試合結果・日程
2012 Jリーグヤマザキナビスコカップ 準決勝 第1戦
2012年9月5日(水) 19:04 KICKOFF 県立カシマサッカースタジアム

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
2 |
|
7分 大迫 勇也 36分 レナト 69分 大迫 勇也 |
35分 茨田 陽生 69分 レアンドロ ドミンゲス |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
7分 | 鹿島 | 9 | 大迫 勇也 | 左 相手DF クリア 中央 40 ヘディング 9 〜 左足S |
35分 | 柏 | 20 | 茨田 陽生 | 左 23 → 15 〜 ↑ 中央 20 ヘディングS |
36分 | 鹿島 | 33 | レナト | 中央 40 → 13 → 20 〜 → 33 左足S |
62分 | 柏 | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 右 10 〜 → 中央 11 → 10 右足S |
69分 | 鹿島 | 9 | 大迫 勇也 | 中央 20 → 左 7 〜 → 中央 9 右足S |
メンバー
- 監督
- ジョルジーニョ
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 曽ヶ端 準 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 22 | 西 大伍 | 0 | 0 | DF | 6 | 那須 大亮 | 0 | 0 |
DF | 23 | 昌子 源 | 0 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 |
DF | 15 | 青木 剛 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 1 |
DF | 7 | 新井場 徹 | 1 | 0 | DF | 23 | 渡部 博文 | 0 | |
MF | 40 | 小笠原 満男 | 2 | 0 | MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 2 | 2 |
MF | 20 | 柴崎 岳 | 1 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | |
MF | 11 | ドゥトラ | 2 | 1 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 2 | 0 |
MF | 33 | レナト | 2 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
FW | 9 | 大迫 勇也 | 3 | 1 | MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 1 | 1 |
FW | 13 | 興梠 慎三 | 1 | 0 | FW | 19 | 工藤 壮人 | 0 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 佐藤 昭大 | GK | 16 | 稲田 康志 | ||||
MF | 10 | 本山 雅志 | DF | 22 | 橋本 和 | 1 | |||
MF | 14 | 増田 誓志 | DF | 27 | 藤田 優人 | 0 | |||
MF | 16 | 本田 拓也 | 0 | MF | 8 | 澤 昌克 | |||
MF | 25 | 遠藤 康 | 2 | MF | 29 | 水野 晃樹 | |||
FW | 8 | ジュニーニョ | 0 | FW | 11 | ネット バイアーノ | 1 | ||
FW | 19 | 岡本 英也 | FW | 18 | 田中 順也 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 20分 柏 レアンドロ ドミンゲス 反スポーツ的行為 29分 鹿島 青木 剛 遅延行為 39分 柏 栗澤 僚一 反スポーツ的行為 59分 柏 那須 大亮 繰り返しの違反 85分 鹿島 小笠原 満男 遅延行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 栗澤 僚一 → ネット バイアーノ 46分 柏 渡部 博文 → 橋本 和 72分 鹿島 興梠 慎三 → 遠藤 康 81分 鹿島 レナト → 本田 拓也 85分 柏 大谷 秀和 → 藤田 優人 90+3分 鹿島 大迫 勇也 → ジュニーニョ -
試合統計情報
鹿島 チーム 柏 90 45 合計 項目 合計 45 90 4 12 16 シュート 12 5 7 9 5 14 GK 7 4 3 1 6 7 CK 5 4 1 8 9 17 直接FK 11 6 5 0 2 2 間接FK 1 1 0 0 2 2 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 9,115人 風 無風 主審 松尾 一 気温 26.6℃ 副審 大塚 晴弘 湿度 81% 副審 山口 博司 ピッチ 良芝、乾燥 4審 高山 啓義
ハーフタイムコメント
- 【鹿島アントラーズ】ジョルジーニョ 監督
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆一人ひとりがもっと強い気持ちで闘おう。
◆必死に行っても冷静さを失わず、オーガナイズしていこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 内容的にも難しいゲームになった。前半立ち上がりから我々のペースを出せず、防げたはずの失点を重ねるような試合になってしまった。前半は守備のはまりどころが見つからなかった。後半はメンバーや形を変えて、ようやく良くなったところで2ゴールできた。次はホーム、このアウェイで2ゴールでできたことを大事に持って帰りたい。
- 茨田 陽生 選手
- ゴールシーンは得意でないヘディングシュートだったが、少しは自分の成長を感じることができたので、素直に嬉しい。久々の2列目での先発だったが、リズムをつかむのが難しく、与えられた役割を全うできず不甲斐無かった。アウェイで2点を取れたので、次の試合につなげたい。
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- 前半立ち上がりから思った通りのプレーができなかったが、後半はゲーム内容も自分たちのほうがいい流れが作れたと思う。負けはしたが2点取れたことでホームで1-0の勝利でも勝ちあがれる、大事な得点になった。ネットは、ポストだけでなくワンツーや他の選手とのコンビネーションがもっと良くなれば、彼自身のゴールも近づいてくると思う。
- ネット バイアーノ 選手
- 監督から練習でやっている通りに身体を張って、ボールをキープし、前線に上がってくる選手のためオプションを作るよう指示された。練習の中でもお互いに要求をしあっていた形だし、ブラジルでもああいう形でチャンスを作っていた。アウェイでも勝ちを狙っていたので納得はしていないが、アドバンテージを生かして次はホームできっちり勝ちたい。
- 工藤 壮人 選手
- 守備の狙いを持って入ったが、相手にしっかり対応されてやり方を戻した。最初はレアンドロと2トップのような形でもう少しうまく絡みたかった。ただネットが入ってターゲットになってくれたことで良くなった。最低でもドローに持って行きたかったが、チーム状況が良くない中でアウェイゴールを2点取れたことはポジティブに考えたい。
- 増嶋 竜也 選手
- 前半はボールの取りどころがなかったが、いつもの形に戻して守備がはまった。ボールを奪えるところが見つかり、チャンスも作れた。ただロングシュートは警戒していただけに、しっかり守りたかった。ただまだ半分、アウェイゴールを取れたし、ホームでしっかり勝てばいい。切り替えて頑張りたい。
- 大谷 秀和 選手
- ナビスコは2試合合計の結果。チームとして180分のうちの90分という意識、リーグ戦とは違う意識をもって臨んだ。相手の意図を外すような守り方をしたが、狙いどころが定まらず後手後手になってしまった。監督の意図するところをもう少しピッチ上でうまく出さないといけなかった。また追いついたあとにすぐに失点したことを改善しないといけない。
- 栗澤 僚一 選手
- 前半は、自分たちボランチが相手のブラジル人をマークしていたが、相手のサイドバックがフリーになって、ボールを奪いきれなかった。相手に主導権を握られ、奪ってからカウンターという形に持っていけなかった。またゴールした後にすぐに失点したことを深く反省しないといけない。今は踏ん張りが効いていないことが、今の順位にいる一因だと思う。チームとしてひとつのミスでもなくすことをもっとやっていかないといけない。
◆ピッチに立っている間は、一瞬たりとも集中力を切らすな。
◆いい形で攻撃のリズムをつくれているがよりゴールとリスク管理の意識を高く持とう。