試合結果・日程
2012 Jリーグディビジョン1 第32節
2012年11月17日(土) 14:03 KICKOFF 日産スタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
1 |
|
2 |
|
58分 オウンゴール | 13分 オウンゴール 48分 レアンドロ ドミンゲス |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
13分 | 柏 | オウンゴール | 左 直接FK 10 ↑ 中央 相手DF OWN GOAL | |
48分 | 柏 | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 中央 10 〜 → 右 27 → 中央 10 右足S |
58分 | 横浜 | オウンゴール | 右 24 ↑ 中央 8 ヘディング 相手DF OWN GOAL |
メンバー
- 監督
- 樋口 靖洋
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 榎本 哲也 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 24 | 金井 貢史 | 0 | 0 | DF | 27 | 藤田 優人 | 0 | 0 |
DF | 26 | 青山 直晃 | 0 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 |
DF | 22 | 中澤 佑二 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 1 | 0 |
DF | 5 | ドゥトラ | 2 | 0 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 |
MF | 8 | 中町 公祐 | 1 | 0 | MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 0 | 1 |
MF | 28 | 熊谷 アンドリュー | 0 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 7 | 兵藤 慎剛 | 1 | 0 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | 0 |
MF | 25 | 中村 俊輔 | 1 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
FW | 11 | 齋藤 学 | 2 | 0 | MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 1 | 0 |
FW | 18 | マルキーニョス | 2 | 0 | FW | 19 | 工藤 壮人 | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 30 | 六反 勇治 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 13 | 小林 祐三 | DF | 6 | 那須 大亮 | ||||
DF | 4 | 栗原 勇蔵 | 0 | DF | 23 | 渡部 博文 | |||
MF | 29 | 谷口 博之 | MF | 30 | 山中 亮輔 | ||||
MF | 19 | 森谷 賢太郎 | MF | 8 | 澤 昌克 | 0 | |||
FW | 10 | 小野 裕二 | 1 | FW | 11 | ネット バイアーノ | 0 | ||
FW | 9 | 大黒 将志 | 1 | FW | 18 | 田中 順也 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 16分 柏 栗澤 僚一 ラフプレー 56分 横浜 熊谷 アンドリュー 反スポーツ的行為 84分 横浜 マルキーニョス ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 59分 横浜 金井 貢史 → 大黒 将志 69分 柏 栗澤 僚一 → 田中 順也 76分 横浜 熊谷 アンドリュー → 小野 裕二 78分 柏 ジョルジ ワグネル → 澤 昌克 84分 柏 工藤 壮人 → ネット バイアーノ 86分 横浜 兵藤 慎剛 → 栗原 勇蔵 -
試合統計情報
横浜 チーム 柏 90 45 合計 項目 合計 45 90 2 9 11 シュート 6 4 2 3 2 5 GK 17 10 7 2 0 2 CK 2 0 2 9 8 17 直接FK 13 6 7 3 0 3 間接FK 0 0 0 2 0 2 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 雨 入場者数 22,647人 風 中風 主審 中村 太 気温 17.7℃ 副審 金田 大吉 湿度 80% 副審 金井 清一 ピッチ 全面良芝、水含み 4審 秋澤 昌治
ハーフタイムコメント
- 【横浜F・マリノス】樋口 靖洋 監督
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆とにかくボールコントロールに気を付けて、特に自陣ではノーリスクでいこう。
◆マイボールを大切に。ボールを奪った後に失うのが早いので相手が勢い付く。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- やはり今日の非常に強い雨は、テクニカルレベルに大きく影響したと思います。ただわれわれの今日の目標は、とにかく勝ってACLのチャンスを残すということであり、そこは達成できて満足しています。
前半、相手のペースになっていた苦しい時間帯がありました。総合的にうちの守備は崩れず、対応はできていたのですが、奪った後にパスを回していくとかボールのコントロールであるとか、そこの質を欠いたためさらに相手を勢い付けてしまったので、ハーフタイムに選手たちに注意をして後半の改善を促しました。後半はそういうところのイージーなミスは自陣ではかなり少なくなって、チャンスをつくりながら得点も挙げることができました。後半の終盤は相手も1点を追う展開で、パワープレーであったり、前へ出てくる力が非常に強くなったのですが、全体的に選手たちは崩れず、最後までしのいでくれた、いいゲームをしてくれたと思います。(復帰したレアンドロ選手、近藤選手、攻守の要の2人の働きについて)2人とも技術的にはもっと持っている選手ですけれども、今日はこの雨の影響を受けてしまった、特にレアンドロはその影響を強く受けたと思います。やはり攻撃的な選手ですから、彼の持っているスピードのあるドリブルであるとか、そういうプレーには制限がかかってしまいました。ただ、(私が)期待している、彼が持っている決定的な仕事をする力は、今日も出してくれました。ドゥー(近藤)はDFラインでしっかりとコンタクトを取りながら、特に空中戦での安定感と強さを見せてくれました。全体的に、2人とも戻った1試合目にしては非常によくできたと思っています。
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- 復帰1戦目、とにかくいいゲームにしたいという思いだった。内容はともかく、90分戦って勝利という結果が得られたことが、今日の一番の喜びです。個人的には試合勘がまだ鈍っている感じもあるが、これから1試合1試合こなしていくことで良くなっていくと思うし、その自信もあります。今日のコンディションはやはりやりずらかったし、ピッチも重かった。ただ90分しっかり走りきれて、痛みもなかったのは良かった。
- 大谷 秀和 選手
- 今日は早いタイミングで割り切って、つなげるところでも前に蹴って、セカンドボールを拾っていこうという意識だった。守備でも雨と風が強く、不規則な状況だったので、とにかくカバーと球際の競り合いにチームで気をつけた。自分たちのほうが、より割り切って戦っていたと思うが、今日は結果がすべて。今日のコンディションでどうすべきか、監督と選手で割り切った戦い方を選択した。残り2試合、とにかく連勝すること。そしてサポーターのためにもホーム最終戦をしっかり勝ちたい。
- 近藤 直也 選手
- 練習に合流してすぐに実戦だったので、ゲーム勘に乏しいところがあり、少し不安もあったが、結果を残せたことをうれしく思う。試合勘のところはマスとコミュニケーションをとりながら、試合の中であわせて修正していくことができた。ピッチ状態が良くなかったので、決定的なピンチを作られることもあったが、最後の最後まで踏ん張れた。残り2試合、2勝して他の結果を待ちたい。
- 橋本 和 選手
- マサトとも話しましたが、今日は前線でキープしたりタメを作って、支配するような試合にはならなかった。両チームともシンプルに前へ蹴っていた。ピッチが重く、とにかくこぼれ球を拾い、味方をフォローする。なかなか攻撃参加するタイミングもなかったが、自分は守備の人間として、しっかり戦った。ACLへ向けて、他力にはなるが、2連勝することが、その後の天皇杯にもつながっていくので勝って終わりたい。
◆攻撃はサイドを有効に使っていこう。
◆絶対に逆転しよう。