試合結果・日程
2012 Jリーグディビジョン1 第1節
2012年3月11日(日) 14:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
3 |
|
3分 酒井 宏樹 12分 田中 順也 64分 レアンドロ ドミンゲス |
7分 大黒 将志 60分 齋藤 学 90+1分 谷口 博之 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
3分 | 柏 | 4 | 酒井 宏樹 | 中央 直接FK 10 ↑ 15 左足S 4 右足S |
7分 | 横浜 | 9 | 大黒 将志 | 左 CK 25 ↑ 中央 4 ヘディング ↑ 9 右足S |
12分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 右 4 → 中央 10 → 15 → 18 右足S |
60分 | 横浜 | 11 | 齋藤 学 | 右 13 → 中央 6 → 11 〜 左足S |
64分 | 柏 | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 右 20 ↑ 4 〜 → 中央 10 〜 右足S |
90+1分 | 横浜 | 29 | 谷口 博之 | 右 13 スローイン 17 → 13 ↑ 中央 29 ヘディングS |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 樋口 靖洋
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 21 | 飯倉 大樹 | 0 | 0 |
DF | 4 | 酒井 宏樹 | 1 | 0 | DF | 13 | 小林 祐三 | 0 | 0 |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 | DF | 4 | 栗原 勇蔵 | 0 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 1 | DF | 22 | 中澤 佑二 | 0 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 1 | 0 | DF | 24 | 金井 貢史 | 0 | 0 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 3 | MF | 7 | 兵藤 慎剛 | 0 | 0 |
MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | 0 | MF | 6 | 小椋 祥平 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 1 | 0 | MF | 25 | 中村 俊輔 | 1 | 0 |
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 5 | 0 | MF | 11 | 齋藤 学 | 0 | 1 |
FW | 18 | 田中 順也 | 2 | 2 | FW | 10 | 小野 裕二 | 1 | 0 |
FW | 25 | リカルド ロボ | 0 | 1 | FW | 9 | 大黒 将志 | 3 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 30 | 六反 勇治 | ||||
DF | 17 | 安 英学 | DF | 26 | 青山 直晃 | ||||
MF | 6 | 那須 大亮 | DF | 16 | 比嘉 祐介 | ||||
MF | 8 | 澤 昌克 | 0 | MF | 29 | 谷口 博之 | 2 | ||
MF | 29 | 水野 晃樹 | 0 | MF | 8 | 中町 公祐 | |||
FW | 19 | 工藤 壮人 | MF | 14 | 狩野 健太 | ||||
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | FW | 7 | 松本 怜 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 23分 横浜 小野 裕二 反スポーツ的行為 29分 柏 増嶋 竜也 反スポーツ的行為 78分 柏 酒井 宏樹 反スポーツ的行為 86分 横浜 小林 祐三 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 65分 柏 ジョルジ ワグネル → 水野 晃樹 67分 横浜 小野 裕二 → 松本 怜 82分 横浜 金井 貢史 → 谷口 博之 87分 柏 リカルド ロボ → 澤 昌克 -
試合統計情報
