試合結果・日程
FUJI XEROX SUPER CUP 2013
2013年2月23日(土) 13:36 KICKOFF 国立霞ヶ丘競技場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
0 |
|
29分 佐藤 寿人 |
29分 佐藤 寿人 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
29分 | 広島 | 11 | 佐藤 寿人 | 左 6 〜 ↑ 中央 4 ヘディング ↑ 11 左足S |
メンバー
- 監督
- 森保 一
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 西川 周作 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 33 | 塩谷 司 | 0 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 1 |
DF | 5 | 千葉 和彦 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 4 | 水本 裕貴 | 0 | 0 | DF | 4 | 鈴木 大輔 | 0 | 0 |
MF | 20 | 石川 大徳 | 1 | 0 | MF | 27 | キム チャンス | 0 | 1 |
MF | 6 | 青山 敏弘 | 0 | 0 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | 0 |
MF | 8 | 森崎 和幸 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 2 |
MF | 27 | 清水 航平 | 1 | 0 | MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 1 |
MF | 7 | 森崎 浩司 | 0 | 2 | MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 0 | 2 |
MF | 10 | 高萩 洋次郎 | 1 | 1 | FW | 9 | 工藤 壮人 | 2 | 0 |
FW | 11 | 佐藤 寿人 | 1 | 2 | FW | 11 | クレオ | 0 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 13 | 増田 卓也 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 17 | パク ヒョンジン | DF | 23 | 渡部 博文 | ||||
MF | 15 | 岡本 知剛 | MF | 30 | 山中 亮輔 | 0 | |||
MF | 35 | 中島 浩司 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | |||
MF | 16 | 山岸 智 | 0 | MF | 29 | 谷口 博之 | |||
MF | 19 | イ デホン | MF | 14 | 狩野 健太 | ||||
FW | 9 | 石原 直樹 | 0 | FW | 18 | 田中 順也 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 19分 柏 近藤 直也 ラフプレー 57分 広島 青山 敏弘 ラフプレー 64分 柏 レアンドロ ドミンゲス 反スポーツ的行為 85分 柏 山中 亮輔 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 58分 柏 茨田 陽生 → 栗澤 僚一 60分 広島 佐藤 寿人 → 石原 直樹 74分 広島 石川 大徳 → 山岸 智 79分 柏 ジョルジ ワグネル → 山中 亮輔 79分 柏 クレオ → 田中 順也 -
試合統計情報
広島 チーム 柏 合計 45 90 項目 合計 45 90 9 4 5 シュート数 9 2 7 9 1 8 ゴールキック 9 5 4 3 1 2 コーナーキック 4 1 3 21 10 11 直接フリーキック 15 3 12 1 0 1 間接フリーキック 3 2 1 1 0 1 オフサイド 2 1 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 34,972人 風 弱風 主審 東城 穣 気温 11.3℃ 副審 田尻 智計 湿度 24% 副審 越智 新次 ピッチ 全面良芝、乾燥 第4の審判員 今村 善朗
ハーフタイムコメント
- 【サンフレッチェ広島】森保 一 監督
- ◆このまま攻守両面でハードワークすること。
◆後半、相手は前に前にくる。リスクマネジメントをしっかりすること。
◆走り抜いて、勝ちきろう! - 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆ボールの失い方が悪いので気をつけること。
◆もう少し高い位置から守備を始めること。
◆前線は崩しを工夫していこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 今日のゲームは戦術の戦いという面があったと思います。われわれが新しいシステムで臨んだ2度目のゲームだったのですが、トータルで見ると仕上がりは良かったと見ています。前半は後半よりもボールポゼッション、ゲームボリュームが良くなかったのですが、やられたシーンは失点した佐藤選手のジャストタイミングなシュートのみで、守備はしっかりと対応して、やるべきこと、戦術の大切なところは実践できていました。後半は選手たちがアグレッシブになって、勇気を持って攻撃に出てくれました。チャンスの量も増えたのですが、残念ながら得点にはつながりませんでした。
今日のゲームで、私は後半の彼らのプレーには満足しています。私はレイソルというチームに、今日の後半に見せたようなアグレッシブな攻め、ボリュームのある攻撃、リスクを背負って覚悟を決めたプレー、それらを求めていますから。それらが出せた後半には満足しています。(モバイルに追加分あり) - 大谷 秀和 選手
- 3バックをやっていて、守備に関してはそれほど悪い感触はないが、やはり攻撃が課題。広島はきちんとした形があるが、ウチはまだ手詰まり感がある。ビルドアップを3枚でやるとしても、2タッチぐらいでテンポよく回せるように、パスコースを作らないといけない。今日の後半のように、広島や浦和のようにボランチが1枚下がったときは、サイドの選手のポジショニング、距離感をうまくしていきたい。
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- ちばぎんカップの時はまだ身体が思ったが、今日はかなりコンディションもよくなってきた。チームの守備面も良くなったが、今日の佐藤選手のゴールは難しい、すばらしいゴールだった。このシステムは始めたばかりだが、これから良くなっていくイメージがあるし、不安はない。3バックができれば、4バックと合わせてチームの大きなオプションになる。ACLでも自分たちのサッカーをやることが大事です。
- キム チャンス 選手
- 3バックはチームとしてだいぶ慣れてきたと思う。このシステムはサイドの選手の能力が非常に大切なので、自分も克服していきたい。前線にブラジル人が3人いて、自分も含めると外国籍が4人いる。コミュニケーションが難しい部分もあるが、これから合っていくと思う。レアンドロとの連携も徐々に良くなっている。
- モバイルレイソルではさらに多くの談話を公開します!
- 田中、茨田、工藤、増嶋、山中、クレオ、栗澤選手の談話を公開中!