試合結果・日程
2011 Jリーグディビジョン1 第24節
2011年8月28日(日) 18:03 KICKOFF 日立柏サッカー場

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
3 |
|
2 |
|
61分 工藤 壮人 73分 田中 順也 78分 田中 順也 |
50分 田坂 祐介 54分 ジュニーニョ |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
50分 | 川崎 | 6 | 田坂 祐介 | 左 直接FK 24 ↑ 中央 9 ヘディング ↑ 6 右足S |
54分 | 川崎 | 10 | ジュニーニョ | 左 13 ↑ 9 ↑ 10 〜 中央 右足S |
61分 | 柏 | 19 | 工藤 壮人 | 中央 10 〜 → 左 22 ↑ 中央 19 ヘディングS |
73分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 右 4 → 中央 20 ↑ 18 左足S |
78分 | 柏 | 18 | 田中 順也 | 左 7 → 8 → 22 → 中央 18 右足S |
メンバー
- 監督
- ネルシーニョ
- 監督
- 相馬 直樹
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桐畑 和繁 | 0 | 0 | GK | 1 | 相澤 貴志 | 0 | 0 |
DF | 4 | 酒井 宏樹 | 0 | 0 | DF | 15 | 實藤 友紀 | 0 | 0 |
DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 0 | DF | 4 | 井川 祐輔 | 0 | 1 |
DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 1 | DF | 17 | 菊地 光将 | 1 | 0 |
DF | 22 | 橋本 和 | 0 | 0 | DF | 24 | 田中 雄大 | 0 | 0 |
MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 0 | MF | 14 | 中村 憲剛 | 0 | 0 |
MF | 20 | 茨田 陽生 | 0 | 0 | MF | 19 | 柴崎 晃誠 | 1 | 1 |
MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 1 | 0 | MF | 6 | 田坂 祐介 | 1 | 2 |
MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 1 | 0 | MF | 13 | 山瀬 功治 | 0 | 1 |
FW | 19 | 工藤 壮人 | 0 | 3 | FW | 9 | 矢島 卓郎 | 0 | 0 |
FW | 18 | 田中 順也 | 3 | 2 | FW | 10 | ジュニーニョ | 1 | 1 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 稲田 康志 | GK | 28 | 杉山 力裕 | ||||
DF | 5 | 増嶋 竜也 | 0 | DF | 2 | 伊藤 宏樹 | 0 | ||
MF | 7 | 大谷 秀和 | 0 | DF | 5 | 薗田 淳 | |||
MF | 13 | 兵働 昭弘 | MF | 30 | 大島 僚太 | 1 | |||
MF | 17 | 安 英学 | MF | 16 | 楠神 順平 | ||||
MF | 8 | 澤 昌克 | 0 | MF | 23 | 登里 享平 | |||
FW | 11 | 林 陵平 | FW | 11 | 小林 悠 | 0 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 17分 柏 レアンドロ ドミンゲス ラフプレー 20分 川崎 矢島 卓郎 反スポーツ的行為 27分 川崎 菊地 光将 反スポーツ的行為 33分 川崎 柴崎 晃誠 ラフプレー 74分 柏 茨田 陽生 繰り返しの違反 -
交代
時間 チーム 交代 53分 川崎 菊地 光将 → 伊藤 宏樹 58分 柏 ジョルジ ワグネル → 澤 昌克 58分 柏 栗澤 僚一 → 大谷 秀和 65分 川崎 山瀬 功治 → 大島 僚太 72分 柏 パク ドンヒョク → 増嶋 竜也 83分 川崎 田坂 祐介 → 小林 悠 -
試合統計情報
柏 チーム 川崎 90 45 合計 項目 合計 45 90 6 5 11 シュート数 11 4 7 8 6 14 GK 10 7 3 6 0 6 CK 8 2 6 4 6 10 直接FK 13 5 8 1 2 3 間接FK 0 0 0 1 0 1 オフサイド 0 0 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 晴 入場者数 10,703人 風 弱風 主審 松村 和彦 気温 25.3℃ 副審 金田 大吉 湿度 82% 副審 聳城 巧 ピッチ 全面良芝、乾燥 4審 河合 英治
ハーフタイムコメント
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- 【川崎フロンターレ】相馬 直樹 監督
- ◆ルーズボールをもっときびしくいく。
◆全体をもっとコンパクトに。
◆サイドを効果的に使う。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半とても悪い入りで、ゲーム内容も悪かった。守備もはまらず、ルーズになる場面が多く、試合前に立てた作戦を実行できなかった。
ハーフタイムに修正点を話して後半を迎えたが、アタッカーへの守備がルーズな状態が続き、2点を奪われてしまった。
2点を追いつこうと考えて投入したのが大谷と澤だった。大谷は守備の部分で、澤は守備と攻撃での運動量と気の利いたプレーをしてくれる。この2人が入ってからが我々のいつものサッカーのスタイルであり、逆転することができた。
- 田中 順也 選手
- 今日は前半から身体のキレが悪く、特に前半はみんなに迷惑をかけてしまった。ただ後半に澤さんとタニくんが入ってボールが収まるようになって、裏を狙えるようになった。そこでバラからすばらしいパスが来て、自分もいいトラップからゴールを決められた。2点目も左足を警戒されていると思ったので、うまく切り返せた。これからの紙一重の試合が続くと思うが、相手を上回る強い精神力を持って闘っていきたい。
- レアンドロ ドミンゲス 選手
- 前半は相手の気迫が勝っていて、自分たちの出足も悪かった。ただ押されながらもいくつかあったチャンスを決め切れず、難しい試合にしてしまった。後半は1点取れたあとから、落ち着いて自分たちのサッカーが出せるようになった。アウェイでもチャンスを作りながら、最後負けてしまったので、今日はその借りを返せて良かった。
- 酒井 宏樹 選手
- 前半は押されながらも何とか我慢できたが、後半に相手のスーパーなゴールもあって失点してしまった。ただ今日は上位に食らいついていくためにも絶対に負けられないだったし、順也くんと工藤がよく決めてくれた。個人的には前回より守備も攻撃も質の高いプレーができたと思う。
- 工藤 壮人 選手
- 2点ビハインドになって、自分にはチームが下を向きかけているように映っていた。まず1点を返すことから気持ちを前向きにできると思っていたし、そういうきっかけとなるゴールを決められたことは自信になる。サポーターに「ありがとう、ありがとう」と言われた、本当に勝ててよかった。
- 茨田 陽生 選手
- 後半の中盤あたりから良い流れがつくれたのでよかった。自分の特長であるパスでアピールできたと思う。プレーしながら色々勉強になった。
- 澤 昌克 選手
- 監督からは「サイドだけでなく中に入ってプレーしろ」と言われていた。その他には、特に言われていない。工藤選手が入って、点を決めてからは「いける!」という空気になった。その後からは、玉ぎわでのプレーにも力が入るようになった。川崎も決して弱いチームではない。Jリーグの中でも強いチームで、試合のテンポが速かった。2、3人敵がいてもかわせる高い能力の選手が沢山いる。自分たちは一歩ずつ出足が遅れていたのは反省点。自分たちの一番の元気の源は得点を決めること。FWが得点を決めたので会場が盛り上がってよかった。
◆大事なのは守備。守備から自分たちのリズムを作っていくこと。