柏 チーム 横浜 90 45 合計 項目 合計 45 90 7 11 18 シュート 10 5 5 3 3 6 GK 11 5 6 2 3 5 CK 2 1 1 2 5 7 直接FK 17 8 9 1 2 3 間接FK 4 2 2 0 1 1 オフサイド 3 2 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴時々曇 入場者数 13,082人 風 弱風 主審 村上 伸次 気温 12.1℃ 副審 中野 卓 湿度 46% 副審 武田 光晴 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 樺澤 淳一
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- 【横浜F・マリノス】樋口 靖洋 監督
- ◆後半仕掛け続けることで必ずチャンスが来る。
◆切り替えを早く、パスのテンポもあげていこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半は拮抗した内容で、6分間で先制し追いつかれる展開だった。相手のロングボールに少しバタつくシーンが見られたが、途中からロングボールの出どころのケアを指示した。後半はFW2人が相手CBをチェックして我々のリズムを取り戻すと、ボールを下で回してつなぐことができ、攻撃のボリュームが上がった。しかし、3点目のチャンスを決められず、逆に追いつかれた。再びリードするも、3失点目は不注意もあるが相手のあきらめずに戦う姿勢を称えたい。結果には満足していないが、選手たちが士気、戦う姿勢を見せてくれたことには満足している。もちろんまだ100%の調子ではないが、今年も上位を狙えるチームであることを示せたのではないでしょうか。
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- レイソルがゲームをコントロールし、支配していたが決め切れなかったのは残念だった。ゴールシーンは、以前の試合でも同じようなシチュエーションがあってその時は決められなかったが、今回は決められてよかった。このところ立ち上がりでの失点が多く、そうすると自分たちが倍、走らなくてはいけなくなり、自分たちのペースで試合が出来ない。試合全体的に攻撃、守備にまだまだ改善点があるし、1試合1試合ごとにチームとして成長する必要がある。ただ来週まで時間があるのでチームで頑張って行きたい。新しいスタジアムはさらにサポーターが増えて最高の雰囲気だったのに、結果を出せなくて申し訳ない。
- 田中 順也 選手
- 勝てた試合なのですごく悔しいです。3失点したことはチーム全体として集中していかないといけない。個人的にはこのところチャンスを決めきれていなかった。今日は迷わずスムースに打っていったら入ったので、波に乗って行きたい。
- 酒井 宏樹 選手
- なかなか内容と結果がついてこないが、これまで戦ってきた3試合を比べれば、いい内容のところもあった。ただ自分のゴールではなく、勝利というチームの結果が欲しかった。引き分けはすごく残念です。
- 近藤 直也 選手
- 前半はバタバタしたが、後半はだいぶ落ち着いた。全体的にマリノスがロングボールを蹴ってくるハイペースの試合に合わせてしまったので、あまり自分たちのリズムにできなかった。リードしている時間帯に落ち着き、中盤でつないで攻めることができなかった。ボールを持ったときに前へ前へと急いでしまったので、全体が見えている後ろの選手がもっと声を出さないといけない。試合中での選手間のコミュニケーションが足らなかった。
- 増嶋 竜也 選手
- 後半はしっかりプレッシャーをかけていい形で守りきることができたが、最後はもったいなかった。お互いカウンターが多くて、落ち着くことが難しかった。今日で今シーズン4試合目だけれど、少しずつ試合内容はよくなっている。
- 橋本 和 選手
- 今日は、相手のセンターバックがどんどんロングボールを入れてきたのが、シンプルでも予想外でイヤだった。セカンドボールにうまく対応できていなかった。後半は酒井とレアンドロのタイミングを見て自分が出ろといわれていたので、タイミングを見てサイド攻撃ができた。守備の部分はサイドバックもしっかりとやっていく必要がある。何とか守りきって勝ちたかった。
- 茨田 陽生 選手
- まだまだだと感じた試合だった。今日は、あわててしまってボールを落ち着かせることができなかった。中盤で落ち着けば、もっとよくなると思う。カウンターの時にレアンドロが前を向くとみんなが飛び出して、すごくいいリズムを作れたし、前のスペースをみつけて上がることができた。今期4試合目だけれど、今日が一番良かったと思うし、徐々に良くなってきていると感じた。新しくなったスタジアムは、ゴール裏の高さがあって、黄色一色で、上からの声援がすごく聞こえたのでとても後押しになった。
- 大谷 秀和 選手
- マリノスがひたすらロングボールを蹴るとは思わなかった。点は取れていたが、失点が課題。守備がうまくはまらず、もっと守備で先手を取れるように出来ればよかった。コミュニケーションを大切にしていき、みんなで同じ方向性でしっかりと修正していきたい。
◆空いたスペースを上手く使えるように攻撃の時のポジショニングに気を付けよう。