試合結果・日程
2011 Jリーグヤマザキナビスコカップ 1回戦第2戦
2011年7月27日(水) 19:02 KICKOFF ユアテックスタジアム仙台

HOME | 試合終了 | AWAY | ||
---|---|---|---|---|
|
2 |
|
1 |
|
47分 角田 誠 90+3分 富田 晋伍 |
16分 北嶋 秀朗 |
得点
時間 | チーム | 背番号 | 名前 | 得点経過 (~:ドリブル、→:グラウンドパス、↑:浮き球パス、S:シュート) |
---|---|---|---|---|
16分 | 柏 | 9 | 北嶋 秀朗 | 右 4 → 10 → 中央 9 右足S |
47分 | 仙台 | 6 | 角田 誠 | 右 15 → 中央 8 シュート 相手GK こぼれ球 6 左足S |
90+3分 | 仙台 | 17 | 富田 晋伍 | 中央 9 シュート 相手DF こぼれ球 8 ↑ 17 ヘディングS |
メンバー
- 監督
- 手倉森 誠
- 監督
- ネルシーニョ
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 16 | 林 卓人 | 0 | 0 | GK | 21 | 菅野 孝憲 | 0 | 0 |
DF | 23 | 田村 直也 | 1 | 0 | DF | 4 | 酒井 宏樹 | 0 | 0 |
DF | 5 | 曹 秉局 | 0 | 0 | DF | 6 | パク ドンヒョク | 0 | 0 |
DF | 2 | 鎌田 次郎 | 0 | 0 | DF | 3 | 近藤 直也 | 0 | 0 |
DF | 27 | 朴 柱成 | 0 | 0 | DF | 2 | 中島 崇典 | 0 | 0 |
MF | 14 | 高橋 義希 | 0 | 1 | MF | 10 | レアンドロ ドミンゲス | 2 | 2 |
MF | 6 | 角田 誠 | 1 | 1 | MF | 28 | 栗澤 僚一 | 0 | 1 |
MF | 15 | 太田 吉彰 | 2 | 1 | MF | 7 | 大谷 秀和 | 1 | 0 |
MF | 8 | 松下 年宏 | 1 | 1 | MF | 15 | ジョルジ ワグネル | 0 | 1 |
MF | 11 | 関口 訓充 | 1 | 0 | FW | 9 | 北嶋 秀朗 | 1 | 0 |
FW | 13 | 中島 裕希 | 0 | 1 | FW | 19 | 工藤 壮人 | 1 | 0 |
位置 | 背番号 | 名前 | シュート | 位置 | 背番号 | 名前 | シュート | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
前半 | 後半 | 前半 | 後半 | ||||||
GK | 1 | 桜井 繁 | GK | 1 | 桐畑 和繁 | ||||
DF | 3 | 渡辺 広大 | DF | 5 | 増嶋 竜也 | ||||
DF | 4 | 細川 淳矢 | MF | 20 | 茨田 陽生 | ||||
MF | 17 | 富田 晋伍 | 1 | MF | 8 | 澤 昌克 | |||
MF | 10 | 梁 勇基 | 0 | MF | 29 | 水野 晃樹 | 0 | ||
FW | 30 | 柳沢 敦 | FW | 11 | 林 陵平 | 0 | |||
FW | 9 | 中原 貴之 | 2 | FW | 18 | 田中 順也 | 1 |
-
警告・退場
時間 チーム 名前 理由 41分 柏 酒井 宏樹 反スポーツ的行為 66分 柏 水野 晃樹 反スポーツ的行為 69分 仙台 田村 直也 ラフプレー 74分 柏 パク ドンヒョク ラフプレー 88分 仙台 林 卓人 遅延行為 90+3分 柏 レアンドロ ドミンゲス 異議 -
交代
時間 チーム 交代 61分 柏 大谷 秀和 → 水野 晃樹 61分 柏 工藤 壮人 → 田中 順也 67分 柏 北嶋 秀朗 → 林 陵平 72分 仙台 関口 訓充 → 梁 勇基 75分 仙台 中島 裕希 → 中原 貴之 80分 仙台 高橋 義希 → 富田 晋伍 -
試合統計情報
仙台 チーム 柏 90 45 合計 項目 合計 45 90 8 6 14 シュート数 10 5 5 7 3 10 GK 8 3 5 2 2 4 CK 2 1 1 8 11 19 直接FK 11 4 7 1 1 2 間接FK 2 2 0 1 1 2 オフサイド 2 2 0 0 0 0 PK 0 0 0 -
データボックス
