試合結果・日程
2013 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準決勝 第1戦
2013年9月7日(土) 19:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
4 |
|
0 |
|
18分 田中 順也 44分 田中 順也 45+2分 ジョルジ ワグネル 85分 ジョルジ ワグネル |
18分 田中 順也 44分 田中 順也 45+2分 ジョルジ ワグネル 85分 ジョルジ ワグネル |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
18分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 右 14 ↑ 中央 相手DF こぼれ球 15 ↑ 18 左足S |
44分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 右 2 → 14 ↑ 中央 18 左足S |
45+2分 | 柏 | 15 | ジョルジ ワグネル | 中央 11 → 15 ~ → 11 → 15 左足S |
85分 | 柏 | 15 | ジョルジ ワグネル | 中央 直接FK 15 左足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 樋口 靖洋
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 榎本 哲也 | 0 | 0 |
DF | 2 | 藤田 優人 | 0 | 0 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 | DF | 4 | 栗原 勇蔵 | 1 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 22 | 中澤 佑二 | 0 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 | DF | 5 | ドゥトラ | 1 | 0 |
MF | 14 | 狩野 健太 | 1 | 0 | MF | 8 | 中町 公祐 | 0 | 1 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 1 | 0 | MF | 6 | 小椋 祥平 | 1 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 1 | 0 | MF | 17 | 端戸 仁 | 0 | |
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 1 | 1 | MF | 25 | 中村 俊輔 | 0 | 2 |
FW | 18 | 田中 順也 | 3 | 0 | MF | 7 | 兵藤 慎剛 | 0 | 0 |
FW | 11 | クレオ | 1 | 0 | FW | 18 | マルキーニョス | 3 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 30 | 六反 勇治 | ||||
DF | 5 | 増嶋 竜也 | DF | 15 | ファビオ | ||||
MF | 30 | 山中 亮輔 | DF | 24 | 奈良輪 雄太 | ||||
MF | 26 | 太田 徹郎 | DF | 27 | 富澤 清太郎 | 1 | |||
MF | 17 | 秋野 央樹 | MF | 16 | 比嘉 祐介 | ||||
MF | 20 | 茨田 陽生 | MF | 20 | 佐藤 優平 | 0 | |||
FW | 8 | 澤 昌克 | 0 | FW | 19 | 藤田 祥史 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 84分 横浜 中澤 佑二 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 横浜 端戸 仁 → 佐藤 優平 77分 横浜 小椋 祥平 → 富澤 清太郎 81分 柏 クレオ → 澤 昌克 86分 横浜 中町 公祐 → 藤田 祥史 -
試合統計情報
柏 チーム 横浜 合計 45 90 項目 合計 45 90 9 8 1 シュート数 11 6 5 9 3 6 ゴールキック 4 3 1 4 1 3 コーナーキック 6 1 5 11 5 6 直接フリーキック 22 7 15 1 0 1 間接フリーキック 1 0 1 1 0 1 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 10,532人 風 弱風 主審 吉田 寿光 気温 24.8℃ 副審 八木 あかね 湿度 91% 副審 五十嵐 泰之 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 山本 雄大
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆ボールを奪った後の相手は守備への切り換えが早いので、パスミスでボールを失わないこと。
◆前半以上の気迫と集中力を持って後半も戦うこと。 - 【横浜F・マリノス】樋口 靖洋 監督
- ◆守備はしっかり相手を押し返すこと。
◆攻撃はラスト3分の1でパワーを持つこと。
◆強いメンタリティーで残り45分戦おう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日のゲームは非常に力のある質と豊富な経験を持つ相手と対戦したのですが、われわれは個としてもチームとしても、ともに100%に近い仕事をしてくれたと思います。前半と後半との内容が変わりました。前半はカウンターを含め攻撃の量は良かったと思いますし、さらに良かったのは個人の決定力のところが長けていたと思います。後半は前半とは形が変わって守備的にはなりましたけど、崩されることなく最後のところで跳ね返し、大事なところでボールを奪うことができました。FKの4点目が試合を決めたと思いますが、それはあくまで今日のゲームに関してであり、(決勝戦へと勝ち抜けるかは)まだ何も決まっていませんので、あと1本90分がありますから気を引き締めて準備をしたいと思いますが、とにかく今日の勝利は選手たちを讃えたいと思います。(モバイルに追加分あり)
- ジョルジ・ワグネル選手
- 今日の試合はとても大事だということを全員が理解して同じ気持ちで試合に入れたのが良かった。今日の勝ちはうれしい。(2ゴール1アシストだが)自分だけでなく、ジュンヤの2得点も素晴らしく、勝利につながったゴールだった。ゴールをあげた選手だけでなくパスを出した選手、マリノスにプレーをさせなかった守備陣もいる。我々の目標は優勝。第2戦も勝って目標に近づきたい。
- 田中 順也 選手
- 1点目はジョルジのパスがすごく速くて、でもうまくトラップできた。後ろを見る暇はなかったけど、DFがあまり寄せてこなかったので、コースをしっかり見て、さらに気を使って隅を狙う余裕があった。1点目のおかげで楽になれた。2点目は、まず健太くんの裏へのパスのタイミングがすばらしかった。中澤さんからボールを奪い返して、1点目と同じいい感覚で打てた。自分がボランチに入ったり、守備も含めて戦術を90分全うできたし、大崩れなくアウェイゴールも許さず終われて良かった。
- 大谷 秀和 選手
- スゲのセーブに救われたところも大きかったが、全員がタイトに、球際も強く行けた。前線の3枚を4バックでみて、自分とクリと順也で、相手の中盤3枚を見るような形だった。俊輔さんがボールを受けられないと下がったりすることもあったが、うまく対応できた。マリノスは力のあるチームだが、今日はうちが決定力の高さを見せて、後半もまず守備から入って、プラン通り最後までやれた。