試合結果・日程
第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会 2回戦
2011年10月8日(土) 13:00 KICKOFF 柏の葉公園総合競技場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
0 |
|
4分 増嶋 竜也 55分 レアンドロ ドミンゲス |
4分 増嶋 竜也 55分 レアンドロ ドミンゲス |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
4分 | 柏 | 5 | 増嶋 竜也 | 左 CK 10 ↑ 中央 5 右足S |
59分 | 柏 | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 左 15 → 28 ↑ 中央 10 ~ 左足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 横浜 誠
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 | GK | 30 | 原田 欽庸 | 0 | 0 |
DF | 23 | 藏川 洋平 | 0 | DF | 3 | 林 容史 | 0 | 0 | |
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 1 | 0 | DF | 5 | 田村 仁崇 | 1 | 0 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 33 | 岡田 祐政 | 0 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 1 | 0 | MF | 13 | 前田 和也 | 0 | 0 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 2 | MF | 27 | 上西 涼 | 0 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 29 | 市川 稔 | 0 | 0 |
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | 0 | MF | 31 | 高安 亮介 | 0 | 0 |
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 1 | 2 | MF | 34 | 濱岡 和久 | 0 | 1 |
FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 3 | 1 | FW | 16 | 石川 大 | 1 | 0 |
FW | 19 | 工藤 壮人 | 1 | 1 | FW | 32 | 竹内 優 | 0 | 2 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | GK | 1 | 和田 翔太 | ||||
DF | 14 | クォン ハンジン | DF | 6 | 高木 建太 | ||||
MF | 8 | 澤 昌克 | DF | 7 | 川瀬 浩史 | ||||
MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | DF | 17 | 星野 圭佑 | |||
MF | 29 | 水野 晃樹 | 2 | MF | 15 | 岸田 茂樹 | 0 | ||
FW | 11 | 林 陵平 | FW | 10 | 三輪 宏真 | 0 | |||
FW | 18 | 田中 順也 | 1 | FW | 11 | 本田 洋一郎 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 75分 柏 近藤 直也 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 46分 柏 藏川 洋平 → 茨田 陽生 63分 栃木 石川 大 → 三輪 宏真 66分 柏 レアンドロ ドミンゲス → 水野 晃樹 67分 栃木 市川 稔 → 本田 洋一郎 79分 柏 北嶋 秀朗 → 田中 順也 90+2分 栃木 高安 亮介 → 岸田 茂樹 -
試合統計情報
柏 チーム 栃木 90 45 合計 項目 合計 45 90 9 8 17 シュート 5 2 3 8 5 13 GK 14 7 7 6 3 9 CK 5 2 3 7 4 11 直接FK 7 4 3 1 0 1 間接FK 6 3 3 1 0 1 オフサイド 6 3 3 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 3,110人 風 弱風 主審 岡部 拓人 気温 22.5℃ 副審 西尾 英朗 湿度 33% 副審 竹田 明弘 ピッチ 良芝、乾燥 第4の審判員 松田 卓磨
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆もう少し圧力を相手にかけていこう。
◆シュートをチャンスがあればどんどん撃っていこう。 - 【栃木ウーヴァFC】横浜 誠 監督
- ◆守備はコンパクトにできているが、ボールホルダーをしっかりおさえにいこう。
◆攻撃では、サイドチェンジを入れて、バリエーションをふやしたい。サポートはやく。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 天皇杯の初戦はいつも難しい試合になる。相手はチャレンジャーとして全力でぶつかってくる。そういう相手を迎え撃つにあたって、我々はJリーグで優勝を争っているチームとして、今後のリーグ戦に影響のないようにゲームレベルを維持するように、今週の練習・準備をおこなってきた。もっと得点できるシーンもあったが、特に重要視していたモチベーション、試合に取り組む姿勢、ハードワークなど、選手たちはしっかりこなし、攻撃に出た時のリスクマネジメントもしっかりやれていた。2-0というのは妥当な結果だと思う。
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- 今日は勝利することが一番大事だった。ただもっとゴールチャンスを生かして、得点をとれれば良かった。ゴールシーンはドリブルで持ちあがって、切り返したら、シュートコースが見えたので転がすだけだった。ただ相手も引いていたので、フィニッシュに行ききれない場面も多かった。自分も緩いシュートで終わったりしたので、次は改善したい。
- 増嶋 竜也 選手
- ゴールシーンは最初のセットプレーでボールが目の前に来たので、決めるだけだった。先制できたので、そのあとの展開も落ち着いた。ただ前半のうちに2点3点ととれれば、もっと楽な試合にできた。次は日立台でゴールを決めたいです!
- 栗澤 僚一 選手
- リーグ戦と同じテンションでゲームに入れたので、前半の立ち上がりはすごく良かった。ただ先制した後、もう1点獲りにいく姿勢は出せたが、突き放せる場面もいかせなかったので、そこは突き詰めていきたい。天皇杯初戦は難しい。まずは勝てたことを前向きにとらえたい。
- 水野 晃樹 選手
- 出た時間でいいパスもあったが、流れを変えられなかった。自分としてはレアンドロと同じプレーを監督に求められていたので、アシストや得点という結果にこだわっていきたかった。少しラストパスも良いところ良いところにと狙いすぎてしまった。次節はレアンドロが出られない分を、他の選手でカバーしないといけない。その意味では今日の試合は大事な試合だった。ゲームを落ち着かせるプレーと判断のスピードを上げていきたい。
- 工藤 壮人 選手
- 今日の試合に自分としては難しさはなく、いつも通りの準備をして臨んだ。ゴールはなかったけど、ポジティブにいきたい。相手が嫌がるようなプレーが自分のストロングポイントだし、相手の裏を取ったり常にゴールを意識してプレーしてきたい。ただ次もスタメンとは限らないし、練習から全力を出して頑張ります。
- 橋本 和 選手
- 今日はグランド的に厳しい条件だったので、ドリブルで仕掛けていった。今日こそ点を決めたいと思ったんですが、チャンスがあった分残念だった。ただ、こういう難しい試合を勝てて良かった。
- 茨田 陽生 選手
- 監督から「右サイドバックはできるか」と聞かれ、U-18の時に何度もやったことがあったし「できる」と即答しました。自分の持ち味は攻撃なので、できるだけ前でボールを持って、リズムを作ろうと、高いポジションを取ることを意識していた。前にいれば、ボランチやサイドハーフの時のように自分の特長やパスを出せる。点数は取れたが、もっと丁寧につないでチャンスを作れれば良かった。
- ジョルジ ワグネル 選手
- 今日の試合で最も大事なことは、どんな試合でも自分の仕事をやり抜くこと。相手をリスペクトして、練習で積み重ねてきたことをしっかり出すこと。自分たちにとって「勝つ」ことは、どんな試合でも自信につながる。リーグ戦でもカップ戦でも同じように臨んで、好調を維持していきたい。
- 北嶋 秀朗 選手
- 今日は、入り方を間違えないように前半意識して入った。大宮戦以来の出場だったが、ボールを収めることはしっかりできたし、自分が満足できるプレーはできている。ゴールを取りたかったが、それ以外は戻ってきている。負けない、勝つ意識が強くなっている。