試合結果・日程
2012 Jリーグディビジョン1 第22節
2012年8月18日(土) 19:04 KICKOFF ユアテックスタジアム仙台

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
0 |
|
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|
メンバー
- 監督
- 手倉森 誠
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 林 卓人 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 25 | 菅井 直樹 | 0 | 0 | DF | 27 | 藤田 優人 | 0 | 0 |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 |
DF | 29 | 上本 大海 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 27 | 朴 柱成 | 0 | 0 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 |
MF | 8 | 松下 年宏 | 2 | 0 | MF | 29 | 水野 晃樹 | 1 | 0 |
MF | 6 | 角田 誠 | 1 | 1 | MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | 0 |
MF | 15 | 太田 吉彰 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 |
MF | 10 | 梁 勇基 | 2 | 1 | MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 3 |
FW | 18 | ウイルソン | 0 | 1 | FW | 19 | 工藤 壮人 | 2 | 0 |
FW | 24 | 赤嶺 真吾 | 1 | 0 | FW | 11 | ネット バイアーノ | 1 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桜井 繁 | GK | 16 | 稲田 康志 | ||||
DF | 3 | 渡辺 広大 | DF | 23 | 渡部 博文 | ||||
MF | 23 | 田村 直也 | 0 | DF | 6 | 那須 大亮 | 0 | ||
MF | 17 | 富田 晋伍 | 0 | MF | 17 | 安 英学 | 0 | ||
MF | 11 | 関口 訓充 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | |||
FW | 9 | 中原 貴之 | MF | 8 | 澤 昌克 | 0 | |||
FW | 13 | 柳沢 敦 | FW | 18 | 田中 順也 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 12分 仙台 工藤 壮人 異議 37分 柏 松下 年宏 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 68分 柏 藤田 優人 → 那須 大亮 69分 柏 茨田 陽生 → 安 英学 71分 仙台 松下 年宏 → 富田 晋伍 76分 仙台 大田 吉彰 → 関口 訓充 76分 柏 水野 晃樹 → 澤 昌克 84分 仙台 朴 柱成 → 田村 直也 -
試合統計情報
仙台 チーム 柏 90 45 合計 項目 合計 45 90 3 6 9 シュート 10 5 5 2 9 11 GK 9 6 3 4 1 5 CK 2 1 1 6 6 12 直接FK 12 5 7 3 2 5 間接FK 6 5 1 3 2 5 オフサイド 6 5 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 17,715人 風 無風 主審 高山 啓義 気温 26.9℃ 副審 名木 利幸 湿度 86% 副審 竹田 明弘 ピッチ 全面良芝、水含み 4審 野口 達生
ハーフタイムコメント
- 【ベガルタ仙台】手倉森 誠 監督
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆相手の中盤の選手をフリーにさせすぎないように。マークをあいまいにしないこと。
◆陣型をコンパクトにして、セカンドボールを拾ってリズムを作ってゴール前に迫っていこう!
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 予想していた通りの難しいゲームでした。両チームとも守備の良さが目立ったゲームになったのですが、前半は特にわれわれがセカンドボールを拾えなかったところへ、相手はしっかり守ってうちのミスを狙ってカウンターという戦術を取ってきたので、自分たちのリズムを作りきれませんでした。ハーフタイムに選手たちとこうした修正点を話して、後半になるとセカンドボールを拾ってからボールを散らす、回していくというシーンを作り出せる時間帯もありました。また後半は2度ほど決定機を作れたのですが、そこで決め切れないところも修正点です。今日のゲーム、勝てはしませんでしたが、次に向かって準備をするだけだと思っています。(安選手の起用の意図は)前半から、ディフェンシブサード、後ろ3分の1の40mくらいの所の守備は安定していたと見ているのですが、私から見た問題点としては、上から来られても下から来られてもセカンドボールを拾えていなかったことでした。ハーフタイムにも修正した点ですが、さらにヨンハの持っている経験でもっと引き寄せてほしいと、そういう役割を持ってもらいました。前半は2人でお見合いをしてしまったりと判断ミスもあったのですが、ヨンハには大谷と2人で守備を安定させ、セカンドボールを拾い攻撃のチャンスを作ってほしい、チームをプッシュアップしてほしいと伝えて送り出しました。
- 増嶋 竜也 選手
- 久しぶりに無失点で抑えられたのは良かったけど、ドローが続いていたし、どうしても勝ち点3が欲しかったゲームなので、やっぱり悔しいです。相手は2列目から飛び出してきたり、追い越す動きが多い中、ドゥーさんとのコンビネーションも良く、うまく守れた。前半は球際で負けるところがあったけど、後半は切り替えて、ドゥーさんと潰しにいけた。
- 大谷 秀和 選手
- 久々の無失点は良かったが、3試合続けての引き分け。これが今の実力。優勝を目指しているチームだからこそ、勝ち点1を勝ち点3にもっていかないといけないし、今日はそれを実行できなかったので大きな悔しさが残る。勝ち点3をとるために、チーム全員で得点を決められるように繰り返しトレーニングしていくしかない。もっと突き詰めて次こそ勝ち点3を獲りたい。
- 安 英学 選手
- 自分の立場として無失点で抑えるのは当たり前で、それに満足せず、なんとかゴールにつなげるプレーをしたかった。仙台はフィジカルが激しく、球際も厳しかったので、まずは自分が入ってセカンドボールを拾い、守備の回数を減らして攻撃を増やすように心掛けた。相手の方が決定的なミスが多く、それを引き出したのも自分たちの守備からだったが、決めきることができなかった。立ち上がり相手のペースから何とか自分たちの流れに持ってきていただけに悔しいです。勝って上に行きたかった。
- ジョルジ ワグネル 選手
- Jリーグはここから一番やってはいけないのは、ライバル相手に勝ち点3を獲れないこと。ただ今日の試合内容を考えれば、負けなかったことも悪くはなかった。この勝ち点1を大事にして、次の試合で勝ち点3を取って、首位との差を縮めていく準備をしないといけない。
- 橋本 和 選手
- 今日はジョルジとのコンビネーションもだいぶ良くなったので、高い位置をとって攻撃にいくことが何度もできた。勝ちたい気持が強かっただけに、本当に残念です。昨シーズンは粘り強く戦って勝ちを得てきた。次こそチャンスを決めて勝ち点3を取っていきたい。
- 工藤 壮人 選手
- 今日は勝てた試合でした。後ろの選手が素晴らしいプレーで、セットプレー以外はほとんど危ない場面は作らせていなかった。チャンスも多く、決めきれるかどうかの勝負だった。上位対決でピリピリしたアウェイの中で、これだけのチャンスを作れたのは良かったが、勝ち切れなかったことを身にしみて感じているし、本当に悔しい思いです。
◆しっかりとしたリスクマネージメントをして悪いボールの失い方をしないようにしよう。