試合結果・日程
2013 Jリーグディビジョン1 第18節
2013年7月31日(水) 19:34 KICKOFF 日産スタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
1 |
|
31分 マルキーニョス |
89分 OWN GOAL |
31分 マルキーニョス | 89分 OWN GOAL |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
31分 | 横浜 | 18 | マルキーニョス | 右 11 ~ ↑ 中央 18 シュート バーかえり 18 右足S |
89分 | 柏 | OWN GOAL | 左 CK 15 ↑ 中央 相手DF OWN GOAL |
メンバー
- 監督
- 樋口 靖洋
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 榎本 哲也 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 | DF | 27 | キム チャンス | 0 | 0 |
DF | 22 | 中澤 佑二 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 15 | ファビオ | 0 | 0 | DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 |
DF | 5 | ドゥトラ | 0 | 0 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 |
MF | 8 | 中町 公祐 | 0 | 0 | MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 1 |
MF | 27 | 富澤 清太郎 | 0 | 1 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | 0 |
MF | 7 | 兵藤 慎剛 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 1 | 0 |
MF | 25 | 中村 俊輔 | 0 | 3 | MF | 18 | 田中 順也 | 0 | 1 |
MF | 11 | 齋藤 学 | 0 | 1 | FW | 11 | クレオ | 1 | 1 |
FW | 18 | マルキーニョス | 5 | 1 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 0 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 30 | 六反 勇治 | GK | 16 | 稲田 康志 | ||||
DF | 2 | 天野 貴史 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | ||||
DF | 24 | 奈良輪 雄太 | 0 | DF | 2 | 藤田 優人 | 0 | ||
MF | 14 | 熊谷 アンドリュー | MF | 28 | 栗澤 僚一 | ||||
MF | 6 | 小椋 祥平 | MF | 14 | 狩野 健太 | ||||
FW | 17 | 端戸 仁 | MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | |||
FW | 19 | 藤田 祥史 | 1 | MF | 26 | 太田 徹郎 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 27分 横浜 富澤 清太郎 反スポーツ的行為 39分 横浜 ファビオ 反スポーツ的行為 52分 柏 近藤 直也 反スポーツ的行為 83分 横浜 中村 俊輔 遅延行為 -
交代
時間 チーム 交代 60分 柏 田中 順也 → ジョルジ ワグネル 67分 横浜 マルキーニョス → 藤田 祥史 67分 柏 キム チャンス → 藤田 優人 73分 柏 レアンドロ ドミンゲス → 太田 徹郎 86分 横浜 齋藤 学 → 奈良輪 雄太 -
試合統計情報
横浜 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 12 5 7 シュート数 6 3 3 5 2 3 ゴールキック 7 2 5 5 1 4 コーナーキック 4 2 2 17 6 11 直接フリーキック 12 7 5 2 1 1 間接フリーキック 5 2 3 2 1 1 オフサイド 4 1 3 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 20,294人 風 弱風 主審 村上 伸次 気温 26.6℃ 副審 名木 利幸 湿度 78% 副審 手塚 洋 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 樺澤 淳一
ハーフタイムコメント
- 【横浜F・マリノス】樋口 靖洋 監督
- ◆守備はセカンドボールへの出足を早く、しっかり拾うこと。
◆攻撃はテンポよくボールを動かしていこう。
◆後半45分、隙のないプレーで勝ち切ろう。 - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆選手同士の距離が悪い。
◆パス一発を狙い過ぎずに、冷静にもっとクリエイティブに戦うこと。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 予想通りハードなゲーム、難しい展開になった。前半から我々本来のスタイルを出せず、ゴールへ急ぐプレーばかり、DFからFWへ一発放り込むばかりになった。しかし何の効果もなく、逆に間延びしてセカンドボールを拾われ、攻め込まれる結果になった。ハーフタイムに修正が必要だった。我々はCBのパスでゲームを作るチームではない。ボランチやMFがボールに触れ、相手を走らせたり、ピッチを広く使い、スペースを狙う。自分たち本来のボール回しをしようと送り出した。後半、少しは改善できた。守備の姿勢は悪くなかった。特に後半はカウンターで数的不利の状況に陥りながら、最後のところを含め、よく耐え忍んだ。
- 工藤 壮人 選手
- マリノスはウチに勝ってないこともあってか、強い気持ちを出し、球際も激しく来ていた。最後ドローに持って行けたことはポジティブにとらえたい。個人的にはもっとシュートチャンスに絡んだり、決定機を作り出したり、そういうチャンスに絡めなかった。まだまだ自分は未熟だし、この結果を受け止めて、すぐ次の試合に向かいたい。
- 鈴木 大輔 選手
- ビルドアップで自分が運んでもなかなか出しどころがなく、自分やドゥーさんのロングボールが多くなってしまった。ハーフタイムに修正が入り、サイドバックやボランチが下がったりして、ボールが回せるようになった。また守備の時に相手のSBにプレッシャーがかからず、主導権を握られてしまった。先制され、前がかりになり、カウンターピンチになるという展開にならないようにしないといけない。ただ追加点を許さず、勝ち点1を獲れたことはよかった。
※大谷、茨田選手の談話をモバイルレイソルで公開中!