試合結果・日程
2013 Jリーグディビジョン1 第8節
2013年4月26日(金) 19:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
4 |
|
18分 ノヴァコヴィッチ 45分 高橋 祥平 54分 ノヴァコヴィッチ 62分 チョ ヨンチョル |
18分 ノヴァコヴィッチ 45分 高橋 祥平 54分 ノヴァコヴィッチ 62分 チョ ヨンチョル |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
18分 | 大宮 | 19 | ノヴァコヴィッチ | 左 相手DF カット こぼれ球 9 ~ → 中央 19 右足S |
45分 | 大宮 | 17 | 高橋 祥平 | 左 13 ↑ 中央 11 ヘディング ↑ 17 右足S |
54分 | 大宮 | 19 | ノヴァコヴィッチ | PK 19 右足S |
62分 | 大宮 | 9 | チョ ヨンチョル | 中央 11 ↑ 相手DF クリア 13 カット → 9 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- ベルデニック
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 1 | 北野 貴之 | 0 | 0 |
DF | 2 | 藤田 優人 | 0 | 1 | DF | 27 | 今井 智基 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 2 | 菊地 光将 | 0 | 1 |
DF | 23 | 渡部 博文 | 0 | 0 | DF | 17 | 高橋 祥平 | 1 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | DF | 8 | 下平 匠 | 1 | 0 | |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 2 | MF | 13 | 渡邉 大剛 | 0 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 1 | MF | 6 | 青木 拓矢 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 1 | MF | 23 | 金澤 慎 | 0 | 0 |
MF | 18 | 田中 順也 | 1 | MF | 9 | チョ ヨンチョル | 0 | 1 | |
FW | 11 | クレオ | 0 | 2 | FW | 11 | ズラタン | 2 | 0 |
FW | 9 | 工藤 壮人 | 1 | 0 | FW | 19 | ノヴァコヴィッチ | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 21 | 江角 浩司 | ||||
DF | 4 | 鈴木 大輔 | DF | 34 | 片岡 洋介 | 0 | |||
DF | 27 | キム チャンス | 1 | DF | 26 | 村上 和弘 | |||
MF | 29 | 谷口 博之 | DF | 30 | 渡部 大輔 | ||||
MF | 20 | 茨田 陽生 | MF | 7 | 上田 康太 | ||||
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | FW | 28 | 富山 貴光 | 0 | ||
FW | 19 | 木村 裕 | 1 | FW | 32 | 長谷川 悠 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 53分 柏 渡部 博文 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 田中 順也 → ジョルジ ワグネル 46分 柏 増嶋 竜也 → キム チャンス 68分 柏 レアンドロ ドミンゲス → 木村 裕 80分 大宮 ズラタン → 長谷川 悠 84分 大宮 チョ ヨンチョル → 富山 貴光 85分 大宮 菊地 光将 → 片岡 洋介 -
試合統計情報
柏 チーム 大宮 合計 45 90 項目 合計 45 90 12 3 9 シュート 8 5 3 6 3 3 GK 13 3 10 7 4 3 CK 6 5 1 9 5 4 直接FK 11 4 7 5 4 1 間接FK 6 3 3 4 4 0 オフサイド 6 3 3 0 0 0 PK 1 0 1 -
データボックス
天候 曇時々雨 入場者数 8,086人 風 弱風 主審 家本 政明 気温 12.4℃ 副審 山口 博司 湿度 69% 副審 岡野 宇広 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 佐藤 貴之
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆両サイドバックは相手のカウンター攻撃に対してのリスクマネジメントをすること。
◆もっと前から仕掛けていくこと。ラストパスの精度を上げていこう。 - 【大宮アルディージャ】ベルデニック 監督
- ◆まだゲームは終わっていない。アグレッシブに集中して後半に入っていこう。
◆相手に長いボールを蹴らせないように相手にプレッシャーをかけていこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日のゲームが終わった後の見解を申し上げると、やはりチャンスでの決定力の差、そこを決めたチームが勝ったということになります。我々も立ち上がりは上手く入って、拮抗した展開だったが、相手は2度のチャンスを確実に決めて、我々は最後の部分で質を欠いた。後半はビハインドがあることから、リスクを負っても攻めにいったが、オープンなスペースもあり、なかなかリズムを作れないままカウンター攻撃で、PKや運悪く相手の前にボールがこぼれて失点してしまい、3点目で試合の大勢は決してしまった。ただ、我々も選手を入れ替えてからも最後まで攻撃の形を作り出そうとする姿勢など良い点もあった。
- 栗澤 僚一 選手
- パスで崩されるような感じではなかったが、一発のパスでやられてしまった。前線の選手の動きだしになかなかついて行けなかった。先に失点してしまうと、今はなかなか跳ね返すのは難しい。でもとにかく前を向くしかない。セントラルコーストで勝って、しっかり結果を残したい。
- 大谷 秀和 選手
- 失点は自分たちのミスだと思うし、これだけの大量失点をしていまうのには何か大きな理由がある。鳥栖戦で抑えられたからOKではなくて、それを続けられない現状がある。攻撃でも自分たちが保持しているときに効果的な仕掛けができていない。大宮のようにまずはしっかり守備組織を作り、相手のミスを誘い、また自分たちで奪って速攻をだすような展開にするためにも、ゼロゼロの時間を長くして、先制しないといけない。
- 藤田 優人 選手
- 先制された場面は、自分が高い位置をとった裏を突かれてのものなので責任を感じている。ただ攻撃では狙い通りにサイドを突けていたし、自分のクロスの精度がもっと高ければという思いがある。どちらがゴールしてもおかしくない展開で、そこでゴールできるのが、今の大宮の力だと思う。ただ下を向いている暇はない。いい意味で切り替えて、オーストラリアに向かいたい。
- 渡部 博文 選手
- 相手の2トップが間でうまくポジションをとってきた。相手のショートカウンターや裏を突いてくるところなど分かってはいたが、自分たちの連携ミスもあって対応しきれなかった。対応できたところもあったが、クリアを相手に拾われて、なかなか落ち着く時間帯がなかった。
- 田中 順也 選手
- 相手のサイドを押し込んでいたし、最初は五分五分の展開だったと思う。でもそこでゴールを決めるかどうかのところで、相手の2トップとの差が出てしまい、とても悔しい。気持ちを切り替えて、ACLに向かうしかないです。
- 木村 裕 選手
- この前の甲府戦よりもボールに触れたし、何とかシュートまで、ゴールを取りたいという思いだった。相手のラインが下がっていて、なかなか思い通りのプレーはできなかった。クレオが競ったあとのこぼれ球にも、反応が遅れていたし、拾いきれなかった。