試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第26節
2011年9月17日(土) 19:04 KICKOFF 神戸総合運動公園ユニバー記念競技場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
0 |
|
4 |
|
4分 工藤 壮人 58分 ジョルジ ワグネル 74分 田中 順也 77分 パク ドンヒョク |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
4分 | 柏 | 19 | 工藤 壮人 | 右 スローイン 5 ↑ 18 ヘディング ↑ 中央 19 右足S |
58分 | 柏 | 15 | ジョルジ ワグネル | 中央 19 → 5 → 15 左足S |
74分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 中央 19 → 7 → 18 左足S |
77分 | 柏 | 6 | パク ドンヒョク | 右 28 → 15 ↑ 中央 6 ヘディングS |
メンバー
- 監督
- 和田 昌裕
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 30 | 徳重 健太 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 25 | 石櫃 洋祐 | 2 | 0 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | 0 |
DF | 4 | 北本 久仁衛 | 0 | 0 | DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 2 |
DF | 5 | 河本 裕之 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 29 | 林 佳祐 | 0 | 0 | DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 |
MF | 24 | 三原 雅俊 | 0 | 0 | MF | 8 | 澤 昌克 | 2 | 0 |
MF | 18 | 田中 英雄 | 0 | 0 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 |
MF | 7 | 朴 康造 | 0 | 0 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 2 | 0 |
MF | 13 | 大久保 嘉人 | 1 | 0 | MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 2 |
FW | 17 | 吉田 孝行 | 1 | 0 | FW | 19 | 工藤 壮人 | 3 | 0 |
FW | 11 | ポポ | 3 | 1 | FW | 18 | 田中 順也 | 1 | 5 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 紀氏 隆秀 | GK | 16 | 稲田 康志 | ||||
DF | 3 | 相馬 崇人 | 4 | DF | 2 | 中島 崇典 | |||
DF | 14 | 宮本 恒靖 | DF | 23 | 藏川 洋平 | ||||
MF | 6 | 羽田 憲司 | DF | 14 | クォン ハンジン | ||||
MF | 10 | ボッティ | 0 | MF | 17 | 安 英学 | |||
MF | 20 | 森岡 亮太 | MF | 13 | 兵働 昭弘 | 0 | |||
FW | 19 | 有田 光希 | 1 | FW | 11 | 林 陵平 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 24分 柏 ジョルジ ワグネル ラフプレー 37分 柏 澤 昌克 繰り返しの違反 77分 神戸 河本 裕之 反スポーツ的行為 83分 柏 橋本 和 反スポーツ的行為 85分 柏 増嶋 竜也 反スポーツ的行為 87分 神戸 ポポ ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 61分 神戸 林 佳祐 → 相馬 崇人 61分 神戸 吉田 孝行 → ボッティ 81分 柏 澤 昌克 → 兵働 昭弘 82分 神戸 三原 雅俊 → 有田 光希 82分 柏 工藤 壮人 → 林 陵平 -
試合統計情報
神戸 チーム 柏 90 45 合計 項目 合計 45 90 6 7 13 シュート数 17 8 9 7 4 11 GK 14 6 8 0 3 3 CK 5 3 2 7 9 16 直接FK 15 4 11 0 0 0 間接FK 1 0 1 0 0 0 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇 入場者数 14,253人 風 弱風 主審 村上 伸次 気温 25.9℃ 副審 入部 進也 湿度 81% 副審 村井 良輔 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 長谷 忠志
ハーフタイムコメント
- 【ヴィッセル神戸】和田 昌裕 監督
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆前線は圧力をかけ続けよう。
◆簡単なミスでボールを失わないこと。確実にマイボールにしよう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半の入り方が良く、非常に整理されていて、そこで得点することができた。ただ先制した後に我々が後ろに引いてしまい、25分間ほどは相手にスペースを与えて、試合をコントロールできなかった。ハーフタイムに「今日勝てば、2位に上がれるチャンスなんだ!」ということを強調して選手たちを送り出した。後半もいい立ち上がりから、最後まで我々のペースで試合ができた。今日はいいゲームができたと思う。
- 田中 順也 選手
- 相手も好調だったので、試合の入り方は難しくなると思っていた。前半速い時間に工藤が相手の意表を突くゴールを決めてくれて、落ち着くことができたい。自分自身は1点取れたが、もっと簡単に決められるチャンスがあった。あれをすべて決めないと上のレベルにはいけない。3試合連続ゴールでいい調子に戻ってきている。これからも自分の持ち味、左足でのシュートを打ち続けて、チームの勝利に貢献したい。
- 工藤 壮人 選手
- 今日は試合の入り方が重要だということを位置付けて臨んだ。個人的にも速めにシュートを打って波に乗っていきたいという思いだった。ゴールのシーンは順也くんが競ってこぼれたボールに対し、相手DFの寄せも厳しくなかったので、1stタッチでうまくかわせて、難しい角度だったけど思い切って打ってうまく決められた。あの時間帯で先制できて、余裕をもって試合を進められたので、チームにとっても大きなゴールになったと思う。
- 増嶋 竜也 選手
- 2点に絡むことができました。1点目のスローインは練習でもあまりやっていなかったけど、順也と工藤が意識して動いてくれた。2点目はまずクロスを考えたが、2トップが前に動いたことでDFラインが下がった。そこでジョルジがうまく中に入ってフリーになっていたので、うまく生かせればと狙った。守備でも1対1でも負けなかったし、チームとしても前線の追い方がはっきりしてやりやすかった。最後のところで相手に仕事をさせなかった。結果が出せてホッとしました。
- 澤 昌克 選手
- 前半はすごく良い入り方をして、テンポのいい攻撃から先制して、いいペースで試合ができたが、途中から簡単なミスから相手にペースを渡してしまった。ただ後半はもう一度自分たちのやり方を続けることでゴールを奪えた。残り8試合、他のチームはどうであれ、優勝戦線に勝ち残るには、自分たちが勝ち点を積み上げるしかない。残り8試合頑張っていきたい。
- 栗澤 僚一 選手
- 前半も立ち上がりは良かったし、後半もそのままペースを思いかえすことで、立て続けにいい時間帯でゴールができた。守備に関しては、センターは崩されない自信があった。ここまで自分たちのサッカーがブレずにできている。これからも1試合1試合トーナメントのつもりで、プレッシャーはあるけど、今のいい状態で試合を続けていきたい。
- 近藤 直也 選手
- タニとクリさんのところでしっかり止めてくれたし、今日は後ろまでボールがあまり来なかった。マスとは久々だったけど、ずっとやってきたメンバーだし、4バックとボランチで安定して守れた。スゲも能力の高いキーパーだし、まったく心配なかった。ケガで試合を見ているだけというのは辛かったと思うし、今日は気合いが入っていたと思う。
◆チャレンジ&カバーをしっかりと。
◆焦っていく必要はない。バランスを大事にしよう。