試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第25節
2011年9月10日(土) 19:04 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
1 |
|
65分 田中 順也 70分 澤 昌克 |
17分 玉田 圭司 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
17分 | 名古屋 | 11 | 玉田 圭司 | 中央 直接FK 11 左足S |
65分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 中央 20 〜 → 15 ↑ 18 右足S |
70分 | 柏 | 8 | 澤 昌克 | 右 28 → 4 ↑ 中央 相手GK こぼれ球 8 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- ストイコビッチ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | 0 | 0 | GK | 50 | 高木 義成 | 0 | 0 |
DF | 4 | 酒井 宏樹 | 0 | 0 | DF | 32 | 田中 隼磨 | 0 | 0 |
DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 0 | DF | 4 | 田中 マルクス闘莉王 | 0 | 1 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 | DF | 5 | 増川 隆洋 | 0 | 1 |
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 | DF | 6 | 阿部 翔平 | 0 | 0 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 0 | MF | 9 | ブルザノビッチ | 0 | 1 | |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 20 | ダニルソン | 0 | 1 |
MF | 20 | 茨田 陽生 | 1 | 1 | MF | 8 | 藤本 淳吾 | 1 | 0 |
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 5 | 1 | MF | 10 | 小川 佳純 | 1 | 0 |
FW | 19 | 工藤 壮人 | 0 | 1 | FW | 16 | ケネディ | 0 | 0 |
FW | 18 | 田中 順也 | 1 | 6 | FW | 11 | 玉田 圭司 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 21 | 西村 弘司 | ||||
DF | 5 | 増嶋 竜也 | DF | 3 | 千代反田 充 | ||||
DF | 23 | 藏川 洋平 | DF | 38 | 三都主 アレサンドロ | ||||
MF | 13 | 兵働 昭弘 | 0 | MF | 14 | 吉村 圭司 | |||
MF | 7 | 大谷 秀和 | MF | 25 | 金崎 夢生 | 0 | |||
MF | 8 | 澤 昌克 | 0 | 2 | MF | 33 | 磯村 亮太 | 0 | |
FW | 11 | 林 陵平 | 0 | FW | 18 | 永井 謙佑 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 4分 柏 茨田 陽生 反スポーツ的行為 67分 名古屋 ストイコビッチ(退席) 82分 名古屋 ダニルソン 異議 90+4分 名古屋 田中 マルクス闘莉王 ラフプレー -
交代
時間 チーム 交代 19分 柏 レアンドロ ドミンゲス → 澤 昌克 66分 名古屋 ブルザノビッチ → 永井 謙佑 74分 名古屋 阿部 翔平 → 磯村 亮太 79分 柏 工藤 壮人 → 林 陵平 81分 名古屋 田中 隼磨 → 金崎 夢生 84分 柏 ジョルジ ワグネル → 兵働 昭弘 -
試合統計情報
柏 チーム 名古屋 90 45 合計 項目 合計 45 90 11 7 18 シュート数 7 3 4 5 1 6 GK 13 8 5 7 5 12 CK 3 0 3 7 1 8 直接FK 16 7 9 1 1 2 間接FK 1 0 1 1 0 1 オフサイド 1 0 1 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 10,914人 風 弱風 主審 山本 雄大 気温 27.3℃ 副審 山崎 裕彦 湿度 83% 副審 五十嵐 泰之 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 安元 利充
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- 【名古屋グランパス】ストイコビッチ 監督
- ◆選手間の距離を意識してお互いのサポートをしっかりしていこう。
◆ボールをしっかりキープしてサイドチェンジを使っていこう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- この中断期間でグランパスという強くて質の高いチームを相手に戦う準備をしてきた。今日の我々は気迫、戦術、技術的にも前半から相手を上回っていた。セットプレーからの失点と、重要な選手であるレアンドロをケガで欠くアクシデントはあったが、リズムを崩さず、相手に主導権を渡さなかった。今日はこの勝利のためにしっかり準備してきた選手たちへ賞賛を贈りたい。
- 田中 順也 選手
- ジョルジから、センターからセンターへというこれまでになかったパターンのパスで少しビックリしたけど、すごく良いタイミングのパスだった。ただあと2点は獲れるチャンスがあったし、個人的にはそのチャンスを決められるようになることが課題です。今はチーム全体がすごくうまく回っていて、今日も味方がいいパスを送ってくれた。FWはシュートだけを狙えばいいという状況を作り出してくれる。自分たちが勝ち点3を獲っただけでなく、相手の勝ち点3を奪ったという点でも非常に大きな意味をもつ勝利です。
- 酒井 宏樹 選手
- 上位に食らいつくためには絶対に勝たないといけない試合だったし、すごく大きな一勝です。澤さんのゴールシーンは、相手のGKとDFの間に落として、誰か飛び込めば1点というイメージで、いいボールが蹴れた。これでホーム7連勝ですが、特に日立台の雰囲気はいつもすごく後押ししてくれる。次の神戸戦は代表で出れないけど、皆が勝ってくれると信じています。
- 澤 昌克 選手
- 先制されたけど、前半の終わりからはみんな落ち着いてきていた。自分は良いアシストができたり、良いシュートが打てるではないが、ボールを動かしながらスペースをつくったり、仲間がやりやすいようにプレーするよう心がけた。縦のパスがなかなか通りにくかったが、通ったときには相手はそこに対応できないでいた。これからもしっかりと練習でやったことを出して勝点3を積み上げたい。
- 茨田 陽生 選手
- 前半はリードされたけど、後半に1点とって追いついてから、スタジアムの空気が変わったし、自分たちもプレーがしやすくなったなと感じた。代表クラスの選手が多くいたけど、試合中は相手選手を意識せず、自分のプレーが一つでも成功するようにした。前に比べて90分集中してプレーできるようになったと思う。
- 橋本 和 選手
- 立ち上がりから1点ビハインドからの状況になり、相手の守備もすごく堅かった。カウンターで攻められる場面があったが、ジョルジがすごくいい動きをしていたし、チャンスのときは積極的に前に出れた。
◆ムダなファールはしないこと。ただし相手を恐れることはない。
◆落ち着いてチャンスが来たらシュートを撃とう!