試合結果・日程
2012 Jリーグディビジョン1 第23節
2012年8月25日(土) 19:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
3 |
|
5分 山田 大記 28分 駒野 友一 78分 前田 遼一 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
5分 | 磐田 | 10 | 山田 大記 | 右 相手DF 10 カット → 中央 11 → 10 右足S |
28分 | 磐田 | 5 | 駒野 友一 | 中央 直接FK 5 右足S |
78分 | 磐田 | 18 | 前田 遼一 | 中央 11 → 左 15 ↑ 中央 18 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 森下 仁志
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 21 | 八田 直樹 | 0 | 0 |
DF | 6 | 那須 大亮 | 0 | DF | 4 | 千代反田 充 | 0 | 0 | |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 1 | 2 | DF | 5 | 駒野 友一 | 1 | 2 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | DF | 13 | 宮崎 智彦 | 0 | 0 | |
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 | DF | 22 | 菅沼 駿哉 | 0 | 0 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 2 | 2 | MF | 7 | 小林 裕紀 | 1 | 1 |
MF | 17 | 安 英学 | 2 | 0 | MF | 10 | 山田 大記 | 3 | 1 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 11 | 松浦 拓弥 | 2 | 0 |
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 1 | MF | 15 | 菅沼 実 | 1 | 1 |
FW | 19 | 工藤 壮人 | 0 | 0 | MF | 33 | 藤田 義明 | 0 | 1 |
FW | 11 | ネット バイアーノ | 0 | 0 | FW | 18 | 前田 遼一 | 0 | 3 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 31 | 竹重 安希彦 | ||||
DF | 14 | クォン ハンジン | 0 | DF | 16 | 金沢 浄 | |||
DF | 27 | 藤田 優人 | DF | 20 | 山本 脩斗 | 0 | |||
MF | 20 | 茨田 陽生 | MF | 50 | 小林 祐希 | 0 | |||
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | FW | 9 | 山崎 亮平 | 1 | ||
MF | 8 | 澤 昌克 | FW | 14 | 押谷 祐樹 | ||||
FW | 18 | 田中 順也 | 0 | FW | 30 | 阿部 吉朗 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 6分 磐田 小林 裕紀 反スポーツ的行為 18分 柏 近藤 直也 著しく不正なプレー 43分 柏 ネット バイアーノ 繰り返しの違反 44分 柏 ジョルジ ワグネル 反スポーツ的行為 55分 柏 増嶋 竜也 異議 68分 磐田 藤田 義明 反スポーツ的行為 74分 柏 菅野 孝憲 反スポーツ的行為 87分 磐田 千代反田 充 繰り返しの違反 87分 柏 レアンドロ ドミンゲス 反スポーツ的行為 -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 那須 大亮 → 栗澤 僚一 59分 柏 安 英学 → クォン ハンジン 66分 柏 ネット バイアーノ → 田中 順也 88分 磐田 山田 大記 → 山本 修斗 90分 磐田 菅沼 実 → 山崎 亮平 90+3分 磐田 松浦 拓弥 → 小林 祐希 -
試合統計情報
柏 チーム 磐田 90 45 合計 項目 合計 45 90 5 5 10 シュート 18 8 10 6 4 10 GK 10 5 5 3 1 4 CK 11 4 7 10 7 17 直接FK 14 10 4 2 4 6 間接FK 3 1 2 2 3 5 オフサイド 3 1 2 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 13,248人 風 弱風 主審 扇谷 健司 気温 27.9℃ 副審 宮島 一代 湿度 77% 副審 聳城 巧 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 塚田 健太
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- 【ジュビロ磐田】森下 仁志 監督
- ◆サイドを起点にボールを動かそう!
◆冷静に守備をすること。
◆運動量を増やして最後まで。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- レイソルにとって非常に難しい内容のゲームになったと思います。相手は私が着任してから勝てていないジュビロであり、しかも今日のゲーム(順位が直近のレイソルとの直接対決)に勝つことで順位を上げなければならない、そういう責任を背負ったゲームでした。立ち上がり、何でもないところから失点してしまって、なんとか「これから」というところまで立て直したところで、センターバックの近藤が退場してしまった、あれは非常に響きました。交代策などを考え、ボールをもう少し前で取れるボランチ(栗澤)を入れ、攻撃に転じた時のスピードを上げることなどを狙ったのですが、今日のゲームで勝利を得られるまでにチームクオリティが上がらなかった、という結果でした。あとは、中盤でのビルドアップ、ポゼッションというところで、下でボールをつないでいけなかった点も良くありませんでしたし、空中戦でも相手が勝っていました。今日は何もうまくいかなかった試合でした。特に立ち上がり5分以内での失点と、1人の退場が非常に響いたゲームでした。(ハーフタイムの交代で、工藤選手を右SBに入れたのは)練習であのポジションで使ったことはありますし、守備の意識や右SBで必要なことの理解度も高い選手ですので起用しました。また、慣れている右サイドでの攻撃になったときに、彼の攻撃への絡みを期待していました。1人少ない中で劣勢に立たされ、相手のMFとSBが攻め寄って1対2の状況になることもあったのですが、よくしのいでくれたと思います。
- ネット バイアーノ 選手
- 10人になってとても難しい試合になってしまった。相手はチーム全体でピッチを広く使い、ボール回しのうまいチーム。一人少ないことで余計に苦しくなった。ただその中でも監督からの戦術で、ロングボールを入れて、自分が競って、セカンドを拾っていこうという狙いだった。ファーストタッチはものにできていたが、セカンドボールを先に触られていた。今日は思うような結果を出すことができなかった。
- 大谷 秀和 選手
- チームとして大事なゲームとわかっていたが、1失点目はボールをつなぐのかシンプルに蹴るのか、自分の判断ミスもあって失点につながってしまった。チームとしてあの失点を引きずってしまい、大きな影響を与えてしまった。その後ネットを狙って蹴りながら、セカンドを拾ってチャンスは作れていたが、時間帯や体力面もあり、難しいゲームになってしまった。しかしチームとして次につながるゲームをしなければならない。次の試合に向けて、戦術だけではなく、他にも反省するところはある。この状況を奪回できるのは自分たちだけ。
- 橋本 和 選手
- もっとやれたという思いがあって、やはり悔しいです。1失点目は一瞬のスキで裏をとられてしまった。ただ10人になってからも盛り返せるチャンスはあったし、この前のFC東京や新潟のように10人になってもうまく試合を運んでいたように、自分たちもやらなければいけなかった。今度は自分のサイドのジョルジとドゥーさんが出場停止。しっかりコミュニケーションをとって、1週間いい準備をして臨みたい。
◆攻め上がってくるボランチをしっかりとつかまえること。