 田中 亜土夢 | 0 | 1 |
FW | 9 | 工藤 壮人 | 0 | FW | 16 | 岡本 英也 | 3 | 1 | |
FW | 18 | 田中 順也 | 4 | 2 | FW | 20 | 川又 堅碁 | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 1 | 黒河 貴矢 | ||||
DF | 2 | 藤田 優人 | DF | 4 | 金 根煥 | ||||
MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | MF | 13 | 酒井 宣福 | |||
MF | 14 | 狩野 健太 | 0 | 0 | MF | 15 | 本間 勲 | ||
MF | 8 | 澤 昌克 | MF | 7 | 藤田 征也 | 1 | |||
MF | 26 | 太田 徹郎 | FW | 9 | 田中 達也 | 1 | |||
FW | 11 | クレオ | 3 | FW | 28 | 鈴木 武蔵 | 2 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 11分 新潟 三門 雄大 ラフプレー 23分 新潟 レオ シルバ 反スポーツ的行為 31分 柏 近藤 直也 ラフプレー 60分 新潟 田中 亜土夢 反スポーツ的行為 64分 新潟 川口 尚紀 ラフプレー 77分 新潟 金 珍洙 反スポーツ的行為 80分 柏 鈴木 大輔 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 14分 柏 増嶋 竜也 → 狩野 健太 46分 柏 工藤 壮人 → クレオ 70分 柏 大谷 秀和 → 茨田 陽生 70分 新潟 成岡 翔 → 藤田 征也 70分 新潟 川又 堅碁 → 田中 達也 87分 新潟 岡本 英也 → 鈴木 武蔵 -
試合統計情報
柏 チーム 新潟 合計 45 90 項目 合計 45 90 14 5 9 シュート数 15 7 8 14 5 9 ゴールキック 9 4 5 7 5 2 コーナーキック 5 4 1 15 7 8 直接フリーキック 8 4 4 3 1 2 間接フリーキック 3 1 2 3 1 2 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 10,290人 風 弱風 主審 扇谷 健司 気温 22.9℃ 副審 西尾 英朗 湿度 50% 副審 今岡 洋二 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 森川 浩次
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆相手がサイドチェンジで仕掛けてくるが、中でやられないようにしっかりとブロックを作ること。
◆ミスはあるけどポジティブなもの。このまま続けていくこと。 - 【アルビレックス新潟】柳下 正明 監督
- ◆守備はセカンドボールに集中しよう。
◆攻撃は慌てずに落ち着いてプレーする。
◆あと45分、勝ち切るぞ!
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日のレイソルは、このゲームで自分たちを取り戻すという大事な目的を持って(ゲームに)入りました。立ち上がりから選手たちの気迫が自然に出ていたと思います。90分通してその姿勢を維持して戦ったのですが、3人がケガで交代することになってしまったという状況でも、代わりに入った選手とスタメンの選手が助け合って、崩れずに戦えたと思います。唯一ダメージを受けた、チームの雰囲気に(アクシデントの悪い影響が)出てしまったのが失点のシーンでしたが、失点後少しの時間で立て直して、結果を求めて最後まで気迫の途切れることのないプレーをしてくれたことには非常に満足しています。もちろん最高の形は勝って終わることですが、こういう状況の中で戦って、胸を張れる内容の試合をしてくれた選手たちに満足しています。(モバイルに追加分あり)
- 田中 順也 選手
- 今日は3バックで臨んだが、相手のダブルボランチに自由に動かれて守備がはまらず、25分ぐらいは主導権を相手に与える時間が続いた。途中から4-4-2に変えてからは守備がはまり、ウチらしいいい守備からいい攻撃が出せた。相手の出足が早いので、そこは負けないように注意した。ただ後半最初の自分とクレオのチャンスを決め切れず、そこで勝負を決めないといけなかった。もちろん逆転したかったが、後半からうまく立て直せた点はよかったと思う。
- 栗澤 僚一 選手
- 最初3バックで入り、そこまで決定的にやられたところはなかったが、ワンチャンスで決められてしまった。ただ後半からは勝つために「必死になって、やってやろう」という気持ちの面は出せたと思う。何回かあったチャンスをしっかり決めれば勝てた試合だった。追う展開になったが後ろが失点を食いとめ、カウンターで飛び出す時はクレオと順也が身体を張ってタメを作ってくれた。この勝ち点1はポジティブにとらえたい。
- 鈴木 大輔 選手
- 相手は前半から勢いがあって、クロスから失点してしまった。川又は落ち着いて、自分たちの嫌なところに入り、いいポジションを取っていた。ただそのあと自分たちのペースになって、そこで決めるべき時に試合を決めたかった。個人のところではやられていないし、守備の持ち味のところは出せた。