天候 曇後雨後曇 入場者数 10,439人 風 無風 主審 リー プロバート 気温 25.3℃ 副審 岡野 宇広 湿度 86% 副審 前田 敦 ピッチ 全面良芝、水含み 4審 聳城 巧
ハーフタイムコメント
- 【ベガルタ仙台】手倉森 誠 監督
- 【柏レイソル】ネルシーニョ 監督
- ◆FWはあまり下がりすぎないこと。前に前に行く。前線で相手を押し込もう。
◆ボールポゼッション時は、リズムを変えるなど工夫して、チャンスを狙おう。
試合終了後のコメント
- ネルシーニョ 監督
- 前半は守備からのキリカエ、カウンターからチャンスを何度か作れた。また守備でも相手のリズムになる前に、ニュートラルな状態にもっていけた。ハーフタイムでは守備からのカウンターの修正を施したが、ミスからゴールを許してしまい、これで相手を落ち着かせてしまった。ここからは1点を奪わなければならず、オフェンシブで違う特徴をもった選手を投入した。ジョルジにはボランチでパスワークを質を高め、晃樹にはサイドでの攻撃を託した。ただ最後に2点目を決められて、試合が終わってしまった。
- 北嶋 秀朗 選手
- 先制点は狙い通りの形で取れていい展開になった。ただもう1点が必要な状況で、焦ってはいなかったが、カウンターで失点して、そのあとは停滞感があった。リーグ戦とは違い、1-0からの戦い方が変わり、特殊なレギュレーションの中でうまくゲームを運べなかった。ただ僕らにはすぐ日曜日にリベンジする機会がある。そこで巻き返したい。
- 近藤 直也 選手
- 立ち上がりは少しバタバタしたが、先制してからはボールをしっかりつないで相手を崩せていたし、いい前半だったと思う。ただ1-0の状況で相手もゴールを奪いにきたし、ウチも2点目が必要な状況で前がかりになったところをやられてしまった。くさびを狙ったがそれがカットされてカウンターになり、むこうのペースになっていった。ただ外ばかりの攻撃では読まれるし、中も突いていかないと。リスクマネジメントをしっかりしていればやられることは少ない。ただ今日はその部分が少しできていなかった。ただリーグ戦に気持ちを切り替えて、また首位を奪えるように勝ちたい。
- 林 陵平 選手
- 前半からFWと中盤の距離が遠いように見えた。自分が入ってからもそう感じたし、そこをコンパクトにして戦いたい。またレアンドロと酒井のところが攻撃で目立っているけど、いろんなところから攻撃できるようにしないといけない。自分の役割はゴールを決めることだし、結果を出せなくて悔しい。今日はしっかり反省して、また明日から切り替えて次の試合に向かいたい。
- 栗澤 僚一 選手
- 立ち上がりに先制して、さらに2点目を取りに攻めたけど、最後はうまくいかなかった。ただ悲観するような内容じゃないし、最後にしっかり決めるところで決めること。すぐに同じ相手と戦うし、次こそは本当に負けられない。借りを返したい。
- 酒井 宏樹 選手
- 先制点は試合前からレアンドロをいろいろ話をしていて、試合中にオレを見てくれ!と言われていた。うまくタイミングよくボールを送って、あとはレアンドロの技術で得点につながった。きれいなゴールだった。ただそれ以降は、前半にいくつかあったチャンスでクロスの精度が低く、そこで2点目が獲れていれば、もっと落ち着いた試合になったと思う。日曜日にもう1回同じスタジアムで挑戦できるチャンスがある。次は絶対に勝ちたい。
- 大谷 秀和 選手
- 平日にもかかわらず仙台まで来てくれたサポーターにいい結果を見せられず、とても残念です。個人的にはあまりよくなかった時間帯もあったので、次はチームに貢献できるプレーをしたい。今日の借りは日曜日のリーグ戦で返したい。
- パク ドンヒョク 選手
- 今日の敗戦でナビスコカップはもう終わってしまったので、切り替えて次の試合に集中していきたい。リーグ戦で勝って、いい雰囲気で柏に帰りたいと思います。
- 菅野 孝憲 選手
- 短い間で仙台と3試合、相手もお互いに手の内を知り尽くしている。すごくシンプルなサッカーだったが、それに負けたことがすごく悔しい。次のリーグ戦はまったく違う大会、この悔しい気持ちを次にぶつけたい。当然結果にこだわっていく。
- 水野 晃樹 選手
- 前半に1点獲ってイーブンになって、後半さあ行こうというところでの失点が大きかった。自分が入ってからも難しい流れで、中盤が間延びしていて、連続した攻撃がなかなかうまくできなかった。失点のシーンは一瞬の気の緩み、次のリーグ戦は今日の課題を整理して臨みたい。
◆前半ビハインドの状況で後半は点をとるのみ、もう一度集中して入ろう。